「グラハム・エーカー」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

グラハム・エーカー - (2011/06/18 (土) 11:58:19) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*グラハム・エーカー #areaedit() **[[迅雷の騎兵>TS3]] / [[ウィナーズブースター01>WB1]] >CHARACTER(UNIT) >CH-00-5 緑 3-4-0 R >ユニオン 男性 大人 [[プリベント(7)>プリベント(X)]] (自動D):このカードは、「専用機のセット」が成立している場合、ロールする毎にリロールする事ができる。 (攻撃ステップ):《(1)》「名称:ガンダム」である敵軍ユニット1枚と、このカードがセットされているユニットを、同じ戦闘エリアにリロール状態で移す。 >[2][1][2] ---- 「[[名称]]:ガンダム」を戦闘エリアに引きずり出す能力を持つキャラクター。 [[専用機のセット]]が成立すればリロールする能力も有効になる。 //「[[名称]]:ガンダム」である敵軍ユニットを移動させることが出来る能力は、ガンダムに強い執着を見せていた原作を再現したものであり、また、[[緑]]の対ガンダムの傾向を如実に表している能力でもある。 //このカードの性質を考えて、以下の記述を「コンボすると強い」「コンボしなくてもこういう用途がある」という形に組み替えます。 //コメントアウトがちょっと面倒だったので、省略しました。情報量は減らさない様に気を付けたつもりです。必要に応じて適当にサルベージしておいて下さい。 基本的に、[[グラハム専用ユニオンフラッグカスタム]]との[[デザイナーズ]][[コンボ]]を前提としたデザインが成されている。 リロールする能力で[[グラハム専用ユニオンフラッグカスタム]]の[[回避能力]]が使い放題となり、[[2枚撃ち]]や[[ソレスタルビーイング]]などといった限られた手段でなければ対処されない。また、[[ガンダムF90S]]や[[特務部隊]]、[[キース・レジェ]]などとも[[コンボ]]が成立する。 [[帰還ステップ]]後にもリロール能力が起動したり、強引に交戦する能力を持っていたり、という要素も[[速攻]]とかなり相性が良く、相手が[[除去]]を中心としたデッキだったり、[[高機動]]などに頼らないデッキだったり、または「[[名称]]:ガンダム」を中心としたデッキであれば、このセットグループ一つで瞬時に場を制圧する事さえも珍しい光景では無い。 また[[専用機のセット]]を成立させずとも、ガンダム対策能力だけでも最低限の活躍はできる。 強引に相討ちを狙う場合はもちろん、ブロッカーを別のエリアにどけたり、[[高機動]]や[[速攻]]、[[チーム]]などを持つ敵軍部隊をかく乱したり、[[地形適性]]を参照しない点を利用して[[片適性]]ユニットを強引に[[除去]]したりと小回りも効く。ついでに[[滅多打ち]]や[[赤い彗星]]を回収できれば尚良し。 なおこの場合、交戦によるこちらの損失を回避したり、または補填できる様な能力を持つユニットにセットする事で、更に効率よく運用できる。 代表的なのは[[高機動型ギャン(ジョニー・ライデン機)]]や[[AEUイナクト(デモカラー)]]など。 //交戦に有利な[[高機動型ギャン(ジョニー・ライデン機)]]等に //交戦に有利というよりは、能力の方が重要じゃないかと。 //-これと[[グラハム専用ユニオンフラッグカスタム]]の[[専用機のセット]]は非常に強力なセットグループであるわけだが、ニコニコ動画などではこれで場を一気に制圧する様を俗に「グラハム無双」「グラハ無双」などと呼んでいるらしい。 //初耳。本当に普及している名前なのか? //一部の地域で普及しているらしいので、その旨を追加した上で。 //正直不必要だと思います。 -当然[[ユニオンフラッグ(グラハム機)]]でもリロール効果は起動する。 //まあ、どちらの効果もガンダムと交戦する効果なのでわざわざ[[専用機のセット]]を成立させる意味は無いだろうが。 //リロール効果についての記述なら、この部分は不要じゃないですか? -意図的にリロールさせないのは適正。[[ソレスタルビーイング]]等、リロール状態が不都合な効果を警戒する時に。 -「[[別名]]:[[ミスター・ブシドー]]」を持たない。例えば[[アヘッド近接戦闘型『サキガケ』]]などにこのカードをセットしたとしても、[[専用機のセット]]は成立しない。 --今後、特別な名称に指定されるなどすれば別だが。 #areaedit(end) ----
*グラハム・エーカー #areaedit() **[[迅雷の騎兵>TS3]] / [[ウィナーズブースター01>WB1]] >CHARACTER(UNIT) >CH-00-5 緑 3-4-0 R >ユニオン 男性 大人 [[プリベント(7)>プリベント(X)]] (自動D):このカードは、「専用機のセット」が成立している場合、ロールする毎にリロールする事ができる。 (攻撃ステップ):《(1)》「名称:ガンダム」である敵軍ユニット1枚と、このカードがセットされているユニットを、同じ戦闘エリアにリロール状態で移す。 >[2][1][2] ---- 「[[名称]]:ガンダム」を戦闘エリアに引きずり出す能力を持つキャラクター。 [[専用機のセット]]が成立すればリロールする能力も有効になる。 //「[[名称]]:ガンダム」である敵軍ユニットを移動させることが出来る能力は、ガンダムに強い執着を見せていた原作を再現したものであり、また、[[緑]]の対ガンダムの傾向を如実に表している能力でもある。 //このカードの性質を考えて、以下の記述を「コンボすると強い」「コンボしなくてもこういう用途がある」という形に組み替えます。 //コメントアウトがちょっと面倒だったので、省略しました。情報量は減らさない様に気を付けたつもりです。必要に応じて適当にサルベージしておいて下さい。 基本的に、[[グラハム専用ユニオンフラッグカスタム]]との[[デザイナーズ]][[コンボ]]を前提としたデザインが成されている。 リロールする能力で[[グラハム専用ユニオンフラッグカスタム]]の[[回避能力]]が使い放題となり、[[2枚撃ち]]や[[ソレスタルビーイング]]などといった限られた手段でなければ対処されない。また、[[ガンダムF90S]]や[[特務部隊]]、[[キース・レジェ]]などとも[[コンボ]]が成立する。 [[帰還ステップ]]後にもリロール能力が起動したり、強引に交戦する能力を持っていたり、という要素も[[速攻]]とかなり相性が良く、相手が[[除去]]を中心としたデッキだったり、[[高機動]]などに頼らないデッキだったり、または「[[名称]]:ガンダム」を中心としたデッキであれば、このセットグループ一つで瞬時に場を制圧する事さえも珍しい光景では無い。 また[[専用機のセット]]を成立させずとも、ガンダム対策能力だけでも最低限の活躍はできる。 強引に相討ちを狙う場合はもちろん、ブロッカーを別のエリアにどけたり、[[高機動]]や[[速攻]]、[[チーム]]などを持つ敵軍部隊をかく乱したり、[[地形適性]]を参照しない点を利用して[[片適性]]ユニットを強引に[[除去]]したりと小回りも効く。ついでに[[滅多打ち]]や[[赤い彗星]]を回収できれば尚良し。 なおこの場合、交戦によるこちらの損失を回避したり、または補填できる様な能力を持つユニットにセットする事で、更に効率よく運用できる。 代表的なのは[[高機動型ギャン(ジョニー・ライデン機)]]や[[AEUイナクト(デモカラー)]]など。 //交戦に有利な[[高機動型ギャン(ジョニー・ライデン機)]]等に //交戦に有利というよりは、能力の方が重要じゃないかと。 //-これと[[グラハム専用ユニオンフラッグカスタム]]の[[専用機のセット]]は非常に強力なセットグループであるわけだが、ニコニコ動画などではこれで場を一気に制圧する様を俗に「グラハム無双」「グラハ無双」などと呼んでいるらしい。 //初耳。本当に普及している名前なのか? //一部の地域で普及しているらしいので、その旨を追加した上で。 //正直不必要だと思います。 -当然[[ユニオンフラッグ(グラハム機)]]でもリロール効果は起動する。 //まあ、どちらの効果もガンダムと交戦する効果なのでわざわざ[[専用機のセット]]を成立させる意味は無いだろうが。 //リロール効果についての記述なら、この部分は不要じゃないですか? -ロールした際に、意図的にリロールさせないのは適正。[[ソレスタルビーイング]]等、リロール状態が不都合な効果を警戒する時に有効。 -「[[別名]]:[[ミスター・ブシドー]]」を持たない。例えば[[アヘッド近接戦闘型『サキガケ』]]などにこのカードをセットしたとしても、[[専用機のセット]]は成立しない。 //--今後、特別な名称に指定されるなどすれば別だが。 //今後の可能性が潰えたのでコメントアウトします。 #areaedit(end) ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー