RX-79[G] 陸戦型ガンダム(シロー・アマダ機)
UNIT
00/U BL003P 3-青2
1枚制限
戦闘配備 [1]:
ゲイン
(○常駐):
このカード以外の、「特徴:陸戦型ガンダム系」を持つ全ての自軍ユニットは、+1/+1/+1を得る。
「特徴:陸戦型ガンダム系」の隊長機となる
ユニット。
対象の自軍ユニット全てを一回り大きく強化してくれる。
「
デッキに4枚以上入れられる」
陸戦型ガンダムは効果と相俟って展開に優れているが、その打点強化は
シロー・アマダや
カレン・ジョシュワ等の持つ
ゲインに頼る面も多い。
このカードは同じ「特徴:陸戦型ガンダム系」であるユニットでありながら、強化を補助してくれる。
戦闘力を満遍なく強化してくれるので、部隊戦闘力は対象のユニット1枚につき1点増える計算になり、その展開力と併せて部隊戦闘力を大幅に伸ばす事が出来る。
このカード自身も
戦闘配備で展開力に優れ、射撃力も高めで部隊の後方でも援護できる。
ゲインを持っている事もあり、その部隊戦闘力を更に高める事も可能。
このカード自身は強化の対象外で、
1枚制限の為に複数枚展開する事が叶わない点は残念。
武力介入等の除去で処理されない様、何らかの補強を構えておくと良い。
- 2012年3月期の公認大会で配布。また、2013年8月の公認大会でも配布された。
- 優勝者には箔押しver.が配布される。また同年4月・5月期でも優勝者のみ箔押しver.が引き続き配布される。
戦闘配備
(自軍防御ステップ)[1毎]:このカードが戦闘エリアにいる場合、
「特徴:陸戦型ガンダム系」を持つ、このカード以外の自軍ユニット1枚をロールする。その場合、カード1枚を引く。この記述の効果は、プレイヤー毎に1ターンに2回まで使用できる。
陸戦型ガンダム系 MS 専用「
シロー・アマダ」
青-08
地球 [3][2][3]
「特徴:陸戦型ガンダム系」であるユニットを使って、
ドローが可能になるユニット。
物量で押す形式になりがちな
ウィニーにとって、手札の枯渇=息切れは勝敗に関わる大きな問題の一つ。
このカードは、同系機ユニットをロールさせる事でカードを引き、その息切れを防いでくれる。
ロールさせるという事は、対象としたユニットを部隊戦闘力に加えられなくなるという事でもあるので、ウィニーにとって不可欠な攻撃力を代償とする事を意味する。
使用する
タイミングの都合上、攻撃時に利用する必要がある上ダメージを通した後に効果を使用する事は不可能。ドローと部隊戦闘力の両方を取るには何らかのコンボが必須となる。最も手軽なのが
EX06で収録された
熱砂戦線との組み合わせ。部隊戦闘力を維持したままドローが可能になる。
ゲインなどで
ダメージ判定ステップに部隊戦闘力を上げるスタイルには合わないので、そういうプレイヤーは扱いが難しくなってしまうが、何らかのリロール効果と合わせるといいだろう。
単体では機能せず扱いが難しい1枚だが、恒久的にドローが可能という点は非常に優秀で、土台さえ用意してしまえば毎ターン1~2枚のドローが可能となる。
「特徴:陸戦型ガンダム」デッキで無くとも、ドローエンジンの一つとしての採用も悪くは無い選択と言える。
- SP版は1枚制限を持ち、こちらは∞を持っている。後者のルールによりどちらも3枚ずつ採用できるが、場に出る際は特に前者の部分でルーリングに注意が必要。
- このカードが場にある場合、SP版はプレイできず、場に出せない。その逆の場合は、SP版は(プレイが成立して)場に出た時点で廃棄され、このカードが場に残る。
「特徴:陸戦型ガンダム系」を持つユニット一覧(B2現在)
最終更新:2014年10月30日 19:07