ステータス | 上げた人 | 議題 |
申請 | 賛成派 | 一部例外を除き、外部転載を禁止すれば、ゲハ住人と運営に取って困ることは何もない。 例外とは、恣意的編集が不可能な転載、例えば必死チェッカーなど。 |
申請 | 賛成派 | そもそもゲハは工作合戦、意図的な歪曲などのネタが多いため、それらを訂正しづらい場に持ち出すべきではない。 |
申請 | 賛成派 | ゲハは議論が主体の板のため、まとめブログに晒されたり歪曲されたり炎上ネタにされたりなど、レスをしにくい状況になるのは好ましくない。 |
申請 | 賛成派 | 虚偽事実の拡散を防ぐことは、住人にとって極めて重要であり、悪意の外部引用者を牽制するためにもLR改変が必要だ。 |
申請 | 賛成派 | アクセス目当てに、外部ブロガーがマッチポンプを行う危険が十分にある。 ゲハで議論することを目的としない、マッチポンプ目的の発言は、ゲハの議論をかき乱すためゲハ住人が困る。 |
申請 | 賛成派 | 転載の影響でLR違反が増えている。例えば特定のアフィサイトを叩くスレなど。 |
申請 | 賛成派 | アフィブログは儲けが絡むため、過激なネタや悪質なネタに偏向しやすい傾向がある。 |
申請 | 賛成派 | ゲハブログは過激なネタの方がアクセスが増えるため抑止力が働かない。(重複気味) |
申請 | 賛成派 | 転載されること自体がそもそも不快である。不快である以上、ゲハ住人の居心地が悪くなる。 根拠として参考情報の運営の見解3を参照してください。 またゲハの主要なスレもテンプレに転載禁止を掲げているのがその傍証である。 加えて、「ロバおるかー」などの揶揄が流行していることを見ても、多くのゲハ住人が不快に感じていると考えられる。 |
申請 | 賛成派 | 悪意の者によって「転載禁止」しないスレ立てを防ぐために、スレ単位ではなくゲハのLRとして「転載禁止」を記載すべきである。 |
審議中 | 賛成派 | 隔離板は隔離されるべき |
審議中 | 賛成派 | 速報スレ、売りスレ、任天堂総合スレ、3DSスレ等ゲハの主要なスレッドが転載禁止をテンプレに入れている。速報スレは正確には『jinとはちま』への転載を名指しで禁止している事に注意 |
審議中 | 賛成派 | 悪質なサイトの逃げ道に利用され不利益だけを押し付けられる |
審議中 | 賛成派 | 情報が逆輸入され混乱が起こる |
審議中 | 賛成派 | そもそも記事のスレタイから捏造されてしまうことがある。 それをツイッターで流した場合、タイムライン上の記事のタイトルや、それにコメントをしてリツイートされることで、間違った情報が伝わっている状況がツイッター上で起きている。 |
却下 | 賛成派 | それらを意図的に行うサイトと関係性を絶つ。 理由: たぶん重複。またスレ違いにも読める。 |
申請 | 反対派 | 全面禁止の場合wiki、必死チェッカー、みみずん、ログ速などが利用できなくなるのではないか? 理由: :全面禁止の解釈を変えれば、仰っていることは極めて同感です。 偏向目的で抽出していない検索サイトなどは、除外すれば良いと思います。 |
申請 | 反対派 | アフィブログが外部の人間を呼ぶなら運営にとってはプラスなのでは? 理由: 運営がプラスと考えるかどうかは、運営者以外が証明することはできません。 だからこそ、この点を盛り込んだ上で、申請する必要性があります。 |
審議中 | 反対派 | 突撃理由など外部サイトを荒らす口実に利用される。 (※口実ではなく正当な抗議であれば問題ないのでは?) |
審議中 | 反対派 | アフィブログはゲハ内でネタにされるほどでありゲハと既に共存関係にある。 ソースロンダリングの問題もゲハ民だけで完結しているのではないか。 |
審議中 | 反対派 | 影響力があるのははちまと刃だけではないか。 その二つのために他のサイトまで巻き込む結果になるのは好ましくない。 |
審議中 | 反対派 | 住人や新規住人が減少する可能性 |
却下 | 反対派 | 効果が不明瞭 理由: 効果があるとの発言がこれまでにたくさんありましたが、これらを覆す根拠を提示してください。 |
却下 | 反対派 | ゲハもアフィブログと同じような主張、捏造、煽りをやってる。 理由: それを隔離するための隔離板です。 また、それをゲハ外部、2ちゃん外部にばら撒かれることを問題視しています。 |
却下 | 反対派 | 嫌儲行け。 理由: 両板には相異点が多くその話題の多くは移住困難です。 当問題はゲハのLR変更での解決するのが妥当です。 |
却下 | 反対派 | アフィ儲けをひがんでいるんじゃないのか? 理由: 儲けてることを問題にしてるのではありません。 情報を捏造したりそれがまたソースロンダリングされていることが問題視されているのです。 |
却下 | 反対派 | アフィブログがゲハの延長であるためゲハ以上の影響力があるとは言えないのではないか 理由: ゲハが第三者に与える影響と、ゲハの投稿を偏向目的で抽出編集したアフィブログが第三者に与える影響はそもそも異なります。 また影響力が小さいからと言って、偏向記事・偏向報道が許されるわけではありません。 |
却下 | 反対派 | 偏向記事であろうが無かろうが、記事内容に興味を持った人はゲハに訪れるから問題ない。 理由: ゲハに来ようにもdat落ちしているケースが多々あります。その時点で来られません。 お金を払えば拾えますが、そのような人はそもそも少ないです。 また「外部ブログ読んで来るような人は少ない」と賛成派の数名の方が述べていますが、 これらに対する論理的な反論がありません。見落としていたら失礼。 |
却下 | 反対派 | まとめブログも偏向であると理解した上で見ていないスレを確認するには便利 理由: 偏向したまとめブログの害は、偏向記事を掲載するブログと害と同じです。 |