住民権について
コミュニケーションもままならない荒らしさんが多く出現しているため、
住民権制度を開始しました。
初めてのログインでは旅人の状態となり、観光をすることができますが
建築を行うことはできません。
建築を行うには、始まりの村のスポーン近くにいるNPCの指示に従って住民権を取得してください。
よく分からない場合はチャットにてご質問ください。
とりあえず建てたいという人は
メインワールドはお金をためて土地を購入しなければ建設できません。
とりあえず建てたい方は、資材ワールドかFreeTownをご利用ください。
資源ワールドは建築や資源収集を自由に行うことができるワールドです。
始まりの街にゲートがあります。
資源ワールドは不定期にリセットされますのでご注意ください。
FreeTownとはプレーヤーが自由に自宅やお店をを持つことが出来る街です。
土地を買う必要もなくすぐに参加して建築できるので、最初の拠点を建築する土地として利用してください。
ギルド参加コマンド/f join FreeTownで街に参加し、建築をすることができます。
参加したあとにギルドホームコマンド/f homeで街までワープすることができます。
街は黄色い羊毛で囲われたお店用の土地と、その他の住宅用の土地があります。
建築の際は区切られた土地からはみ出さないように建築してください。
お金を貯める
何をするにもお金は必要!
ガンガン稼ぎましょう
所持金の確認は/money
鉱物を売る
鉄ブロック、金ブロック、ダイヤブロック、石炭、レッドストーンパウダーは始まりの村の道具屋で売ることができます。
また、プレーヤーショップでアイテムを売買することもできます。
コマンド操作が必要いので、プラグインに慣れていない人はこちらの方法が始めやすいです。
職業についてお金を貯める。
職業に就き、行動することで給料が支払われます。
職業につくには/jobs join 職業名を使います。
例:/jobs join Miner
職業リスト
- 炭鉱業(Miner)
- 建築業(Builder)
- 削堀業(Digger)
- 林業(Woodcutter)
- 農業(Farmer)
- 猟師(Hunter)
- 漁師(Fisherman)
- 鍛冶屋(Weaponsmith)
土地を買う
とうとうあなたの拠点をゲット!
この世界では土地はギルド単位で管理されています。
そのため、土地を持つには新しくギルドを作るか、すでにあるギルドに入る必要があります。
下記の手順で土地が購入出来ます。
- ギルドを作成(費用:100)
新しいギルドを作る。/f create (ギルドの名前)
すでに存在するギルドに参加するには/f join (ギルドの名前)で申請を送ったあと
ギルド管理者が/f invite [player name]で承認する必要があります。
- ギルドにお金を預金
土地の取得に必要な費用を入金する/f money d (金額)
- 土地を買う(費用:500+α)
街の中や建築禁止エリア、すでに購入されている土地は買うことができません。
購入できる場所はDynmapで色塗りされていない土地です。
買いたい土地に移動し/f claimで現在立っている土地のチャンク(16×16)を購入出来ます。
土地の価格は所持している土地の数に応じて250ずつ増加します。
周囲の地図を表示/f map on
地図を閉じるには/f map off
ドラゴン便
この世界ではドラゴンに乗って街へ移動することができます。
コマンドでメインワールドのどこでもドラゴンを召喚することができます。
ドラゴンの召喚
コマンド:/dt travel [行先]
行先を指定した場所までドラゴンで飛んで行けます。
登録されている宛先は/dt destlistで確認できます。
宛先の設定方法
注意!設定できる行先はギルドの町,村に1箇所のみです。行先の名前はギルド名をそのまま入力してください。
ルールを守って利用してください。
コマンド:
/dt setdest [行先]
上記のコマンドで現在地をドラゴンが到着する行先に設定できます。
設定した行先を削除する際は管理人までご連絡ください。
ギルドNPC
ギルドに対し5人までNPCを設定できます。
NPCの名前の先頭に[ギルド名]を付けてください。
詳しい使い方は後日・・・
最終更新:2013年08月28日 02:36