なう民連立党歴代総裁

歴代総裁

ハンドルネーム サムネイル 派閥 説明
初代総裁 MELONchan
- 初​代総裁。当初はチャットを運営しており、その住民をTwitterにデビューさせる為に結党した。毒吐きネットマナーならぬ総裁権威主義「メロニズム」で運営の指針を決める。体調不良とリアルに専念する為、千影に政権を託す。
2代目総裁 千影
- メロン総裁体制時の政調会長。とろろに内務事務を任せるなど、斬新で安定した役員制度改革を行う。また、党員を30人から2倍の60人程度に増やすが、元老院メロンの意向に反対し、退陣。
3代目総裁 こん。
- 初の女性総裁。ヤッホイ体制時の幹事長及び政務調査会長を歴任。総裁を選挙制度にするなど、党改革に務める。
4代目総裁 MSP
MSPGroup 初の民主制総裁。進化と継承をスローガンに活動する。なう民連立党における派閥制度を創設する。党員増員をマニフェストに掲げるが至らなかった。党規の大部分を定める。
5代目総裁 ぶち
メロン派 MSP体制の幹事長。臨時総裁として就任する。後のメロン体制で選挙制度にマイナンバー制度を導入した。
6代目総裁 キム・グームー
メロン派 ぶち体制の幹事長。臨時総裁として就任する。ぶち総裁が任期満了になったため、「朝起きたら総裁になってた~。」らしい。選挙でメロンが総裁に任命され、総辞職。
7代目総裁 MELONchan
メロン派 再び総裁に返り咲く。リスター党体制で、新参党員を党3役に抜擢する。とろろを次期総裁と見据え、副総裁に任命するが、とろろが総裁選に出場しなかった為、haya氏を支持する。
8代目総裁 haya
メロン派→haya派 メロン派、藤秦公派、MSPGroupの支持を受けて総裁に任命される。党員増員、党規の制定など、画期的な総裁として注目を集めるが、派閥からの傀儡と批判を受け、退陣。
9代目総裁 ぞえ
メロン派 臨時総裁。haya体制下の幹事長に任命される。藤秦公派の派閥騒動で咲霧氏支持を表明後、総辞職。
10代目総裁 かまぼこ
MSPGroup 臨時総裁。MSP氏の代理で就任。選挙で不正の動きがあった為、当時の外交担当を詰問する。
11代目総裁 咲霧
メロン派→咲霧派→メロン派 2人目の女性総裁。メロン派、MSPGroupの支持を受ける。党内防衛に力を入れ、自身も派閥を立ち上げ、保守層からはその総裁権威主義な政治方針から評価を受けるが、Discord移行騒動を機に党運営に独善的になる。
12代目総裁 ガスタ使い
無所属 臨時総裁。無所属を表明し続け、その公平性から咲霧政権で幹事長を任命され、制度上総裁になる。3日間で退陣する。
13代目総裁 藤秦公
藤秦公派 臨時総裁。混乱期にあったなう民連立党を再度まとめる。メロン体制では外務のドンとして行動する。しのを総裁に任命し、退陣する。
14代目総裁 しの - 藤信公派 藤秦公の任命総裁。役員制度改革、党規改正、派閥制度廃止をマニフェストに掲げるが、党員には何も告げずに退陣する。
15代目総裁 イルミナ
イルミナ派 メロン派一強打倒の為、旗揚げするが、早期退陣する。
16代目総裁 おもち
おもち派 ワサラー団の傘下、おもち団の祖。U.T.T.理事長から天下りで総裁になる。MELONchanのバールのような者に対する「無能」発言で激怒し、メロンの創始者権限を廃止する。ネットから身を引く形で退陣。
16代目総裁 ゆう
おもち派 ネットアイドル筆頭。ネットから身を引く形で退陣。
17代目総裁 黒猫
こん。派→反メロン派 しの体制下の幹事長。臨時かつ任命という形で就任する。役員制度改革、党規改革、派閥制度廃止をマニフェストに掲げるが、あいさつをしない党員を責め立てたり、女性党員に出会いを求めたり、「何も考えていない」総裁として批判を受け、退陣。
18代目総裁 マイナー次郎
マイナー次郎派 初の左派総裁。保守派の藤秦公派、MSPGroupからも任命された総裁。党員増員課題に悩む中で、昴を次期総裁に据え置き、退陣する。メロンに常にNoを突き付けてきた人物。
19代目総裁
マイナー次郎派 廃墟寸前のLINEグループと、過疎が進むDiscordの内部グループを自身のやり方で立て直す。何も考えていない様にみえた総裁だが、党員増員課題を早急に解決させた総裁。
20代目総裁 とろろ
メロン派 匿名クラブのブランド入りを果たす。 ​LNUPからサーバー独立を果たす。メロンを名誉顧問に据え置く。
21代目総裁 ごとつむり
マイナー次郎派 3S政策をマニフェストに掲げて立候補する。Smart(賢く)Smiling(笑顔で)Stressfree(和める)党へを指針とする。なうぺでぃあ(我が党保有のWIKI)の再構築をマイナー次郎副総裁に命じる。第1次体制では信用できる人員を登用したが、「オトモダチ体制」と批判を受け、第1次改造体制ではアクティブなメンバーを登用する斬新な「仕事人体制」を実現。空想国会への進出を試みるが挫折する。リアル占い師だが、占いに頼らない自主性の構築をメロンにアドバイスする。Noメロン改革を行う。 黒猫幹事長の不祥事で引責辞職。
22代目総裁 マイナー次郎
マイナー次郎派 黒猫事変で黒猫をBANし、ごとつむりの引責辞職でライバルのいない総裁選でひとり勝ちする。 ごとつむり政権の、3S政策を引き継ぎ、メロン派との歩み寄り、対外関係積極構築、政務調査会、WIKI再構築などの踏襲と発展、制作活動の透明化(広報の作成など)をマニフェストに掲げる。Discord支部の一般党員の役職をつくる。深刻なサーバの過疎化からメロンと対立。豆源教の乱やクロノスサーバとの併合をメロンが勧めたことで体制総辞職。

なう民連立党後

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年08月09日 16:20
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|