韓wiki

ソウルの地下鉄・電鉄

最終更新:

hanguk

- view
管理者のみ編集可
トップページ > 韓国市郡ガイド > ソウル特別市 > ソウルの地下鉄・電鉄

ソウルの地下鉄・電鉄

  • ネットワーク状に発達している。
    • 日本なら私鉄が走るような区間までカバーしているため、延長が長い。
  • 料金は運営会社に関係ない料金体系が取られている。
  • ソウルから天安まで101.4km乗っても2,600ウォン('07/06/10現在)。
    • ちなみに、ムグンファに乗れば2倍以上、セマウルに乗れば3倍以上の料金がかかる。
  • 交通カード(T-Money)を使えば100ウォン安くなる。
    • 交通カードは駅の上のタバコ屋で売っている(5号線金浦空港駅のようにホームの売店で売っている場合もある)。
  • 乗換駅ではクラシック、または鳥のさえずりが聴こえる。
    • 3号線は韓国民謡
  • 主要駅では日本語、中国語の案内がある。
  • ホームドアの設置、IT化(液晶画面、ユビキタスによる情報提供)が東京よりもはるかに進んでる。
    • 一方、バリアフリーについてはかなり遅れている。

路線別案内


1号線


路線概要
路線名 区間 運営
京元電鉄線 逍遥山-清涼里 KORAIL
1号線 清涼里-ソウル駅 ソウル市メトロ
京仁電鉄線 九老-仁川 KORAIL
京釜電鉄線 ソウル駅-天安
長項電鉄線 天安-新昌
京釜電鉄線支線 始興-光明
  • 全線にわたり左側通行
  • 中心部では鐘路を通る。
    • 鐘路3街駅、鐘路5街駅がある。
  • 清涼里駅は1号線は地下、中央電鉄線は地上と乗り場が違うので注意。

2号線


路線概要
路線名 区間 運営 備考
環状線 市庁-市庁 ソウル市メトロ 時計回りにナンバリング
聖水支線 聖水-新設洞
新亭支線 新道林-カチ山
  • 環状部は43駅あり、一周は約50kmで約90分。
  • 支線部の新設洞駅では1号線、カチ山駅では5号線に乗り換えることができる。
  • 中心部では乙支路を通る。
    • 乙支路3街駅、乙支路4街駅がある。
  • 三成駅はCOEXの最寄駅

3号線


路線概要
路線名 区間 運営
一山線 大化-紙杻 KORAIL
3号線 紙杻-梧琴 ソウル市メトロ
  • 上りの一部電車は旧把撥、下りの一部電車は水西止まりなので注意。
  • 中心部では慶福宮、昌徳宮の前を通り、さらに3街に沿って南北を縦断。

4号線


路線概要
路線名 区間 運営
4号線 タンゴゲ-南泰嶺 ソウル市メトロ
果川線 南泰嶺-衿川 KORAIL
安山線 衿川-烏耳島
  • 中心部では忠武路を通る。
    • 忠武路駅があり、3号線との乗換え地点。
  • 明洞へ行くにはこの路線が便利。
  • 果川線南泰嶺-ソンバウィ間で通行の左右がに入れ替わるので乗り場には要注意。
    • KORAIL区間のソンバウィ-烏耳島間が左側通行

5号線


路線概要
路線名 区間 運営
5号線 傍花-上一洞 ソウル特別市都市鉄道公社
5号線支線 江東-馬川
  • 金浦空港駅がある。
  • 漢江付近にヨイナル駅、カンナル駅があるが、「ナル」とは「渡し場、津(Ford)」の意味。

6号線


路線概要
路線名 区間 運営
6号線 鷹岩→仏光→鷹岩-烽火山 ソウル特別市都市鉄道公社
  • 鷹岩→仏光→鷹岩間は反時計回りの一方通行。

7号線


路線概要
路線名 区間 運営
7号線 長岩-温水 ソウル特別市都市鉄道公社
  • 長岩駅には車両基地がある。
  • ソウル市内は江南のみ走行

8号線


路線概要
路線名 区間 運営
8号線 岩寺-牡丹 ソウル特別市都市鉄道公社

9号線


路線概要
路線名 区間 運営
9号線 開花-新論峴 ソウル市メトロ9号線株式会社
  • 金浦空港駅がある。
  • 急行停車駅
    • 金浦空港(5)(A)-加陽-塩倉-堂山(2)-汝矣島(5)-鷺梁津(1)-銅雀(4)-高速ターミナル(3)-新論峴

中央電鉄線(K1)


路線概要
路線名 区間 運営
中央電鉄線 龍山-龍門 KORAIL
  • 左側通行

盆唐線(K2)


路線概要
路線名 区間 運営
盆唐線 宣陵-宝亭 KORAIL
  • 左側通行
  • 将来、往十里-宣陵間、竹田-器興-水原間が開業予定

KORAIL空港鉄道(A)


路線概要
区間 運営
金浦空港-仁川空港 KORAIL
  • 左側通行
  • ソウル駅-金浦空港建設中
  • 直通停車駅
    • 金浦空港-仁川空港


ウィキ募集バナー