コンボ
		 | 
		威力 | 
		備考 | 
		| サブ始動 | 
		 | 
		 | 
		| Nサブ>横サブ | 
		220 | 
		Nサブ始動、外しやすい。強制ダウン。 | 
		| Nサブ>前サブ | 
		192 | 
		Nサブ始動、前サブ追撃は最速前NDで。非強制ダウンで多少のダメージUP可。 | 
		| Nサブ>前サブ>横サブ(1Hit) | 
		??? | 
		Nサブ始動、前サブ追撃は最速前NDで。Nサブを最速NDで前サブに繋げれたら地上始動でも可。 | 
		| Nサブ(2Hit)>Nサブ | 
		170? | 
		↑を推奨。 | 
		| 横サブ(1Hit)>NNN | 
		192 | 
		当てやすい横サブ始動。 | 
		| 横サブ(1Hit)>空横N→前サブ | 
		??? | 
		こちらは↑より比較的動く。 | 
		| 横サブ(1Hit)>Nサブ>前サブ | 
		??? | 
		サーベル維持用。 | 
		| 前サブ>横サブ | 
		??? | 
		前サブはダウン扱いではないため出来る。 しかし高度がある程度必要、地面間際は不可。 | 
		| 前サブ>Nサブ>前サブ | 
		231 | 
		同上。 | 
		| N格闘始動 | 
		 | 
		 | 
		| NN>NNN | 
		234 | 
		お手軽コンボ。 | 
		| NN>N前N | 
		234 | 
		よく動く&吹き飛ばし。 | 
		| NN>空横N→前サブ | 
		234~253or254 | 
		よく動く。 | 
		| NN→Nサブ | 
		207~225 | 
		ブーストが無い時に。 | 
		| 横格闘始動 | 
		 | 
		 | 
		| 地横>空横N→前サブ | 
		216? | 
		地上横を当ててしまった時用。 | 
		| 空横N>BD格 | 
		211~252 | 
		叩きつけるので起き攻めできる | 
		| 空横N→Nサブ | 
		216~257 | 
		カット耐性が低い上にサーベルが強化されていないと低威力。 ブーストを使いたくないとき以外は出番がない。 | 
		空横N→Nサブ(2Hit) >特格→特射 | 
		182 | 
		特格ヒット時に相手は上向きにキリモミダウンする。その後に核による起き攻め | 
		| 空横N→前サブ | 
		188 | 
		前サブで動くので手堅くいきたい時に。ダウン値が溜まってる時などにも。 | 
		| 空横N→横サブ | 
		214 | 
		乱戦時は↑を推奨。それほどカス当たりは多くない。サーベル非強化時はキリモミ。 | 
		| 空横>空横N→前サブ | 
		216? | 
		きりもみ非確定。サーベル非強化時にどうぞ。 | 
		| 空横N>空横N→前サブ | 
		270? | 
		壁際・受身時限定。 | 
		| BD格闘始動 | 
		 | 
		 | 
		| BD格(2Hit)>BD格N | 
		147 | 
		BD格を当てたらこれで。起き攻め可。 | 
		| BD格(2Hit)→Nサブ | 
		155 | 
		ブーストが無いときに。 | 
		| BD格(2Hit)>N前N | 
		200? | 
		壁際・受身時限定。 | 
		| サ-ベルMAX限定 | 
		 | 
		 | 
		| 空横N→前サブ>Nサブ | 
		290 | 
		暫定デスコン。 | 
		| 空横N(1段目すかしorカス当たり)→前サブ>Nサブ>前サブ | 
		300~306(要検証) | 
		通称山田スペシャル。ロマン技 | 
		| 空横N→Nサブ>前サブ | 
		288 | 
		前サブ追撃は最速前NDで。 | 
戦術
純正格闘機となって帰ってきた2号機。
核がガードされるようになり、さらにNDの存在によりかなり当て辛くなってしまった。
そのため前作のように核にこだわる事はできない。
今作では前のほうでもあげられているように格闘機として立ち回るべき。核はおまけ程度の認識でよい。
遠距離からの核は前作ほどプレッシャーをかけられないので、太いビームサーベルを片手に相手に近づいてどんどんプレッシャーをかけよう。
格闘機全般に言えるが、今作でゴリ押しで勝てるのは運命と∀くらいである。
基本は闇撃ちと連携。これを徹底して戦う。
ロックを集めつつ、相方が動きやすい環境を作るのが仕事。
相方がうまく動けば、自然と自分も動きやすくなる。
乱戦になれば横格や前サブが決まりやすくなってくる。
前サブとNDを絡めた移動と上からの急襲が強い。
NDズンダによる弾幕が激しいため闇討ちが主体となるだろう。
アシストも優秀な射撃として使えるが、弾数は4回きりなため過信は禁物。
以上のことを踏まえて戦えば、今作でも勝利を見せてくれるはずだ。
僚機考察
今作の格闘機は相方の援護がなければ何もできないと言っても過言ではない。
2号機も然り。
共に前線を駆け抜けてくれる相方が望ましい。
コスト3000
ジオン残党コンビ。
基本的に2号機が前に出るのだが、場合によっては2号機の2落ちなどの柔軟な対応が求められる。
その時は焦らずに
キュベレイには下がってもらい、援護に徹してもらおう。
切り札の核もあるのでファンネルでダウンを取ってもらい、そこに核を打ち込むなんてこともできるので火力には困らないはず。
しかしあくまでも先落ちは仕方ないと判断したときのみ。なるべく足並みは揃えよう。
 
コスト2000
どんな相手とも組める安心機体。
ライバルコンビ。
2号機が前、3号機が後ろでバズーカ等で援護する形がベスト。
自衛力もあるので相性はいい方。
しかし、バズーカを2号機の格闘中に誤射しないように注意。
ジオンコンビ。
2号機が前、
サザビーが援護。
しかし、どちらも機体が大きいので事故等には注意。
 
VS.対策
基本は格闘機なので、MFなどと同じ対処で良い。
しかし気をつける点もいくつかある。
今作の格闘機の中では最も瞬間火力が高く、サーベルMAX時なら1コンボで250以上のダメージを叩き出してくる。
前サブでの上空からの奇襲や、横格ひっかけからのコンボはかなり厄介。
オーバーコストしたF91や百式は一撃で撃破されかねないほどのダメージを受けるので、極力相方と協力して一気に叩き潰すのが良い。
核は当たりにくくはなったとはいえ、まだ事故ヒットする可能性も高い。
少なくとも百式の特射よりはヒットしやすいので、そこそこ警戒しつつ、その巨体に射撃を引っかけるようにじっくりと戦うのが良いだろう。
外部リンク
最終更新:2014年03月16日 09:10