どんず
出典:フリー津軽辞典『ハドペディア(Hadopedia)』
『どんず』とは、津軽弁でお尻を指す。
概要
『どんず』とは、津軽地方で使用されている言語の一種、津軽弁でお尻を指す代名詞である。
これもHADO OJISANによって、2008年に青森から輸入され我々の常用語となってしまった。
『
ポン酢』のような発音とアクセントが、調味料と鍋料理好きな日本人の心を掴み、さらにはこの
Hadopediaを作るという
きっかけにすらなってしまった。
はどという二音と、
どんずという三音の組み合わせ方には
無限の可能性すら伺うことができる。
関連項目
最終更新:2009年02月20日 03:15