プラチナに必要なハロスコア:80140
ウッソの乗機がV2アサルトバスターになったことにより、アインラッド(タイヤのこと)装備の敵に多少抵抗できるようになった。
またVガンダムもダッシュとヘキサになり、多少戦力になるようになった。
厄介な敵は、戦艦の後ろに出現する増援のザンネックと、前ステージと同じアインラッドを装備した敵(ただブルッケングはタイヤと一体なので脱出は無し)なので、ステージ3をクリアできたのならほとんど同じようなやり方で問題ないはず。しかし、敵の数がとんでも無いのでフルボッコにされないよう配置に気を配る事。
かなりの長期戦になるので、集中力が切れて凡ミスをしないよう注意。特に、下記にあるカテジナとの一騎打ちで。
ちなみここは今までのステージと違い、ウッソ以外のゲストキャラが墜ちてもゲームオーバーにならない。それこそ戦艦も。
敵エースもザンネック、ゴトラタン、リグ・コンティオと良い機体に乗っている。
原作同様の殺伐とした展開になってしまうが、絞り込んで生贄作戦を行えば、S登録も可能だろう。
特に、他の経路が面倒で、また貴重な設計素材でもあるザンネックがお勧め。
ウッソをマスターにするかはお好みで。
とは言え、おそらくここまで来たのなら、マスターにしたらウッソ以上に戦果を上げるユニットがいるだろう。
なぜウッソはV2バスターで出てくれなかったのか、等とは思っても言わないように。
始まったら次のターンでゲストキャラとウッソでルペを墜とせるような配置にしておく。ホワイトアークの中央の下に出現するのでホワイトアークは移動しておくこと、しないとザンネックのマップ兵器の餌食になる。
ルペは結構避けるのでセーブしておくこと。当然倒すのはウッソで(進行には別に支障は無いが)。
倒したら、チャンスステップでザンネック対策のため下に移動。ただしザンネックの真正面に建つ位置にはしないこと。
(ホワイトアークの初期位置が目安)
問題の2ターン敵フェイズに、ファラのザンネックとジャバコ6機が増援。ジャバコはジャベリンでも問題ないので支援を使って倒す。
直線4方向に居るとザンネックキャノンで1万ものダメージを受けるので、絶対に正対しないこと。
かといって、高火力のミサイルも搭載しているので、倒すときは一気にやるか、生贄作戦でENを空にしてから叩こう。
ファラを倒すと撤退。次のターンに、上にマップ拡張。
ゲンガオゾに乗り換えたファラと、タシロ艦隊の増援がくるので注意。
ファラを速攻で倒した方が良いのかどうかは、そのときの状況で判断して欲しい。
ゲンガオゾはウッソを狙ってくる、しかしビーム主体で、V2のアビリティにより大して怖くはない。
タシロを倒すとマップが更に拡張され、クロノクルとカテジナ他多数の増援。背景もがらりと変わって空になるが、地形は宇宙なので問題なし。というかあったら困る。
例に漏れずクロノクルとカテジナはウッソを狙ってくる。
(ただクロノクルはあまり積極的ではなく、他のユニットが近く、尚且つ移動してもウッソを捉えられない場合、そちらを狙う)
クロノクルはヴァリアブル・メガビームランチャーの射程で防御しておけばいいのだが、カテジナはミサイルで攻撃してくるので注意。
ゴトラタンの基本性能が高い為、火力が痛烈で、アサルトバスター級の機体でも撃破の危険が付き纏う。
カテジナはウッソ以外をサッパリ狙わないのも問題。かといって囲むとマップ兵器が痛い。
近付いて来たら集中攻撃で片をつけること。
カテジナを倒すとイベント。別のマップに移動しウッソとカテジナの一騎打ちが始まる。
この時、絶対に正面、ゴトラタンの直線上から攻撃を仕掛けないこと。
もし、反撃でHPが8000以下にされたら、次の敵フェイズでマップ兵器を撃たれ、確実に撃墜される。
まして仕掛けた後にセーブなんてしてしまったら、その時点でプレイヤーが出来ることは”ギブアップ”だけになる。
よって斜めからヴェスバーで狙い撃つのが正解。使う機会が少ない光の翼を使うのもいい。
テンション調節して、カテジナ撃破時にウッソを超一撃に出来たなら、何も問題は無く、一撃で終わる。
カテジナを倒すとイベントが発生、エンジェルハイロウが分解する。
カテジナを先に倒してもステージクリアにはならないので注意。
ちなみこのステージは敵の数が非常に多い(大半がタイヤなのもあるが)ので、ハロスコアを多少意識して敵を倒せばすぐにプラチナに。
また捕獲も猛烈に美味しい。長いだけあって経験値も豊富である。
最終更新:2007年12月29日 14:46