改造ボーナス

【改造(アビリティアップ)による能力上昇】

パイロット基本値
ユニットを改造した場合の能力上昇値は、乗っているパイロットのLvによって決まる。
パイロットのLvが11、21、31、41、51以上になるごとに上昇値が増える。
開発によるボーナス
ユニットを一定回数以上改造(合計15回/ 25回/ 35回)してから開発した場合、
開発前の機体で、改造度が最も高かった能力の成長値にボーナスが付く(例:HPなら開発先もHPにボーナス)。
均等に改造していた場合はHPが優先される模様。並び順で上の能力が優先?
このボーナスは一代限りのもので、更に開発をおこなったとしても直前の改造段階の影響しか受けない。
ちなみにバランスよく育てれば23LVで35回改造した機体が完成する。(『合計』35回改造すればいいので、各項目を平均7回づつ改造すれば条件は満たされる)
能力値を1上げる為に使用するポイントを4以下で保てば、23レベルで35回の改造が可能。
引継ぎたい能力値だけ、次の上昇に5ポイント必要になるまで改造しておくと、分かりやすい。
要するにアビリティアップの画面で、
引継ぎたい能力値の項目が目盛り5つ、それ以外が目盛り4つの状態で23レベル(以上)になっていればOK。

改造による成長まとめ

パイロットLvによるユニット基本成長値(A表)
パイロットLv 1~10 11~20 21~30 31~40 41~50 51~99
HP 250 400 550 700 850 1000
EN 2 3 4 5 6 7
攻撃 1 2 3 4 5 6
防御 1 2 3 4 5 6
機動 1 2 3 4 5 6

親世代ユニットの改造段階による子世代ユニット成長ボーナス(B表)
親(前世)の改造回数 0~14 15~24 25~34 35~
HP +0 +1000 +2000 +3000
EN +0 +1 +2 +3
攻撃 +0 +1 +2 +3
防御 +0 +1 +2 +3
機動 +0 +1 +2 +3

A表の値にB表の引継ぎ成長ボーナスを加算した値がLvUP時の最終的な成長値となる。
例)Lv34のパイロットを合計25段階改造(最も高い改造段階はHP)してから開発したユニットに乗せた場合、
  HPを改造するとパイロットレベルによる基本成長値700+引継ぎボーナスによる成長値2000で2700成長する。
  他の能力値には引継ぎボーナスが無いのでパイロットレベルによる基本成長値(EN:5、その他の能力:4)しか成長しない。
上記の特定項目改造ボーナスあり限界成長値 HP4000 EN10 他9
上記の特定項目改造ボーナスなし限界成長値 HP1000 EN7 他6

上記の理由により、「開発で作ることの出来ない機体」には改造ボーナスが付けられない。
以下、改造ボーナス不可の機体。(50音順)
 ・アマクサ
 ・アラナ・バタラ
 ・クロスボーンガンダムX1フルクロス
 ・ゲルググキャノン
 ・サイコ・ハロ
 ・ザニー
 ・ザンスパイン
 ・シャークマウスボール
 ・スーパーガンダム
 ・ゾディ・アック
 ・∀ガンダム
 ・ディビニダド
 ・バウ
 ・ヨルムンガンド

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年12月28日 15:09
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。