ガンダム試作3号機(対策)

武装解説等はガンダム試作3号機へ。

コンボ

(>はNDC)
威力 備考
メイン(1発)>メイン(1発) 133 1発づつ撒いて当たったときに、メインの2発目がスカった時の追撃に。
メイン(1発)>NNN 164 空対地メインから繋げるコンボ、N2段目が当たらないことがある。高高度打ち上げ強制ダウン+弾数回復。
横>NNN 196 空地を問わない、超お手軽コンボ。横格出し切りでは威力が低いので、基本はこちらで。ダメージアップ+弾数回復。
NN>NNN 225 現状デスコン。繋ぎは最速前NDで。斜め前NDでも入る?実は普通に横NDが一番安定。
カプルやガンタンク等背の低い相手にはND後の空NN(2段目)が外れやすい
特格(爆風)>NNN ??? 爆風でうちあげたらこれで。追撃するかはBゲージや相手との距離と相談。
アシスト>NNN 177程 HIT確認からはやや厳しいのである程度の先読みが必要。アシストの当たり方で変動。
アシスト>メイン ??? 中距離でよろけ確認後、メイン確定

戦術

基本的には僚機のやや後方に位置し、サブ射or特射のばらまき。敵機の着地取りにメインNDループでラッシュをしかける。
援護機と言う性質上、常に冷静に相方の動き、敵機の位置を把握し、立ち回ることが義務付けられる。
BZやミサイルといったダウン属性の武器ばかりのため、強力なコンボが少なく、爆発力は低い。よってタイマンはやや不得手。
僚機の遥か彼方でタイマンするのは機体の持ち味を殺してしまう。いつでも僚機のカットが狙える位置をキープしよう。

誤射して相方をダウンさせてしまうと片追い地獄が待っているので、相方が格闘を狙っている時は他の敵の足止め、射撃戦を展開している時はダブルロックで1体を確実にダウンさせるなど、基本に忠実な立ち回りを心がけよう。

また、格闘性能はあまりよくないが、N格闘を当てればメインの弾数回復+大ダメージと見返りも大きい。
無理やり仕掛けることはできないが、常に格闘を狙える状況かどうかは意識しておこう。

敵機に接近された場合、後ND、アシストや後方向爆導索を使って何とか距離を取ること。

アシストは回数増加+呼び出した瞬間にマシンガン発射と強化され、こちらが格闘を食らっている時にカットしてくれることもあるので、前作よりも強化されたと言える。
頼り切ることはできないが、それでも有用性はあるので、必ず使い切ろう。

僚機考察

援護機らしく、自分を中心に戦うよりも相方を暴れやすくする戦い方が得意。
高機動機や格闘機との相性がいいか。

コスト3000

3000が敵の目を引いて最前線で暴れつつ、3号機が後ろから援護するのが理想的だが、コストオーバー狙いで3号機が狙われることを覚悟する必要がある。
できるだけ3000機体から離れないようにしよう。

コスト2000

ガンダム、百式、MF、エクシア、インパあたりの万能機~格闘機には前を任せよう。
問題は3号機よりも機体が重たい各種メタボと組んでしまったときで、ある程度3号機が前にでる必要がある。
相手の攻撃をかわしつつBZや格闘を狙い、メタボが格闘食らってたらカットと、忙しくなる。

コスト1000

射撃寄りの機体が多いので、お互い足並みを合わせて援護し合おう。
各個撃破だけは絶対に避ける必要がある。

VS.試作3号機対策

コンテナの威力は大したことないため、当たったとしても慌てない。
BZのラッシュによる着地狙いとカットには気をつける。
ダウンしている間に相方が一気に追い込まれる可能性があるからだ。

近距離は追い込むチャンスでもあるが、相手のN格出し切りを許してしまうと一気に弾が回復してしまうため、被弾回避を第一に。

BZのリロード時間はかなり長いので、弾切れしている間にBRズンダや格闘で一気に畳み掛けてペースを崩そう。
10発撃ち切りリロードなので余裕があるなら弾数を数えておき、相方と合図を取って緩急を付けた攻め方ができれば3号機側にはかなり辛い展開を強いることができる。


外部リンク

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年03月16日 09:05
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。