スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS

【作品名】スーパーロボット大戦OGs
【ジャンル】ゲーム
【先鋒】SRX
【次鋒】セプタギン
【中堅】グレイターキン
【副将】ディカステス
【大将】シュテルン・ノイレジセイア

【先鋒】

【注意】SRXは、アインスト宇宙での戦闘時を考えてテンプレを作っています。

【名前】SRXwith天上天下一撃必殺砲
【属性】天下無敵のスーパーロボット
【大きさ】約51m
【攻撃力】天上天下一激必殺砲 当たった相手はシュテルンレジセイアサイズだろうと、
     宇宙のどこかの太陽まで吹っ飛ばされ、その太陽ごと爆発する。
     通常銀河じゃ120%不条理描写だが、アインスト宇宙では矛盾が出ないので採用した。
     最大3発使用可能。
【防御力】副将のメガフラッシャーを2発まで耐えられる。
【素早さ】30秒間に最大9回反撃できる。加速込みで移動力8のため、
     大将参照でアインスト宇宙の1マス70kmなので1分に560km移動できる。
【特殊能力】以下の精神コマンド使用。
       ひらめき 必ず相手の攻撃1回を完全に回避。
       不屈   対象の攻撃だろうと1回だけ10(つまりほぼノーダメージ)になる。
       必中  必ず1分間攻撃が必中する。
【長所】2回耐えてる間に、必中攻撃で沈める。
【短所】熱血とか覚醒がテンプレにすると微妙である。

【次鋒】
【名前】セプタギン
【属性】最後の審判者 はぐれバルマーの最終兵器。
【大きさ】4kmはある巨大なクリスタルで構成された隕石。ムービー見る限り相当戦艦が小さいため、もっとあるかも。
【攻撃力】クリスタル・マスメル 数百mはあるクリスタルを相手に飛ばす。
      オメガウェーブ   相手を一撃で大気圏外まで吹き飛ばす威力の衝撃波。
                  その後、数千kmに及ぶ規模の爆炎が宇宙に広がり、相手は落下して地上に戻る。
【防御力】あらゆる攻撃を半減する歪曲フィールドを装備してる。
      機動兵器が発達した世界のミサイルなどでも、ダメージなし。というか同化が起こる。
      素材が素材なため、大きさ相応よりはかなり硬いだろう。
      また、1分で体の約20%を再生させることができる。
【素早さ】移動力4。セプタギン自身がOG1における1マスの最大のため、1分に約2kmは移動できる。
      反応は、最大で30秒に30回前後オメガウェーブをブチかませるくらい行動できる。
【特殊能力】ズフィルートクリスタルを打ち込み、相手を同化することができる。
       少なくとも、戦闘機などは「眼に見えてあっという間に同化していくのが分かる」ほどの速さで取り込める。
       時間さえあれば地球全てを取り込めるほどらしい。
       そして、取り込んだ機動兵器を、生産することができる。30秒で、戦艦5,6隻と、大型の指揮官用機動兵器を10体近く製造可能。
       少なくとも製造される連中はオメガウェーブを余裕で耐えられ、オメガウェーブよりいくらか弱い程度の攻撃を繰り出すことができる。
【長所】製造しまくって壁を作り、クリスタル・マスメルを打ち込んで同化を狙う。無理ならオメガウェーブ連打。
【短所】防御が微妙。

【中堅】
【名前】グレイターキン
【属性】PTなどを参考に作ったインスペクターの兵器
【大きさ】60mほど。
【攻撃力】サンダークラッシュ L5宙域に駐留していた艦隊を一撃で全滅させた。
                  これが原因でインスペクターとの戦いの火蓋が切って落とされるイベントが実際存在する。
                  L5宙域はホワイトスターの周囲なども結構広く含むため、80km四方はあるだろう。
     フォトンビーム 胸から発射されるビーム。エフェクトは平凡だが、少なくともサンダークラッシュの1,5倍近い威力を持っている。
【防御力】真っ当に戦う限り、メガフラッシャーにもかなり耐えられる。ただ、機動停止時に直撃するとメガフラッシャー1発で撃墜。
【素早さ】移動力7.宇宙や月などの戦闘で最大は、アインストレイジセイアや戦艦の数百m。
     よって、1分で数kmといったところ。反応は、最大で30秒に30回前後フォトンビームをブチかませるくらい行動できる。
【長所】地球人を認めて仲間になってくれる。
【短所】が、速効退場。

【副将】
【名前】ディカステス
【属性】審判官、インスペクターの首魁
【大きさ】100m級のロボット
【攻撃力】
メガフラッシャー ホワイストスター中心部の第6層から、外殻を全て突き破ってその外まで攻撃が貫通する。
                結構に貫通してから飛んでいるので、少なくとも「強固な軍事要塞の隔壁込みで50kmは破壊する威力」
                ちなみに、食らったあとは要塞内に再び落下する。イベントでこれくらって死んだメキボス南無。
【防御力】中堅のサンダークラッシュ以上の威力を持つフォトンビームを食らっても、3%もHPが減らない。
【素早さ】移動力8。ホワイトスター内に入れる機体で最大は戦艦のため、1マスあたり戦艦の数百m程度。
     よって、1分で数kmは動ける。反応は、最大で30秒に30回前後メガフラッシャーをブチかませるくらい行動できる。
【特殊能力】1分間に体の約10%を再生させる。
【長所】メガフラッシャーが凄い
【短所】メキボスが結局生きてることを考えると実になんだかなぁ……

【大将】
【名前】シュテルン・ノイレジセイア
【属性】監督官、アインストの首魁
【大きさ】胴体部だけで30km(ホワイトスターが30kmなので)、さらに羽や触椀まで含めると70kmはある。
【攻撃力】エレガントアルム 空間に穴を開け、その巨大な腕(10km以上)で、相手を殴打する。
      エルプスユンデ  体の赤い球から小さなエネルギー弾(と言っても1kmはある)を大量に浴びせかけた後、
                 空間に穴をかけて相手をアインスト銀河の別の位置へ転送し、その銀河ごと相手を破壊する。
                 その後、爆発の衝撃で食らった相手はまた飛ばされる前へ吹っ飛ばされながら戻ってくる。
【防御力】銀河外周部で、自身のエルプスユウデの衝撃に巻き込まれても無事。
      また、あらゆる攻撃を半減する歪曲フィールドを装備している。
【素早さ】一応、移動力5。アインスト宇宙のMAP1マスの最大がこいつなので、一応1分で350kmは移動できる。
     反応は、最大で30秒に30回前後エルプスユンデをブチかませるくらい行動できる。
【特殊能力】1分間に体の約10%を再生させる。
【長所】でかい、強い、凄いを地でいくラスボス
【短所】正直ゲームで戦うと、そのHPにうんざりする。

参戦 vol.54 416-418,462,464-465

vol.63
938 :格無しさん:2008/09/09(火) 00:39:02
で、議論中作品にあるメンバー議論中テンプレは

大きさ不明のChronicle 2nd
量産キャラルールに抵触してるポカリスエットのCM(いきなり果たし状/ラグビー篇)
はともかく
もっと良いキャラ居るだろ、って理由から追放されてる下二つは戻しても良いと思われ


939 :格無しさん:2008/09/09(火) 00:40:33
アンインスト宇宙が何なのか書かれてないOGは明らかに修正待ちだろ

942 :格無しさん:2008/09/09(火) 00:43:36
 >>939
なんなのかもなにも別宇宙だろ

948 格無しさん sage 2008/09/09(火) 00:57:48
いやいや、スパロボOGはメンバー入れ替えの問題じゃないんだが
先鋒から大将の反応不明
大将のエルプスで空間に穴を開けて持ってける相手の最大サイズが不明とか

955 格無しさん sage 2008/09/09(火) 01:40:14
 >>948
だから修正すると(ry

vol.54
478 格無しさん sage 2008/03/13(木) 19:50:31
よし二時間くらい後にOG外伝のフリーバトルで確認しよう
なんか確認してほしいことある?


480 格無しさん sage 2008/03/13(木) 19:52:22
 >>478
OG外伝持ってるんならOG外伝のメンバー入れてテンプレ作り直して
お願いな


481 格無しさん sage 2008/03/13(木) 19:53:41
 >>480
今のテンプレを参考にしていいなら


530 格無しさん sage 2008/03/13(木) 22:38:12
とりあえずざっと見た感じ
先鋒
SRX 恒星破壊 次鋒以降の攻撃に全て耐える防御 光速反応
次鋒
シュテルン・レジセイア 銀河破壊 銀河破壊の中にいても無傷 光速反応 惑星よりだいぶでかい大きさ
中堅
ネオグランゾン 星系破壊 副将大将の攻撃に耐える防御 光速反応
副将
デュミナス・トリトン 惑星数万個破壊 大きさ相応防御 光速反応 惑星数万個破壊の爆発が両手くらいの大きさ
大将
ダークブレイン 幾億もの星系を破壊 他のメンバーより高い防御 光速反応 尻尾でも惑星を真っ二つにできるくらいの大きさ

こんな感じかな

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年09月09日 01:44
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。