【ゴリ娘 ゴリティ・ダービー】ベータ版
注意:このルールは、ベータ版となりますので完成度に関しては
諸々ご了承ください。
また、元ネタのゲーム及び元となったキャラには最大限の配慮と
リスペクトをよろしくお願いします。
世界観
・文明とゴリラ娘
GCL4(現代)と同じ文明レベルで、ゴリラと人間が共存し会話もできるたりする異世界の国「ウホン」が舞台である。
共存する関係で、メスゴリラという言葉が差別的であったという歴史があり、女性のゴリラは「ゴリラ娘(ゴリ娘)」)と呼ばれており、人間とゴリラのハーフも存在する(ルール項目に後述)
・ゴリンクル・レース
アスリートのゴリ娘は、人間より強くその腕力を活かしてゴリセン学園に在籍し、ゴリラ国民的レース・エンターテイメントである
「ゴリンクル・レース」への参加に向けて特訓に励んでいる
レースで優勝したゴリ娘は、ドラミングライブのセンターに立つことを許させれる、それはこの世界で最大の栄誉なのだ!
なかでも、GⅤ(ゴリラ・ファイブ)レースの優勝は正に夢そのものである。
主なGⅤレース
皐月賞(ちゃんと5月にやる)
ウホン・ダービー
ゴリ花賞
桜リラ賞
ゴークス
秋リラ省
ウホンカップ
天ウホゥ賞(春)
天ウホゥ賞(秋)
有剛記念
なお、この世界のゴリラは時速55kmで走れる為、背中に乗って走ると車両扱いになる。
※:実際は時速40kmで走れる、ウサインボルトより遅いね
・GRレベルについて
GRレベルは、1~3を推奨としている
それぞれ、下記のクラス名称がついている
GR1:ジュリラ(デビュー~1年)
GR2:ウホシック(1~2年)
GR3:ゴニア(2~5年)
ルール項目
・セッションの流れ
ゴリ娘 ゴリティ・ダービーのシナリオでは、
「オープニング シーン」
↓
「育成シーン(ミドルシーン)」
↓
「レースシーン(クライマックスシーン)」
↓
「ドラミングライブ(エンディングシーン)」
という順番で、各シーンを行いセッションを進める。
●オープニング シーン
オープニングシーンでは、GMはどのレースを設定するかを決める。
レースは「短距離」「マイル」「中距離」「長距離」から、選ぶがPG作成時にPLに伝えるか
もしくはPG作成後にオープニングで(もしくはランダム)公開してもよい。
※:ただし公開タイミングは必ず、PLに伝える事
そして、レースが決まった内容に応じて、各PGがシーンを作りリアクション(ゴリリング)をした後でオープニングシーンを終了する。
●育成シーン
各ゴリ娘の育成シーンを行う(NPも含める)、育成回数はレースの長さによって回数を決めるといいだろう。
目安
「短距離」:1~2回
「マイル」:2~3回
「中距離」:3~4回
「長距離」:4~5回
◆育成シーンの流れ
PCは、下記の目に対応した参加したい育成ダイスプロットを行う。
※ダイスプロット:ダイスの目を隠して、下記の対応する1~4の任意の数字を提示しすること。
この時PL同士で目の相談はできず、同時に公開する(オフセであれば手をかぶせて同時にいっせーので公開する、オンセならばGMが音頭をとって同時に公開する)
<育成ダイスプロット>
1:筋力で判定
2:パワーで判定
3:力で判定
4:野生で判定
判定は、能力値+2D6で上記に応じた目標値を超えてれば成功し、それに準じた対象の能力値が上昇する。
公開したダイスが同じのPGの数によって、目標値と能力の上昇が異なる(参加多いほど、ゴリ友トレーニングで能力値が上昇するようになっている。)
1人 :目標値5 能力値1点上昇
2人 :目標値6 能力値2点上昇
3人 :目標値7 能力値3点上昇
4人 :目標値8 能力値4点上昇
5人以上:目標値9 能力値5点上昇
※:この育成でパワーが増えてもHPは再計算されないので注意
各判定は、参加ゴリラの多い順にシーンを作って処理していき、どのようなトレーニングをしたかをゴリラ演出(要はゴリリング)することができる。
育成シーンが終わるとバナナの取得ができなくなるので、ここで稼いでいくことがおすすめだ。
全てのPG(NPG)のシーンが終わるとレースシーンへ進むこととなる。
●レースシーン(クライマックスシーン)
レースシーンでは、特別なレースルールによって、ゴリ娘たちの熱いレースバトルが描かれるシーンである。
レースは、以下の順番で処理をしながら進める
・スタート・フェイズ
↓
・レース・フェイズ
また、レースは以下の内容で走るシーン数が異なるので、シーン数は始まる前に公開するのを勧める
各距離とシーン数
「短距離」:3シーン
「マイル」:4シーン
「中距離」:5シーン
「長距離」:6シーン
・スタート・フェイズ(フェイズは最初の1回のみ行う)
PG(NPG)達は、【野生】+1D6の行動値決定判定を同時に行う。
次のミドルレース判定は、高い目をだしたPGから順番に行動する。(ただし、PGの出目が5の場合は達成値を無視して一番最初に行動できる。)
また、1番高いPG(NPG)は次のレース判定に+2、2番目に高いPG(NPG)は次の判定に+1できる。
数値が同じ(もしくは5の出目が複数いる)場合は、再度同じ達成値のPG(NPG)同士で【野生】+1D6で決まるまで判定を行う。
・レース・フェイズ
各シーンで判定を行い、PG(NPG)達の順位を決めるフェイズ
・レース判定
各PGはスタートフェイズで決まった順番(初回だけ)でGMが決めた能力値で判定をする、これを「レース判定」という。
全員の判定値がでたら以下の順位の対応した、ゴリラスピードポイント(以下、GSP)を与えられる
順位と獲得GSP
1位:5点
2位:3点
3位:1点
・【プレッシャー判定】
上記の判定で順位が同じなった場合、PG同士で対抗判定をする、
この時の野生による対抗判定を【プレッシャー判定】という。
これに勝利したPG(NPG)は、GSPを1点獲得し、負けたPG(NPG)は、HPとGSPが1点減少(0点以下にはならない)する。
※:なお、HPの減少はバナナ1本で代用しても良い
その上で、順位を入れ替えてGSPを与える
・判定後のHPの消費
【レース判定】と【プレッシャー判定】の処理が終わったあと、各PG(NPG)はHPを5点減少させる(0以下にはならない)
※:このHP減少は、同数のバナナ消費でも代用ができる。
また、HPが0なった場合次のシーンの判定に-5点される。
ここまでの処理が終わったら、次のシーンとなり2シーン目以降は、GSPが高い順に判定をする。
既定のシーン数が終了した時点で、GSPを最も稼いだPG(NPG)が優勝となる。
●「ドラミングライブ(エンディングシーン)」
優勝した、PG(NPG)はレース後のドラミングライブでセンターとなる。
それを踏まえて、エンディングを演出するし、セッションは終了となる。
★PG作成とレースにおけるスキルの扱い
・戦闘ルールとスキルの排除
この世界観での戦闘は純粋に傷害や犯罪となる為、ダメージを出すスキルは禁止されており能力をとることも制限される
しかしながら、レースにおける一部の駆け引きとしてダメージを出さないスキルであれば、使うことは許可されいている
下記は、このシナリオ専用の専用ゴリラスキルとなり基本的に使えるスキルはここから選ぶことになる。
専用ゴリラスキル
【ハーフゴリラ】
タイミング:常時(メイキングの時のみ取得可能)
効果:このゴリラスキルを取得することで、この世界観に限りゴリラを女性で擬人化してもいい。
また、以下の制約を受ける。
・野生の能力値は作成時にどの能力値を振り分けても、強制的に1となる
・筋力かパワーに-1の修正を受ける
・力は、能力値に+2の修正を受ける。
※:ゴリートレーサーの対象にはならない
解説:それは、ゴリラと人間の愛の軌跡
【ゴリートレーサー】
タイミング:効果参照
コスト:バナナ15本
効果:ゴリ友トレーニング発動したときに使用できる発動できる
ゴリ友トレーニング一緒にトレーニングしたPG(NPG)1匹を対象にし、
そのPG(NPG)が持っているゴリラスキルを獲得する。
その後、ゴリートレーサーのスキルが使用できなくなる。
※:ゴリートレーサーを獲得することはできない
解説:エリートゴリ娘にとって、相手の動きを猿真似するくらのは容易なのである。
【ジェット樽シューズ】
コスト:バナナ10本
タイミング:プレッシャー判定
回数制限:シナリオ1回
効果:プレッシャー(野生)判定を力で判定代用できる。
解説:ジェット樽搭載のシューズで、ライバルとコーナーで差をつけろ!
【ゴリタング・ウホシャル】
コスト:バナナ15本(シナリオ1回)
タイミング:レース判定
回数制限:シナリオ1回
効果:筋力・力のレース判定を、パワーで代用判定できる。
この判定の結果、GSPを獲得したの場合、SGPを+1ポイントされる。
解説:圧倒的破壊力を駆使して、あらゆる障害物を「道」に変える
【スピードゴリスター】
コスト:バナナ1~3本
タイミング:レース判定
回数制限:シナリオ1回
効果:筋力判定のみ使用できる。判定に消費したバナナの数だけ、レース判定時に
筋力に修正する。
判定の結果、GSP獲得した場合、SGPを+1ポイントされる。。
解説:バナナパワーを緊急補給!5秒チャージうほほほh!
【円猿のウホストロ】
コスト:バナナ30本
タイミング:レース判定直前
回数制限:シナリオ1回
効果:HPとGPを1点回復する(この能力で最大値は増えない)
解説:コーナーのカタチから、バナナに思いを馳せることでゴリラパワーを復活させる
【ゴリ焦り】
コスト:バナナ20本
タイミング:他のPG(NPG)の判定直後
回数制限:シナリオ1回
効果:1匹のPG(NPG)を対象とし、レース判定の判定値を-5する。
その対象のPG(NPG)が、GSPを獲得できなかった場合、
PG(NPG)GSPは1点減少する(0以下にはならない)
解説:ゴリラだって、そらりゃ焦る
【シット・スロワ―(レース用)】
タイミング:他のPG(NPG)の判定直後
回数制限:レース判定つき1回
コスト:バナナ5本 1
効果:判定のダイスを振り直しさせる。
振り直し後の判定とGPで出目が固定された判定値に対して
《シット・スロワー》は行えない。
解説:排泄物を投擲し、ライバルの行動を妨害するスキル。
自然現象の為、ルール的にはギリギリセーフ
【美しすぎるゴリラ(レース用)】
タイミング:効果参照
回数制限:シナリオ2回
コスト:バナナ15本
効果:レース判定が始める前に使用宣言が可能。
次のレース判定で自分以外のPG(NPG)は判定値が-2される
解説:綺麗で速いゴリラさんは好きですか?
【NEW スキル】
【全猿全霊】
タイミング:最後のレース判定時
コスト:バナナ25本
回数制限:シナリオ1回
効果:このレース判定の達成値に+5する。
この判定の結果、SGPを獲得したの場合、SGPを+2ポイントされる
解説:全・猿・全・霊をくれよ~!
【ゴリチェンジ】
タイミング:レース判定前
バナナ:15本
回数制限:シナリオ1回
効果:自分の前後にPG(NPG)がいる時に使用可能(1位と最下位の時のみは使用できない。)
自分の判定の順番を1つ後ろに回すことが出来る
※:このゴリラスキルは、各レースに1人しか使用ができない。
解説:賢いゴリ娘こそ、ゴリ位置を考えるのだ
【バナナの意志】
タイミング:レース
回数制限:シナリオ1回
効果:このレース判定で使用するゴリラスキルのバナナ消費を-5する。
解説:バナナの消費も我慢する、それがバナナの心
【バナナイーター】
タイミング:効果参照
回数制限:シナリオ1回
コスト:バナナ10本
効果:レース判定が始める前に使用宣言が可能。
次のレース判定で自分以外のPG(NPG)は、使用するゴリラスキルのバナナ消費が+5になる。
解説:これ見よがしにバナナを喰うことで、食欲がそそられる!
【ノンストップゴリラ】
タイミング:最後のレース判定時以外
コスト:バナナ20本
回数制限:シナリオ1回
効果:このレース判定の結果、抜いたPG(NPG)の数だけGSPを獲得できる(最大+2ポイント)
※:1位では獲得できないので注意
解説:ゴリにも止まらない!
シナリオ【NEW】
スピンオフルール・「ゴリ娘」用シナリオ
最終更新:2021年10月03日 21:23