花咲くいろは まとめWikiへようこそ
- このウィキは花咲くいろはファンのみんなで気軽に編集できるwikiです。
- 載せたい記事、追記したいけど編集が…という時はこちらにお願いします。代行します。
- 初めての方、要点は作品概要からどうぞ。
- 興味をもたれた方はこちらから1話が無料で視聴できます。(要登録)
- wiki編集の初心者の方は、お砂場で編集の練習をしてみましょう。
- BD/DVD 3巻発売まであと日です。(各巻レポート:BD・DVDレポート)
- 花咲くいろはのデザインテンプレートが使えるブログはこちら(サンプル)
・今日のおすすめ記事
- 運営より上部バーのデザイン変更がなされました。(更新情報)

- コメント欄リニューアルしました。記事投稿等もこちらからできます。
- 花咲くいろは専用アップローダーできました。ご利用ください。
- トップいじりました。レイアウトが崩れる等ありましたらコメント欄にご一報ください。
| 新着情報
●ブログ更新情報
花咲くいろは公式ブログ
-
最終9巻いよいよ発売、そして...。
-
みなさんこんばんは、ポニーキャニオン大島です。さて、既にお手元に届いている方もいらっしゃるかと思いますが、遂に「花咲くいろは」BD & DVDシリーズ最終巻が発売になりました。このブログでこれまで紹介してきたように、最終9巻は、大トリを飾るべく、いままで以上に特別な仕様になっています。前回までは、パッケージ装丁と特典映像について紹介させて頂きましたが、今回は、音声特典について紹介させて頂きます。「花咲くいろは」BD版には、基本的に、ヒロイン2人が登場するキャラクターコメンタリ..
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
最終9巻の映像特典について
-
みなさんこんにちは、ポニーキャニオン大島です。さて、本日は、3月21日発売「花咲くいろは」最終9巻の映像特典についてご紹介させて頂きます。まずは一つ目の特典、「湯涌ぼんぼり祭り」の思い出、についてです。ぼんぼり祭りに日が暮れて昨年10月9日に金沢市湯涌温泉街で行われた、「湯涌ぼんぼり祭り」。このお祭りの模様は、北國新聞社さんのご協力により、Ustreamにて生中継されていたのですが、今回、こちらの中継素材と、湯涌温泉観光協会さんが記録されていた映像素材をお貸出し頂くことができ..
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
遂に最終巻です。
-
みなさんこんにちは、ポニーキャニオンの大島です。さて、昨年7月からリリースが始まりました、「花咲くいろは」Blu-ray & DVDシリーズも、遂に最終巻の発売を残すのみ。3月21日に発売される第9巻の仕様について、さきほど公式サイトで仕様・デザインを発表させて頂きました。記事をご覧頂ければ分かる通り、いつもの巻以上の「特別仕様」です。とても一言では語り尽くせないので、これから何回かに分けて、このブログでご紹介していこうと思います。1日目の本日は、ジャケット&BOXイラストの..
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
BD第7巻発売! & 湯おけのこと。
-
みなさん、こんにちは、ポニーキャニオンの大島です。さて、年が明けまして、「花咲くいろは」のBlu-ray Discリリースも、いよいよ終盤に差し掛かってまいりました。18日に発売になりました第7巻は、ご覧頂けましたでしょうか?7巻はこんなかんじ。収録される本編は、緒花たちの高校の文化祭話から、縁と崇子の結婚式の回まで。関口可奈味さん描き下ろしの、教室での民子&菜子のジャケットイラストに加え、3巻ごとのお約束、岸田メルさん描き下ろし3巻収納BOXには、夕暮れ時の湯乃鷺で買い出し..
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
「花咲くいろは 公式コンプリートブック」発売いたしました!
-
バンダイビジュアルよりお知らせです!1/10(火)に発売されました「花咲くいろは 公式コンプリートブック」、ご好評いただいているようでありがとうございます!表紙は岸田メルさんの描き下ろしです。コンプリートとうたうこちらの本、背幅が約2センチございます。お持ちいただくとわかると思うのですが、重いです……。「花咲くいろは」のすべてを詰め込みましたので、厚くなりました。内容のオススメポイントです。・大ボリュームのキャスト・スタッフインタビューの数々・キャラクター設定の紹介ページには..
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
あけましておめでとうございます
-
みなさま、あけましておめでとうございます。さて、年明けにふさわしい、おめでたいニュースをひとつお伝えします。「花咲くいろは」が、「第15回文化庁メディア芸術祭・アニメーション部門審査委員会推薦作品」に選ばれました。「文化庁メディア芸術祭」は、「メディア芸術の創造とその発展を図ることを目的として、優れた作品を顕彰するとともに、これらを広く紹介するために受賞作品展を開催する」ために行われているものです。「花咲くいろは」、放送は終了致しましたが、引き続きブルーレイやその他関連商品・..
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
コミック「花咲くいろは Green Girls Graffiti」第1巻発売いたしました!
-
バンダイビジュアルよりお知らせがございます。12月10日(土)コミック「花咲くいろは Green Girls Graffiti」が発売されました!こちら、Webコミックゲッキンで連載中の、緒花が来る前の喜翆荘や学校生活を民子と菜子を中心に描く「花咲くいろは」アナザー青春ストーリーでございます。アニメにはなかったオリジナルストーリーが読める本作。個人的イチオシは「恋におちていくみんち」!年越しにたまらない一冊になっております。そして、コミックスの続きがWebコミックゲッキンただ..
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
11月18日 ロフトプラスワン 「花咲くいろはトークショー」 当日券情報
-
ポニーキャニオンのボイボイです。11月18日、新宿ロフトプラスワンにて行われる「花咲くいろはトークショー」ですが、若干数の当日券の販売が決定しました!当日券をお求めの方は当日の17:30~17:50にロフトプラスワン店頭にて整理券を配布します。予定枚数を超えた場合は抽選となり、当選された方のみご入場となります。当日券の方のご入場は18:30からとなります。当日券の方はステージの見えづらい席になります。予めご了承ください。花咲くいろはトークショー開催場所新宿ロフトプラスワンht..
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
「花咲く打ち上げ」
-
皆さんこんにちは!ここ2週間で体重が6kg落ちた辻です.リアルにフットワークが軽くなりました.秋物を買いに行くのに丁度良いタイミングですね.先日,都内某所で「花咲くいろは」の打ち上げを行いました.最終話を納品してから2日後でした.自分としてはどこかまだ頭が真っ白で…まだ作品を作り終えてないというか…悶々とした,何か不思議な感じでした.会場に向かおうと会社を出たところで,向こうから安藤監督がやって来ました.納品後この短い時間で何があったんだろう?と思う程清々しい表情でした.その..
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
今はまだつぼみ
-
みなさん、こんにちは!P.A.WORKS制作の池乗です。早いもので、二回目の書き込みとなりました。東京のスタジオでは先日最終話の納品が終わり、ピリッとムードが少し和らいだように思えます。ほんと先週は2日前過ぎて行った台風並みの嵐でした。ほんと大変でした!笑 いや本当に・・・でもしかしです。納品前のビデオ編集に立ち会って、僕は思いました。「なんて、やりがいのある仕事なんだろう」と…実はP.A.に入る前にちょっと他の仕事をしておりまして、その仕事にやりがいがなかった訳ではなかった..
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
色とりどりに。
-
こんにちは、スクウェア・エニックス湯本です。 いよいよアニメ「花咲くいろは」も最終回目前!緒花、民子、菜子、喜翆荘、働く人々、そして四十万の女たち…たくさんの想いがつまったこの作品もついにクライマックスですね。毎週、緒花たちの気持ちに感動していました!最終回も1ファンとして楽しみにしております!! コミック版「花咲くいろは」も、アニメ版に負けない盛り上がりを見せています!7月発売のガンガンJOKER8月号から、9月号、10月号と3か月連続でカラーつき掲載となっていますよ☆繊細..
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
VIVA!抱き枕!
-
こんばんにちは制作の赤堀です秋がすぐそこまでやってきているのか涼しく寝心地がよく思えていた今日この頃・・しかし何かが足りないと日々考えていたのですが、やっと気がつきました!!そう抱き枕!いや、抱き枕カバーですね。ミンチの抱き枕カバーのイラストを何度見たことか・・・今更ですが、抱き枕カバーを最初に考えた人は天才だと思います。そんな「花いろ」の抱き枕カバーですが結名の情報だけ耳にしないのには納得ができません!!!ぜひ結名も商品化してください!!熱くなりました。すみません。それはさ..
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
終盤
-
お久しぶりです。松子です。台風が近づいてきているせいか、また暑さがマシになったような気がします。もう秋本番と言う所でしょうか。「花いろ」もとうとう残す所最終話のみとなりました。松子は1話から担当をしていたので、1年以上「花いろ」色に染まっておりました。今となっては、本社へ安藤監督と打ち合わせに行ったのがとても前の事の様に思えます。作品毎に作っているノートも3冊目になりました。長い道のりでした・・・毎週土曜の夜に「花いろ」を見るのも後1回で終わりかと思うと、寂しいです・・・。「..
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
リフレクティア
-
こんにちは。ランティス斎藤です。とあるきっかけでリフレクティアをヘビーリピート中です。「リフレクティア」というのは、eufonius(ゆーふぉにあす)の曲です。ピーエーワークスさんが制作されたアニメ、『true tears』のOP曲でした。改めて思ったのは、、「なんていい歌なんだ・・・」ということでした。この「リフレクティア」が生まれたのは2008年1月でした。あれから3年半が経ちます。最近、『true tears』を知らない人達にこの「リフレクティア」を複数の方々に聞いても..
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
-
サービスシーン
-
こんにちは、今川です。はだかの付き合いなにかと良く出るさービスシーンくり返し再生したりいち時停止してみたりするけどろう女の入浴シーンははたして誰得?#24ご覧になった方、録画はバッチリでしょうか??今期最強の萌キャラと噂に名高い女将ですが、今後もガッツリ活躍してくれますので、皆様お見逃しなく!
-
1970/01/01 (木) 09:00:00
| #hanairo on Twitter
●ブログ更新情報(P.A.WORKS)
feedreader プラグインエラー: 正常に取得できませんでした。
|