シナリオ クリア ボーナス
CAPITAL |
ACE POINT |
CLEAR |
BREAK1 |
BREAK2 |
1位 |
2位 |
3位 |
17000 |
20000 |
25000 |
+65 |
+55 |
+45 |
勝利条件
- 敵軍ユニットの全滅
敗北条件
- マスターユニットが撃破
- 自軍が全滅
- アムロが撃破
- ブライトが撃沈
攻略条件
- プレイヤー軍がソロモンへ到達
- 指定エリアは青で表示。到達後は消滅。満たさなくてもクリア可能。
WARS TRIGGER
- アムロが最初にソロモンへ到達
- アムロがララァを撃破
初期配置
機体 |
パイロット(艦長) |
出撃数 |
備考 |
ホワイトベース |
ブライト・ノア(U.C.0079) |
1 |
副長 セイラ・マス 通信 フラウ・ボゥ 操舵 ミライ・ヤシマ 整備 ジョブ・ジョン |
L |
M |
ガンダム |
アムロ・レイ(U.C.0079) |
1 |
出撃済 |
L |
コア・ブースター |
スレッガー・ロウ |
1 |
リーダーはスレッガー スレッガーのみ出撃済 |
ガンキャノン |
カイ・シデン |
1 |
ハヤト・コバヤシ |
1 |
機体 |
パイロット(艦長) |
出撃数 |
ポイント |
備考 |
ムサイ |
ジオン士官 |
2 |
500 |
初期配置右側の2隻 |
L |
ザクII |
ジオン兵(熟練) |
2 |
300 |
リーダーだが通常機仕様 各艦1機ずつ |
ジオン兵 |
4 |
200 |
各艦2機ずつ |
ムサイ |
ジオン士官 |
2 |
500 |
初期配置左側の2隻 |
L |
リック・ドム |
ジオン兵(熟練) |
2 |
300 |
各艦1機ずつ |
ジオン兵 |
4 |
200 |
各艦2機ずつ |
チベ |
ジオン士官 |
1 |
600 |
|
L |
ザクレロ |
ジオン兵(熟練) |
1 |
400 |
|
リック・ドム |
ジオン兵 |
2 |
200 |
|
ビグロ |
ジオン兵 |
2 |
400 |
|
リック・ドム |
ジオン兵(熟練) |
5 |
300 |
初期配置の縦3機が各1組で連携 |
ジオン兵 |
10 |
200 |
ジオン兵 |
2 |
200 |
初期配置右端中央の2機 |
ザクII |
ジオン兵(熟練) |
4 |
300 |
|
ジオン兵 |
8 |
200 |
|
自軍増援
敵増援
MAP2(ソロモン直近:宇宙)追加
MAP1の緑エリア(最初にチベがいる辺り)から移動可能(MAP2→MAP1への移動はどこからでも可能)
※自軍機が青エリア上で最後の敵を撃墜した場合でも出現する。
機体 |
パイロット(艦長) |
出撃数 |
ポイント |
備考 |
ビグザム |
ドズル・ザビ |
1 |
900 |
|
ザクII |
ジオン兵(熟練) |
2 |
300 |
|
ジオン兵 |
4 |
200 |
|
リック・ドム |
ジオン兵(熟練) |
4 |
300 |
|
ジオン兵 |
8 |
200 |
|
MAP1右方拡張
MAP1左方拡張
機体 |
パイロット(艦長) |
出撃数 |
ポイント |
備考 |
グワダン |
アクシズ士官 |
1 |
2700 |
ハマーンを撃破すると撤退 |
L |
ガザC |
アクシズ兵(熟練) |
1 |
300 |
|
アクシズ兵 |
3 |
200 |
|
ガザC |
アクシズ兵(熟練) |
2 |
300 |
|
アクシズ兵 |
4 |
200 |
|
ハマーン専用ガザC |
ハマーン・カーン(U.C.0087) |
1 |
800 |
|
総撃墜P:93
MAP1:41(母艦2*5隻+31機)+捕獲15+MAP2:19+WB1:5(6機-WT2のエルメス1機)+WB2:9(母艦2*1隻+7機)+捕獲4
攻略
敵が多く、バズーカがとにかく痛い。被弾したらすぐ戦艦に戻るくらいの臆病な戦い方の方が無難。
高機動かつミサイル持ちが部隊にいるかいないかで難易度は大きく変わる。ここに来るまでに1、2機は保持しておきたい。
アムロを先行させないとWBが起こせないので、狙う場合はどのみち積極的には前に出られない。自軍の戦力に自信がない場合は防衛線を張って戦った方が無難に戦える。
デブリ帯を抜けるせいで戦艦の移動力は制限されてしまう。思うように前には出られないのでジワジワ前進するしかない。
ホワイトベースも攻撃を恐れずに必ず前進させておくこと。ホワイトベースも含めて一度抜けたデブリ帯を再び戻る必要はない。
敵はグループ分けされていて、2~3ターンごとに進軍を開始してくる。
開始位置で待機し続ければ初期配置の敵は勝手に向かってくるので、それを全て撃墜すればクリアできる。ただし、捕獲狙いの場合は最後に戦艦および艦載機のみという状況では捕獲が出来ないので単独配置のMSを最低1機は残しておきたい。戦艦の正面に自軍を配置してしまうと艦砲射撃ばかりで前進して来なくなるので注意。
初期配置のリックドムは、最初に動く中央の2機は
単独行動だが、他は全て3機1組で移動後連携攻撃を行う。
各チームのリーダー(300Pのヤツ)を潰すと連携しなくなるので、優先的に狙うと楽。
ただし、ザク3機が行う通常の連携はリーダーを撃破しても妨害不可。
敵の数を減らしてからアムロを前進させWBを起こそう。
WB1ではシャアとララァが背後から出現。ソロモン表面MAPが出現する。ホワイトベースを置きっぱなしにしていた場合、増援部隊から集中砲火を喰い。戦場が離れるので時間的ロスが痛いし危険。
挟撃状態となるのでソロモン表面には向かわず、ソロモン手前で迎撃しつつ、部隊を裂いてシャアとララァに対応しよう。
WBを発生させたアムロは前線に残った状態。次のターン以降は逆方向に移動させるが、足の遅いガンダムを移動させるよりホワイトベースに収容→回頭の方が移動距離を稼げる。
自軍でリックドムとシャアを撃破した後に支援シフトをひいて待ちかまえ、エルメスを撃破。エルメスの射程は長いので支援機は長射程のものを選び、ガンダムに隣接させておくと対処しやすい。自軍戦艦からは離れてしまうのでエネルギーは十分に確保しておきたい。
ソロモン接近時に現れるMAP2の増援は、いずれも外で待っていると順次出てきてくれる。
(ザクII→間→リックドム(上下)→間→リックドム(左)→リックドム(右)→間→ビグザム)
自軍の接近後に
MAP兵器を撃ち込まれるのが怖い場合、緑エリアの中央辺りに機体を集めて待つといい。
ただ、どう配置しても外へ出てくるのを止める事はできないので注意。
Iフィールド持ちMAP兵器持ちのビグザムは弱い自軍では強敵。支援攻撃は実弾系にし、
格闘系は配置に気を配り、マスターキャラで一気に倒そう。
最後に出てくるアクシズ軍は武装がビーム兵器ばかり。
撹乱幕を張りつつ待てば、ビームサーベル以外は全くの無力となる。変形して移動してくるのでMA形態なら接近されても脅威ではない。
回避率の高いハマーン機は時間がかかるかもしれないが、間合いを取って戦えば苦戦はしない。専用のガザCは移動力には優れるが注意が必要なほど攻撃力に秀でているわけでもないのでしばらく放置してもそうそう被害は出ない。
ハマーンを先に撃破してしまうとグワダンも撤退してしまうので、ハマーンを残してグワダンに接近し、グワダンの艦載機を出してから撃破し捕獲、終わったらハマーン撃破という流れが望ましい。
戦艦の数が多く、捕獲対象が多いのでホワイトベースにも積極的に回収させたい。統率力持ちである程度育成した自軍艦長に比べ、ブライトの能力では近場の回収しか難しいのでホワイトベースに接近してきた艦載機を中心に捕獲すると手間が少なくて済む。ザクレロは場所を食うのでホワイトベースに接近させてから母艦を倒すと良い。単艦出撃の場合はザクおよびザクレロは捨てて、リックドムやガザCを中心に捕獲したい。
WBの流れを把握しており、許容スペースの大きい戦艦2隻で出撃していると少し時間はかかるが比較的安全に大量のキャピタルとMSを獲得できる。実質、面移動はないに等しくカットインイベントも少ないので手間がかかりそうで割とサクサク進められる。
パイロット |
vsパイロット |
発生数 |
備考 |
アムロ・レイ(U.C.0079) |
ドズル・ザビ |
1 |
|
シャア・アズナブル(U.C.0079) |
1 |
|
ララァ・スン |
1 |
|
スレッガー・ロウ |
ドズル・ザビ |
1 |
|
ハマーン・カーン(U.C.0087) |
任意 |
1 |
ハマーンが先攻 |
次STAGE
最終更新:2014年04月14日 23:10