前哨戦なし
本戦
ハロスコア目標値:3450→8640→15560→24210→34590
初期配置
| ユニット |
パイロット |
備考 |
| Zガンダム |
カミーユ・ビダン |
敗北条件、所属無し |
| 百式 |
クワトロ・バジーナ |
敗北条件、所属無し、未出撃時:マスターユニット |
| アーガマ |
ブライト・ノア |
敗北条件 |
| (メタス) |
ファ・ユイリィ |
アーガマ搭載 |
| リック・ディアス |
アポリー・ベイ |
アポリー隊(アーガマ所属) |
| リック・ディアス×2 |
エゥーゴ兵 |
| ラーディッシュ |
ヘンケン・ベッケナー |
|
| (ガンダムMk II) |
エマ・シーン |
ラーディッシュ搭載 |
| ユニット |
パイロット |
備考 |
| グワダン |
アクシズ士官 |
移動不可 |
| ユニット |
パイロット |
備考 |
| ドゴス・ギア |
バスク・オム |
|
| (バーザム×3) |
ティターンズ兵 |
ドゴス・ギア搭載 |
| アレキサンドリア |
ガディ・キンゼー |
|
| サラミス改×2 |
ティターンズ士官 |
|
| ムサイ改×2 |
ティターンズ士官 |
|
| (マラサイ×6) |
ティターンズ兵 |
ムサイ改搭載 |
| チベ改×2 |
ティターンズ士官 |
|
| (ガルバルディ×6) |
ティターンズ兵 |
チベ改搭載 |
| ハンブラビ×3 |
ヤザン・ゲーブル ダンケル・クーパー ラムサス・ハサ |
ヤザン隊 |
| バイアラン |
ジェリド・メサ |
ジェリド隊 |
| バーザム×2 |
ティターンズ兵 |
| マラサイ×3 |
ティターンズ兵 |
|
| ハイザック×6 |
|
| バーザム×6 |
|
援軍
| ユニット |
パイロット |
出現位置 |
出現条件 |
備考 |
| Gディフェンサー |
カツ・コバヤシ |
アーガマ前方 |
4ターン目自軍フェイズ |
|
| ユニット |
パイロット |
出現位置 |
出現条件 |
備考 |
| パラス・アテネ |
レコア・ロンド |
マップ上部アレキサンドリアの縦列 |
4ターン目自軍フェイズ |
|
| ボリノーク・サマーン |
サラ・ザビアロフ |
パラス・アテネの3マス右 |
〃 |
|
敗北条件に「ハマーンが撃沈」が含まれているが、友軍はグワダンのみで艦長はアクシズ士官。
ハマーンは?というとグワダンに副長として乗艦しているので、結局グワダンを守らなければならない。
タフな戦艦だが、アレキサンドリアの射程内に配置されている上にすぐにマラサイが寄ってくる。
味方ゲストユニットを早めに前に進めてフォローする必要がある。
自軍ユニットの初期配置ポイントから敵が遠く、敵に接近するまで時間がかかる。
特に、マスターユニットはV2バスターやペーネロペーでも、ブースター無しでは2ターン目まで移動のみ。
増援への対処を考えると戦艦を上のポイントに配置してそのまま進めるのがいいかも。
グワダンは放っておくと1ターン目友軍フェイズに右に回頭。
続く敵フェイズにマラサイ3機に攻撃を受け、反撃で叩き落してしまう可能性がある。
楽になると思える人はいいが、スコアをロスしたくない人は回頭を妨害するといい。
初期配置のZガンダムを変形させてまっすぐ前に移動させれば妨害できる。
この場合でも攻撃に反撃するが、クリティカルが出ても撃破することはない。
なお、グワダンは移動不可。攻撃できる敵がおらず、回頭できない場合は何もせずに行動終了する。
せっかく使えるのだから、せめて撹乱幕か散布でもしてくれればよいものを。
敵味方増援からさらに数ターン経過でアクシズがゼダンの門に激突、
ムービー。
MAP背景に岩の欠片が大量に流れるようになり、地形効果が変化(20%→30%、40%の地形はそのまま)。
移動力などには影響はない模様。
最終更新:2007年12月29日 14:21