GUN道

第2話 GUN道


第1話は酷い事は酷いが今世紀とまでは言い過ぎなのでは?と思っていませんか?
伝説はここから始まります...

Aパート


大徳寺へようこそ…

GUN道修行の図。「ゴーンゴーン」と鳴る鐘の音と、修行増のシンクロが見事。

前後であきらかに立ち位置がおかしいが、MUSASHIではよくあること…もとい、当たり前のこと。

我らが超監督、木下ゆうき氏に酷似する修行僧。

銃の形状が変化。なぜか髪型も変化。

荒○選手顔負けの体の柔らかさ。
あと空の色も変。
下降運動が始まった後なのに(着地直前だった)、それよりも高い位置で停滞しながら体操選手並の動き。

意味ありげに映るタクアン和尚らしき人。
ムサシたちが気になるのか、掃除になっていない。

どういう座り方をしたら背景がこんな地面になるんだろう。

壮絶なるGUN道使い同士による戦い。
我々にはただグルグル回ってるだけにしか見えないが。


「親父、勘定だ。ここに置くぞ」
ロウニンは口まで置いてきてしまう・・・。拡大してアニメーションしてみました。

空を飛ぶアヤカシ。どう見ても地面に落下しています。

縦に弾いたのに・・・。
あり得ない方向に飛ぶ木刀。

また映る和尚。袴の色が違う。


他の修行僧も髪型がコロコロ変わる。

Bパート


町の子供たちが劣化する件

最初はカラフルな着物を着ているが

だんだん・・・

ついには同一色。しかもまるでクローン人間のように個性がなくなる。
服装・髪型が日本というよりは中国系である。
設定なしで向こうの原画家が描かされた結果だろうか。

さらに荼毘の字も持っていたロボットが2体から4体に増殖。

顔がぜんぜん違うジジョウダ。しかしMUSASHIではよくあること。

何の脈絡も無く現れるニンジャ太郎。

颯爽とジャンプするが枝にぶつかり落下。

ものすごいへっぴり腰で銃弾を打ち込むムサシ。

そんなムサシを見て、
「つ、つよい!!」
「こんな相手と戦っていたのか」

アヤカシが襲ってきてるのにもかかわらず掃除をしている和尚

ムサシ「陰陽弾をくらえ!!」
  バチュン!バチュン!
ジジョウダ「ウガァ~!!」

ムサシ「うおっ!まぶしっ!!」
何が眩しかったのか、全くもって不明。

ロウニン「ムサシ!逃げろ!!」
忍者太郎「ムサシ!!」
ムサシ「言われなくても~スタコラサッサだぜぇ~」
陰陽弾が効かない位ですぐ逃げようとする。
自称弟子の忍者太郎がさりげなく呼び捨てにしている。

タクアン「いい銃だな・・・少し借りるぞ。」
このシーンに限らずムサシはよく懐をまさぐられる。
武術をやっている人間としては非常に無防備。

忍者太郎「すげーあの爺さん・・・落ちながら戦ってる・・・」
どう見ても浮いてます。和尚は舞空術が使えるのか?

重力を超越した動きでジジョウダを倒す和尚でした。

この大きさでは和尚は門の上のお人形さん。

画面の一番下で和尚が切れてしまっている。

次回予告


次回ついにアレが!!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年12月18日 05:22
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。