「グラハム専用ユニオンフラッグカスタム」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

グラハム専用ユニオンフラッグカスタム - (2009/07/06 (月) 17:01:23) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*SVMS-01E グラハム専用ユニオンフラッグカスタム #areaedit() **[[迅雷の騎兵>TS3]] >UNIT >U-00-9 緑 3-4-2 R >フラッグ系 MS 専用「[[グラハム・エーカー]]」 【[[1枚制限/自軍>1枚制限]]】 [[プリベント(7)>プリベント(X)]] [[クイック]] [[速攻]] (自動B):このカードは、敵軍防御ステップ中にプレイされて場に出る場合、敵軍部隊のいる戦闘エリアにリロール状態で出すことができる。 (常時):《R毎》このカードのセットグループは、カット終了時まで、自軍効果以外の効果の対象にならない。 >宇宙 地球 [5][1][2] ---- [[ユニオンフラッグ(グラハム機)]]の改修機。 [[コスト]]は重くなり、しかし防御力は据え置きだが、[[ダブルオー]]ユニット並の格闘力に[[速攻]]と、1カット限りの宣言型の[[回避能力]]を持つ。 [[自動B]]能力は、[[ガンダムエクシア]]《[[19th]]》の持つそれとほぼ同様のもの。 ただし[[ガンダムエクシア]]《[[19th]]》と違って自軍防御ステップ中は有効では無い点に注意。例えば、地球から[[シャア専用ズゴック]]《[[11th]]/[[TR1]]》が[[出撃]]。敵軍ユニットが宇宙に逃げたのでこのカードで追撃、という動きは出来ない。 なお、[[ガンダムエクシア]]《[[19th]]》は格闘力を消すが、このカードはその代わりに[[速攻]]を持っている。前述の飛び込み能力と合わせて、かなり似た性質のデザインがなされていると言える。 //が、イラストはVSデュナメスの時のものである。 //だから何なんですか? もちろん両能力の間には大きな違いがあるので、カードとしての仕事まで似る様な事にはなっていないが。 //サイズ負けする相手には使いづらい点で劣っているが、キャラセットなどに依存しない点では勝っている //詳細は不要かな、と。 もう一つの能力は、「自軍効果以外の効果の対象にならない」という、極めてシンプルな回避能力。 //過去の例で言えばクロスボーンガンダムX3の能力が近い。 //タイミングやリロール出来れば複数回使用できる、セットグループごと守るなど、使い勝手で大きく違うのでわざわざ例として挙げる必要はないかと。 [[速攻]]と高い格闘力のお陰で交戦には負けにくいため、相手にしてみればとても厄介な能力であるはずが、ロールコストというのが最大のネック。単純に多用できないのに加えて、攻撃後の敵軍ターン中や一度能力を使用した後は完全に無防備になってしまう。 リロール手段があればサポートできるが、[[緑]]にはその様な手段が乏しく、高い指定国力により混色も難しい。有効に使うには[[グラハム・エーカー]]をセットするのが最も手っ取り早いが、さもなくば[[ギレン・ザビ]]《[[DS1]]》や[[ガルマ・ザビ]]《[[DS3]]》を利用したり、または[[速攻]]とは噛み合わないが[[艦船]]で[[補給>補給(X)]]するなどといった選択肢しか残らない。 おとなしく[[専用機のセット]]を成立させてやるのが良いだろう。 //速攻が使えなくなる時点で実用的ではない。 //↑回避能力を生かす手段としてだから速攻を考える必要はないでしょう。 //文章量を増やした。これでどうか //補給は帰還ステップ規定の効果でロールしないだけで、リロールさせる効果とは違うのでは? また、これは多くの宣言型回避能力に共通した特徴であるが、[[2枚撃ち]]や、[[カットイン]]できない[[ケンプファー(試作機)]]や[[タイムリミット]]、[[ソレスタルビーイング]]などは弱点となる。 それ以外にも、単純に防御力が低い事も欠点である。 4国ユニットの標準的な値よりも1点低い。通常の交戦においては[[速攻]]があるため殆ど無視できるが、それが無ければ1国ユニットと相討ちしてしまう値である。そのため、例えば[[水]]は天敵。 また、[[除去]]としてでは無く[[コンバット・トリック]]としての[[火力]]なども弱点となる。その効果に対して回避能力を使うと、コストでロールしてしまうため、結局その直後の戦闘ダメージで破壊されてしまう。 よって、それらを内蔵する各種[[水]]ユニットや[[ガンダム(ハイパー・ハンマー装備)]]、[[ドラゴンガンダム]]などは苦手な相手だと言える。 -この戦闘力の極端さや[[速攻]]を持つ事、また[[ガンダムエクシア]]《[[19th]]》との類似性は、ガンダムエクシアに対抗するために機動性を限界まで引き上げ、その代わりに装甲を犠牲にした、という原作設定を再現したデザインだと考えられる。 //「耐久値は最低」という記述を「防御力は2とかなり低い」に変更 //パイロットへの負荷が耐久値の低下を示すのはおかしい、現にトールギスはパイロットに負荷をかけるが、耐久値は低くない。性能という言葉は、火力、機動性、耐久力など様々なことを指し示す言葉なので具体的にした。 //省けるところを省いて、必要な言葉を追加しました。 #areaedit(end) ----
*SVMS-01E グラハム専用ユニオンフラッグカスタム #areaedit() **[[迅雷の騎兵>TS3]] / [[ウィナーズブースター01>WB1]] >UNIT >U-00-9 緑 3-4-2 R >フラッグ系 MS 専用「[[グラハム・エーカー]]」 【[[1枚制限/自軍>1枚制限]]】 [[プリベント(7)>プリベント(X)]] [[クイック]] [[速攻]] (自動B):このカードは、敵軍防御ステップ中にプレイされて場に出る場合、敵軍部隊のいる戦闘エリアにリロール状態で出すことができる。 (常時):《R毎》このカードのセットグループは、カット終了時まで、自軍効果以外の効果の対象にならない。 >宇宙 地球 [5][1][2] ---- [[ユニオンフラッグ(グラハム機)]]の改修機。 [[コスト]]は重くなったにも関わらず防御力は据え置きだが、それを補って余りある[[ダブルオー]]ユニット並の格闘力に[[速攻]]と、1カット限りの宣言型の[[回避能力]]を持つ。 [[自動B]]能力は、[[ガンダムエクシア]]《[[19th]]》の持つそれとほぼ同様のもの。 ただし[[ガンダムエクシア]]《[[19th]]》と違って自軍防御ステップ中は有効では無い点に注意。例えば、地球から[[シャア専用ズゴック]]《[[11th]]/[[TR1]]》が[[出撃]]。敵軍ユニットが宇宙に逃げたのでこのカードで追撃、という動きは出来ない。 なお、[[ガンダムエクシア]]《[[19th]]》は格闘力を消すが、このカードはその代わりに[[速攻]]を持っている。前述の飛び込み能力と合わせて、かなり似た性質のデザインがなされていると言える。 //が、イラストはVSデュナメスの時のものである。 //だから何なんですか? もちろん両能力の間には大きな違いがあるので、カードとしての仕事まで似る様な事にはなっていないが。 //サイズ負けする相手には使いづらい点で劣っているが、キャラセットなどに依存しない点では勝っている //詳細は不要かな、と。 もう一つの能力は、「自軍効果以外の効果の対象にならない」という、極めてシンプルな回避能力。作中で、[[ガンダムデュナメス]]の攻撃をことごとく回避して見せたことの再現だろう。 //過去の例で言えばクロスボーンガンダムX3の能力が近い。 //タイミングやリロール出来れば複数回使用できる、セットグループごと守るなど、使い勝手で大きく違うのでわざわざ例として挙げる必要はないかと。 [[速攻]]と高い格闘力のお陰で交戦には負けにくいため、相手にしてみればとても厄介な能力であるはずが、ロールコストというのが最大のネック。単純に多用できないのに加えて、攻撃後の敵軍ターン中や一度能力を使用した後は完全に無防備になってしまう。 リロール手段があればサポートできるが、[[緑]]にはその様な手段が乏しく、せいぜい[[ギレン・ザビ]]《[[DS1]]》や[[ガルマ・ザビ]]《[[DS3]]》を利用したり、[[速攻]]にも《R毎》という点にも噛み合わないが、[[艦船]]で[[補給>補給(X)]]してリロール状態を保つ程度の選択肢しかない。 高い指定国力により混色も安定性に欠けるので、やはり有効に使うには[[グラハム・エーカー]]をセットするのが最も手っ取り早い。 おとなしく[[専用機のセット]]を成立させてやるのが良いだろう。 //速攻が使えなくなる時点で実用的ではない。 //↑回避能力を生かす手段としてだから速攻を考える必要はないでしょう。 //文章量を増やした。これでどうか //補給は帰還ステップ規定の効果でロールしないだけで、リロールさせる効果とは違うのでは? また、これは多くの宣言型回避能力に共通した特徴であるが、[[2枚撃ち]]や、[[カットイン]]できない[[ケンプファー(試作機)]]や[[タイムリミット]]、[[ソレスタルビーイング]]などは弱点となる。 それ以外にも、単純に防御力が低い事も欠点である。 4国ユニットの標準的な値よりも1点低い。通常の交戦においては[[速攻]]があるため殆ど無視できるが、それが無ければ1国ユニットと相討ちしてしまう値である。そのため、例えば[[水]]は天敵。 また、[[除去]]としてでは無く[[コンバット・トリック]]としての[[火力]]なども弱点となる。その効果に対して回避能力を使うと、コストでロールしてしまうため、結局その直後の戦闘ダメージで破壊されてしまう。 よって、それらを内蔵する各種[[水]]ユニットや[[ガンダム(ハイパー・ハンマー装備)]]、[[ドラゴンガンダム]]などは苦手な相手だと言える。 -この戦闘力の極端さや[[速攻]]を持つ事、また[[ガンダムエクシア]]《[[19th]]》との類似性は、ガンダムエクシアに対抗するために機動性を限界まで引き上げ、その代わりに装甲を犠牲にした、という原作設定を再現したデザインだと考えられる。 //「耐久値は最低」という記述を「防御力は2とかなり低い」に変更 //パイロットへの負荷が耐久値の低下を示すのはおかしい、現にトールギスはパイロットに負荷をかけるが、耐久値は低くない。性能という言葉は、火力、機動性、耐久力など様々なことを指し示す言葉なので具体的にした。 //省けるところを省いて、必要な言葉を追加しました。 #areaedit(end) ---- #areaedit() **[[ガンプラ30thメモリアルエディション>CB2]] >UNIT >GP-61 緑 3-4-1 U >フラッグ系 MS 専用「[[グラハム・エーカー]]」 >宇宙 地球 [5][1][2] #areaedit(end) ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー