全般
青春おしごとストーリー 主人公・
松前緒花たちの成長を描く。例えるとNHK朝の連続ドラマ小説系(最近だと「てっぱん」)
成長がキーワードとなるため昨今のアニメトレンドとなっている「ゆるい日常」を描くだけでなく、人物間の対立等もしっかり描写されている。
またキャラに欠点があり、葛藤があり、失敗もする。 故にストレス展開は見たくない、アニメ見て疲れたくないという人には勧めづらい。
(具体例をあげると「プラネテス」「ブラックジャックによろしく」あたりが苦手)
が、それらに耐性のある人には断然おすすめできる良作品。普段アニメ見ない人も視聴しているという報告もあり、一般受けも良さそう。
背景、小物、キャラどれも高レベルの作画を維持している。
26泊目490氏のレス(ソース求めてます)
実写では、当たり前の人々の仕草、日常に息づくの空気感が当たり前のものとして見逃されるけれど
アニメにすることで鮮明に描き出され、見てる人は日々の素晴らしさに気付かされる(宮崎駿)
Panasonic ステレオヘッドホン RP-HTX7のブルー(ホワイトではない)
諸説ある
1.複数の建物を組み合わせた説(例 湯涌夢二館(建物のバランス)+主計町あたりにある町家(本館)+尾山神社(玄関))
2.
白雲楼ホテル説
いずれにしても旅館としては存在していない
苗字と地名の関係
松前 |
石川県金沢市金石松前町(昭和43年廃止) 現:金沢市金石西4丁目 |
鶴来 |
石川県石川郡鶴来町(現:白山市) |
押水 |
石川県羽咋郡押水町(現:宝達志水町) |
和倉 |
石川県七尾市和倉温泉 |
輪島 |
石川県輪島市 |
宮岸 |
? |
四十万 |
石川県金沢市四十万 |
富樫 |
石川県金沢市富樫 石川県石川郡に存在した村 |
川尻 |
石川県七尾市川尻町 石川県河北郡津幡町川尻 |
次郎丸 |
富山県南砺市北野次郎丸 旧:城端町 次郎丸神社・次郎丸公民館がある |
助川 |
? |
三崎 |
石川県珠洲市三崎町 |
小松 |
石川県小松市 |
されているがEPGには表示されていない。番組名は「MONDY PARK」1時間枠。
「花咲く色は?」説=緒花が成長していってどんな色の花をつけるだろうか
「花咲く
いろは」説=緒花、成長の初歩(いろは)
参考リンク
主人公の名前を勘違いする人が時々いることから作られたネタ
こんな姿らしい
B(ば)B(ば)A(あ)→ばばあ→スイ
アオサギ。物語上のキーであるかは不明。
国内にある(あった)地名がつかわれている。
(例:鶴来は鶴来町(現白山市))右参考
ちょくちょく小ネタがあり、知っている人が楽しめるようになっている。
- 一話での緒花ちゃんの歩道のシーンのあぶらむし
- 3話の次郎丸の「心が動かない」 これは無理やりだが・・・
- 4話の緒花ちゃんと種村君の思い出の買い物袋を二人でもつ → お祭りのゲタ片方のアレ
- 弁当のタコさんウインナー
- 屈伸からのうっさぎっとびっ
- バイク野郎
- 女子高生モブ
2話の予告とか。
私って何がしたいんだろう?←私、何がしたいの?
OP
はるひ学園(クリックで比較)
以下参照(花咲くいろは46泊目より)
- 180. 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/04/19(火) 03:21:22.20 ID:Xwv6J5Jm0
- スレチだが、OPの緒花が交差点の信号を待ってるシーン
5秒間という見過ごしてしまいそうな短い時間ながら
【シルバー1】ホンダ・フィット
【ライトグリーン】トヨタ・ヴィッツ
【ブルー】スズキ・ワゴンR
【ブラック1】BMW・1シリーズクーペ
【シルバー2】スズキ・スイフト
【ダークブルー】マツダ・MPV
【シルバー3】アウディ・A4
【ブラック2】メルセデスベンツ・Eクラス
【ホワイト1】トヨタ・プリウス
【ホワイト2】トヨタ・コンフォート
【シルバー4】フォルクスワーゲン・パサート???
【ホワイト3】トヨタ・ハリアー
が丁寧かつ入念に描かれていることに、アニヲタ兼クルマヲタとして感動してしまったw
今期アニメで背景まで力入れて描いてるのいろはだけじゃないか?
- モリサワフォントのはるひ学園
- 参考リンク
- 4話より緒花と菜子が玄関を掃除するシーンに次郎丸が加わっている。
- 比較画像(1-3話)
- 比較画像(4話-)
- 余談だが喜翠荘はALSOKに加入しているのが分かる(玄関にシール有)
ED
1話
緒花の性格設定である「変な妄想をする夢想家」を演出している説、母親に原稿のネタを提供している説がある。
公式見解は不明。
Panasonic CF-B10BDBDP(プレジャーレッド)
不明だが住んでる地域は東京の一橋学園が有力 制作会社のP.A.WORKSの東京事務所がある
また緒花と孝一の制服をみると二松学舎大学附属高校が類似していると言えなくもない
相手の弱点。相手が注意を払っていないところ。「―から批判する」など
1話放映直後から幾度となく話題に上がり、スレがヒートアップする原因の1つ。
糾弾派と擁護派が1:1くらい。
過去ログ(9-13)参照。
緒花の「鼻が弱い」設定も影響している
野蒜のこと。民子がそだてている食材。
光岡自動車の光岡卑弥呼
光岡自動車は富山県富山市に本社がある
参考リンク
皐月のメモに書いてあった電話番号に実際にかけるとつながり、緒花の留守電メッセージを聞くことができる。
通話が集中しかかりづらくなっている。スレ内でちょっとした話題になった。
湯涌温泉にある施設の電話番号は
喜翠荘と同じ076-235-1XXXが多いようである。
参考リンク
2話
- 菜子の「そこ(敷居)は踏んじゃいけない」ってどういうこと?
日本人のしきたり(以下要点)
身を守るための戒め
家や家人の象徴として重んじる
空間様式を崩さない
家を大切にする
掃除や走り使いなど雑役をする人。召使い。
さらに板前の世界では盛り付けなども行なう。芋剥きなども追い回しの代名詞であり、「ボウズ」「ボウヤ」「アヒル」とも言う。
ヴェスパ
「容赦なくダメな人 お母様の教えは」TVアニメおぼっちゃまくんOPテーマ「ぶぁい Yai Yai」の一節のパロディ
参考リンク
「女将を呼べぇ」元は美味しんぼの海原雄山。
波の間に落ちていた原稿より
「緒花ちゃーん」
本館から湯殿へ向かう渡り廊下を菜子が息を弾ませて降りてくる。
その時緒花は、開け放たれた窓から上半身を乗り出して、山間の温泉街を包み込む
精穏な春の光を敏感に感じとっていた。
唐突に花の髪飾りを照らした早春の冷たい風が、堅く守られた貞操を脅かし、
緒花の、やわらかくあまりにも敏感なその部分に触れたような気がして膝を閉じた。
「泡まみれの研修今からだよね?これ必要だから」
菜子が二本のモップを緒花に手渡す。
「モップですか?デッキブラシじゃなくて?」
「まぁ!デッキブラシなんて・・・あなた、きっとすごく大きな声出すわ」
菜子はふっくらとした頬に紅をさすと、好奇心を微笑みにまぎらわして緒花の背中をポンと押した。
無垢な仲居見習いをからかうように、白いモップの先が揺れた。 スレ民による解析
春の向こう(歌・編曲 - Rey / 作詞 - 原田謙太 / 作曲 - 田崎慎也)
ヴェスパ
おそらく学校の勉強(手前に英和辞典があるので英語の予習かなんか)
板前用語辞典があるので板前修業の一環をしていた。
3話
「孵りかけのアヒルの卵」ベトナム料理。見た目はグロテスクなので苦手な人は検索しないように。
ネガティブなイメージと民子の作った言葉「ほんとうに びっくりするくらい ろんがい」を合わせたもの
住民が予想していたのは下記のとおり(②が当たっていた)
①英語の文章か何かで
ホビロンと聞こえるものがある(WON'T BE LONGとか)
②何かの頭文字を並べたもの
③緒花と比較されたくないミンチが斬新さを出すため
ホビロンを賄いとして出す
④緒花が気の利く娘をアピールするために
ホビロンを賄いとして出す
⑤
ホビロンが緒花で小説家に食われるということ(隠喩の一種)
⑥死ねを禁止されたミンチが滅びろと言うつもりが噛んでしまい
ホビロンと言う
⑦緒花を困らせるためにミンチが
ホビロンを賄いとしてリクエスト
⑧隠喩である
次郎丸と山本氏
沈静化していたスレが一気に加速した。ログ39-45あたりを参照。
3話はBD1巻の最終話にあたるためのテコ入れ、ちょっとしたお遊び、その他様々な意見が出た。また、間接的な表現であり物語の筋からは逸脱していない
萌えとストーリー重視を見事に融合させたという肯定的な意見もある。
亀甲縛り→菱縄縛り
スイの発言からも分かるとおり、その日お客さんは誰もいなかったためと考えられる
が、現実ではこのようなことはしない(アニメ的表現)
トヨタ、ハイエースの搭乗員数は2~9名であり許容範囲
能登金剛巌門鷹の巣岩
次郎丸の容姿がアニメ監督山本寛(やまもとゆたか)に似ていることからこう呼ばれる
- 賄いに入ってたほうれん草が緑色過ぎる、煮てるのに・・・
徹が食べる直前に入れた可能性あり(色合いの問題で)
元ネタは一休さん
4話
人懐こい蒼鷺と釣り人
蒼鷺(アオサギ)。田舎では結構よくみられる。
また人に慣れているものはエサをもらおうとかなり近くまで近づいてくる。
養殖している魚を食べることもあり、海外では害鳥として知られている。
(例 ウエールズではそれにより多くが狩られ個体数が大幅に減少している)
まあアニメ的演出の許容範囲ということで。元気な雰囲気のクラスというのをあらわしているのでは?
「ひっつめ髪の民子を盗撮して高校男子の妄想を打ち砕いちゃる」と言っている。補足するとひっつめ髪とは
髪の毛を頭頂部の少し後ろのあたりでひとつにまとめる髪型のこと
(
出典)
簡単なヘアスタイルであることから転じて、美しい人でも人がいないところでは無造作でだらしないということを巴は言いたかった。
- 緒花が配膳してた魚は?
- のど黒(アカムツ)塩焼き 加賀料理で最高の焼き物とされる
- 民子、串刺すのもできないのはちょっと板前としてはヤバイんじゃないの?
難しいらしい。(以下61泊目より)
- 643. 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/04/30(土) 22:20:03.52 ID:MzZtRFXQ0
- 綺麗にさすのは難しいんじゃないか
位置調整しようとすればするほど穴が広がって安定しなくなるぞ
- 644. 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/04/30(土) 22:20:54.38 ID:Zn5IHUwo0
- 縦に潰れてみっともないのとか出せないしな
- 647. 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/04/30(土) 22:22:19.32 ID:4wbPIBrb0
- アスパラガスの肉巻きだろ。アレは巻いてある肉が柔らかくて中のアスパラガスが
固いから串を差すのはむずかしい。下手がやると串がスベって上手く差さらないし
バラけたり見た目がよろしくなくなっちゃうんだよ
このタイプにもスピーカーはつけられるようだが、普通はつけない。(ビックスクーターにはつけている人も結構いる)
どっちにしろ田舎で朝から大音量で音楽流すのはちょっと非常識。
5話
- やたらと緒花に懐いてるあの青鷺は何の伏線なの?
- 物語の舞台名は「湯の鷺」だから登場してるだけ説
- 鷺は地元の象徴(能登の代表的な鳥)、緒花が未だ土地に慣れていないという暗喩説
- モデルとなっている湯涌温泉にはカッタ君と呼ばれる青鷺がいたらしい
6話
- 徹は誰のこと考えてニヤけてたの?
- 緒花とする説が有力。(前回エピから惹かれ始めている?)次点で菜子。
- 思わせぶりな描写しといて実は誰にも恋愛感情無い説もある。
- 緒花の給料朝2時間、学校終わって4時間、土日フルの休みなしで手取り2万は少なくない?
- 推測では金額は6万円を越えているとおもわれる。諸経費を引かれている説。(生活費、学校の授業料等)
- さらに予想では菜子が一番貰ってて7万円超え、民子は板前の見習いなので6万円前後(仕込み時間はサービス残業)では?
- 女将の時代の着物にしては状態良すぎでは?
- 大事にしていれば3代くらいは着回せる。
- ちなみにああいう着物はアンティーク着物とよばれる。
- 高校生が登校する前にチェックアウトする客・・・
- そのまま会社に行きそうな格好だったので出勤したんだよ説
- 崇子がひどいし、コンサルタント舐めてるとしか思えない
- 大学の先輩後輩というコネで、あのコンサルタントは無料でやってもらってる
- まだ正式にコンサル契約を結んでないので、契約を結ぶために女将に顔通して許可を貰おうとしてるんだけど、女将は頑なに会おうとしない
- まあ、それでも大概な態度ではある。次郎丸と共に物語をまわすトラブルメーカー説。
- 今回特定された物は?
- 更衣室のポスター→柚子サイダー 参考画象
- 緒花が見ていた雑誌→ハルヒ?
- また窓から見下ろすシーンで出てくる雑誌には同社過去作品「Angel Beats!」内に出てきたGirls Dead Monsterの記事ページとおもわれるものがある
- 下記リンク6つ目の記事参照
- 従業員用連絡端末:WX220J(willcomのPHS)
- その他豆知識は?
- 縁が頭を垂れてた時間が実際の放送時刻と一致していた。(東京MX限定)
- 立花様の住所「富山県黒部市三日市」は実在する地名。
7話
クリックで原寸大
- あんなサバゲーマーいないよね?ていうか通報しろよ
- 迷惑がかかるお客が他にいなかった。
- ガチガチにリアルに照らし合わせると、そもそも高校生が仲居しながら学校行くのも無理。
- フィクションということを考慮するべき。
- 巴さんの住んでる所から旅館まで、橋通ると遠回りだよ?
- 湯乃鷺は架空の温泉街です。橋通るのが最短なのでしょう。
- 経営大変なのに仲居のお菓子は食べ放題かよ
- お客さんのお茶請けの余り説、仲居同士で積み立ててる説
本編 |
元ネタ |
巴の住んでる所:武蔵ヶ辻本町五丁目 |
金沢市武蔵ヶ辻 また、本町も金沢市内に実在する地名 |
巴のアパート |
アップルハウス兼六園 |
巴がサバゲー一行を語る時のBGM |
When Johnny Comes Marching Home 「博士の異常な愛情」や「ダイハード3」でかかるアレ(You Tube) |
巴が放水する時のセリフ |
映画「フルメタル・ジャケット」に出てくるヘリのドア・ガンナーのセリフ 「逃げる奴はベトコンだ! 逃げない奴はよく訓練されたベトコンだ!」より 「ゲッサム」はP.A.Works制作のアニメ「CANAAN」のリャン・チーのセリフ |
巴が通勤時に渡った橋 |
犀川大橋 参考リンク |
巴が食べていた和菓子 |
福梅(浜口長生堂) |
宝達志水町の「おだまき」(宝達志水町ホームページ) |
長生殿(店舗リンク) |
加賀銘菓 くるみ・金沢くるみ万頭(店舗リンク) |
きんつば(中田屋)(店舗リンク) |
福だるま(なんぼ商店)(参考リンク) |
加賀八幡起上最中(金沢うら田)(店舗リンク) |
麦笛(金沢うら田)(店舗リンク) |
箔の音(金沢うら田)(店舗リンク) |
- 能登家の人々って何?
- EDクレジットに「金沢弁監修:能登家の人々」と出てくる。おそらく巴役の能登麻美子さんの実家ではないかと考えられる
- 元々の金沢弁の台本は用意されていたようだったが、合っているか自信がなかったため、能登さんが家族に確認してセリフを手直しした模様。
参考リンク(ぼんぼりラジオ 花いろ放送局 ガンガンONLINE別館 第4回より)
8話
ずらりと並ぶ着信履歴
孝一の行動、あなたは
着信履歴による金沢入りルート考察
東京09:28
↓Maxとき315号
越後湯沢10:40/10:48
↓はくたか6号
金沢13:23
着信履歴から考えるに、
直江津発11:38
↓11:48、1/2回目(有間川駅付近通過、ここから長いトンネル)
↓12:03、3回目(糸魚川駅付近、はくたかはほとんど停まるが6号は通過)
↓12:14、4回目(泊~入善付近、この辺りから電波の入りがよくなってくる)
↓12:42、5回目(富山直前、到着放送が流れる頃)
金沢13:23
- 前回までの流れだと巴さんの応対が不自然だろ、特に民子に対して
- コンサルタントが見てて不愉快
- トラブルメーカーとしての物語を回す役目(次郎丸と類似)
- FAQ全般も参考にされたい(登場人物みんなに欠点がある)
- 蓮二の豆腐メンタル
- 公式のキャラ設定に「プレッシャーに弱い」と表記あり
本編 |
元ネタ |
リンク/画象等 |
スイが入院した病院 |
金沢病院(神戸市灘区) |
リンク |
徹の向かった式場 |
しいのき迎賓館(旧石川県庁) |
リンク |
巴の読んでた雑誌 |
年齢的に「AneCan」? |
画象 |
蓮二の読んでた雑誌 |
タイトルから「RUDO」? |
画象 |
菜子の自転車 |
ブリヂストン「デコレッタ」 |
リンク |
湯乃鷺の一部 |
湯涌温泉 |
画象 |
緒花の通った場所 |
金沢リファーレ前 |
画象 |
緒花の通った場所2 |
片町プレーゴ |
画象 |
孝一の使った電車 |
特急はくたか号 |
画象 |
孝一の降りた駅 |
JR金沢駅 |
- 緒花の携帯電話は起動画面がabとなっているが、これは過去作品Angel Beats から取っているのではないか
9話
配膳のホワイトボード
緒花担当には花印がついている
前回から話題になっていた
彼女たちは高木様ご一行とおもわれる
- 孝一は何がしたかったの?予約入れてないとか(ry
- 突然行って驚かせたかったんだよ説
- そういうの経験して大人になってくんだよ説
- 眼鏡の女何者?
- EDクレジットより「五十嵐波子」
- 声は南條愛乃ハーバード大学を飛び級で主席卒業後にヨコハマ警察に奉職。IQ1300の才媛の中の人
- 孝一とセットで名前が並んでるとこを見ると重要人物っぽい?
- ヴィジュアルに既視感を覚える人はここらあたりから来ているかもしれない
- 緒花と孝一、徹はどうなるのよ?
- 次回以降を見るしかない(以下スレの比較的冷静な意見)
緒花にとって孝ちゃんは距離なんて関係ない、いつだって自分を押してくれる掛け替えの無い人というのは分かった
けれどもそれが恋愛にいってるかと不明だが押せば倒れそうではある
しかし悉くタイミングが・・
ようやく緒花の心が孝ちゃんに拠って行くも肝心の孝ちゃんが怪しくなってきた
徹へはミンチの事もあってか恋愛対象としては見れてない印象だが逆はそうは行っていない模様
ポイントは「お前がオレのことそう思ったんなら必ず上手くいかせてやる」と孝ちゃんと似た台詞を言ったことか
緒花の心の分孝ちゃんリードだが
今のところイーヴン
- 緒花が菜子から借りて乗った自転車は誰がいつ取りに行った?
- 菜子本人。平日は旅館に自転車を停めて駅まで歩いて通学しているから取りに行くのは問題ない。おそらく駅から自宅までが遠いとおもわれる。
- 今回の特定
- 湯の鷺駅の時刻表と西岸駅のそれが一致
- (比較)
- 旅館の電話
- 覆面記者いたの?
- おそらくいた。正体は老婦人とその娘風の2人組客。
- 話の展開上、おそらく緒花が接客していたと考えられ、上の配膳表から考えると「辻」か「吉村」のどちらか
- 湯の鷺駅にビニール傘が吊るされているのはなぜ?
- 燕の糞害防止説
- モデルになった西岸駅の駅舎の天井にも燕の巣があり、ビニール傘が吊るされている
- 灯に集まる虫の死骸が落ちてこないため説
10話
- 時系列が分からない
- 現実と緒花の夢が交差している。以下スレ有志のまとめ
■前日
- 【回想1】緒花起床
- 【回想1】緒花、きっすいそう掃除
- 【回想1】緒花、お客さんへお茶だし(菜子とすれ違う部分)
- 【回想1】緒花、調理場のホワイトボード確認
(みんちが魚を焼こうとする)
■当日
- みんち起床
- 緒花、コウモリ退治
- 緒花倒れる、豆爺発見
- 【回想2】なこちが調理場へ、緒花が倒れたことを報告
(みんちが魚焼きに失敗して怒られる)
- みんち、なこ、巴、若旦那が緒花を心配してるシーン
- みんち調理場へ戻る
(徹、緒花のことで頭一杯)
- 緒花、前日のことを思い出す。(【回想1】のシーン)
- 次郎丸、エロ小説披露ww
- 徹、昼ごはんもっていく
- なこち、りんごの摩り下ろし?もっていく
- スイがお見舞いにくる
- 緒花、一回目の夢(孝:「帰ってこいよ」
- お客さんが緒花をほめていたシーン
- みんち、今日の朝の出来事を思い出す。(【回想2】のシーン)
- みんち、緒花の様子見(マジックで顔落書きの妄想)
- なこち、緒花の様子見
- スイ、巴がお見舞い
- 御花、2回目の夢(孝ちゃんフェードアウト)
- 菜子、毎回テレビつけるとか嫌がらせだろ
- おそらく彼女の家ではテレビをBGM代わりにつける風習がある。
- 大家族のようなので、にぎやかじゃないと落ち着かない?
- 次郎丸小説披露は幻だったの?
- リアル。単に緒花が熱で意識とんで(眠って)起きたら次郎丸がいなかった。
- 緒花が寝込んでからまた働いてたけどあれは夢じゃなく現実なのか?
- 時系列参照。
- 過去のことをTVの携帯の音と自分の朝の目ざましがリンクして思い出した。
- 孝一へのメールは送信された?
- メール編集中だったようなので、おそらくされていない。
- 次郎丸と縁がお見舞いをスイに止められた理由は?
- 緒花が眠ったから。次郎さんはトラヌブルメーカーとして認知されているとおもわれる。
一生懸命で危なっかしくて目離せられん可愛い妹だぜ
↓
あれ今なんかドキっとしたようなでもきっと気のせい
↓
妹なのでおでこコッツンで熱はかってやる
↓
何だ今のはよくわからんがなんか。俺も熱あるのか
- 緒花が夢にみるくらい孝一に依存してるのが分からない
- 多分派手なエピソードはない。
- 母親とのささくれた生活の中で緒花を気にかけてくれる唯一の人間だった。
- 夢に出てきた孝一は「東京に戻りたい」という緒花の気持ちの象徴説。
- 民子は徹が緒花に惹かれ始めているのに気づいているのか?
- 今回で気づいたとおもわれる。それを知ってなお緒花を気遣う民子の優しさは視聴者に届かない・・・
- 関連して、徹に肩を掴まれても振り払ったのはそのあたりの二律背反な感情からの行動ではないか。
緒花の部屋のテレビチューナー |
ピクセラの「PRD-BT100-P00」 |
画象 |
11話
- なんかモヤモヤする回だった
- FAQ全般(これどんなアニメ?)を参照
- 補足すると3話毎に緒花が暴走するが次の話ではまとまる傾向が。次の話に期待。
02話 |
民子と菜子に殴り込み |
05話 |
ふくやに殴り込み |
08話 |
結婚式場に殴りこみ |
11話 |
出版社に殴り込み |
- 恋愛方面について整理したいんだけど
- 緒花→孝ちゃんキープ。でも女と仲いいのは気になる
- 孝ちゃん→緒花ラブ。でも一応波子はキープ
- 波子→振られたくせに彼女気取り (袖握り、眉ひそめて「誰?」等)
- 孝一☓緒花厨なんですが
- 孝ちゃん×おはなの俺完全撤退 説
- こうちゃんルート完全に確定だな 説(2クール作品で、1クール終了直前で破綻っぽくなるルートは鉄板だよ)
- 徹☓緒花厨なんですが
- 祝 徹ルート確定 説
- 「まだだ!まだ終わらんよ!」 説
- 結局覆面記者はあの親子じゃなかったってこと?
- 記者自体は間違いでなく、彼女の評価も良かっただろうが
- 出版社の「大人の事情」による編集でライター(皐月)の手であのような記事になった
- 温泉郷全体の評価が悪かったことから、「大人の事情」とは近場に出来る大型ホテルの意向かと
- 予告で緒花は「悪役決定だ・・」って言ってたけどこれはどういうこと?
- 波子がふかしたのを真に受けて、自分が2人の邪魔をしていると思い皮肉っぽく言ってるのではないか?
- あんな雨降る夜に徹達はどうやって緒花を見つけ出したのか?
- ご都合主義
- 携帯電話のGPS
- ミンチの友情パワー
- 徹のあ(ry
- 雑誌の出版社は分かってたはずなのでその辺りを探していた
- 金沢から東京まで車で何時間ぐらいかかるの?
- すいてれば5-6時間
- 経験者によると8時間
- (北陸道)~上越~(上信越道)~富岡~(関越道)~大泉~(外環道)~美女木~(5号池袋線)
- 矛盾点について
- 始発に石川県西岸駅出発しても東京駅に着くのが最短で12:20
- どこか知らないけど出版社に殴りこんだ時間が11:35 物理的に無理
- 金沢を起点として考えると
- ①(はくたか1号)越後湯沢8:41/8:49(Maxとき310号)東京9:55
- ②(はくたか3号)越後湯沢9:54/10:02(Maxとき316号)上野11:14/東京11:20
- このどちらかになる
cirrus:
絹雲(けんうん・きぬぐも)。
俗にすじ雲とも言われ、上層雲で繊維状に見える白雲。
中緯度では数千メートルから一万メートルの高さに出来る雲の事。
- 喜翠荘のモデルとなった「白雲楼ホテル」との関連性は現時点では不明
12話
- 孝一どうなった?
- 結局緒花から返事もらえずとりあえず退場。
- 雑誌のインタビューによると、今後も要所で出てくるようだ。
- ここまで来て継続意欲が失せた
- ミンチ見てると応援したくなるよ。
- ミンチだけ見てればいいよ。
- 一行が休憩したパーキングエリアは?
- 有磯山SA → 北陸自動車道有磯海SA上り(米原方面)
-
最終更新:2024年07月24日 14:01