#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
PSPにてセーブデータの入れ方を紹介。
【準備】
PSPまたは、メモステにファイルがおけるカードリーダーなど
USBケーブル(おもにカメラやケータイで手に入る)
メモステ
各ゲームのセーブデータ
【入れ方】
まず最初にPCにUSB経由でメモステを読み込ませてください。
各ゲームのデータをダウンロード。最初は「.zip」や「.rar」とかそこら辺の圧縮形式
WinRARで解決。「.zip」なら右クリ、展開で完了。
中身の「ULJM-xxxxx」ゲームごとにファイル名は違います。
海外などでは変わった名前です。最近の国内ゲームも変わった名前が多いです。
そのファイルをコピー(ctrl+C)
さらに「マイコンピュータ」→「リムーバブル ディスク」というフォルダが存在してると思います。
それからPSP/SAVEDATAにペースト(ctrl+V)
PSP/SAVEDATA/ULJM-xxxxxのような配置です。
後は、PSPにメモステを読み込ませてデータ管理でセーブデータを確認して、破損になってなければおk
※自己責任で
自分のセーブデータと上書きしないでください。事前に自分のセーブデータのバックアップを取っておくことはあたりまえ。
分からなければメールでお伝えください。
◇片手ケンが...
まず片手剣をマイセット1にセットして、(防具はバラバラにしてください)
双剣をマイセット2にセットして(同じくバラバラ)
それでマイセット2を装備して、マイセット1のメニューで○×を同時押して急いで外にでてください。
片手剣が、なんと双剣のしまい方になっています。
◇フエールピッケルで・・・
モンハンをやっていて、よく調合書を完成させるために、
フエールピッケルを集めるのに苦労している人もいるとおもいます。
でも、この方法をやれば、その必要もありません。これです。
1、必要な物(フエールピッケルで増やせる物)と、フエールピッケルを持っていく。
2、調合して、リタイア
3、すると、なんと調合リストにのっています。
◇砂漠のトレジャーの時
アイルーがいるところに行こうとすると岩がありますが一人が岩の前に立ち、
大剣又はハンマーの人が後ろから切り上げ又は武器出し攻撃をしてみてください。
すると、岩を壊さなくても中に入れます。
ちなみに、入って右側の樽の少し右側にトレジャーのもので
ギルドカードに出ているレアな物が出ることがあります。
僕は、その場所で実際に出ましたので根気よくやってみてください。
その場所から出るときは、なぜか岩が無くて普通に出ることができます。
◇キッチンで!
猫のキッチンのところでリストを選ぶところで、
しんどいけど15分間Lを連打します!
15分くらいになったらいっかいリストを選ぶのをやめます!
そしてもういっかいリストを選ぶ画面にします。
そしたらなんとリストに「dすfhcぬんfhす」みたいな文字がでてきます。
それを選んでもふつうの料理ができます。面白いのでぜひためしてみてください!!!
◇瞬殺(竜系のみ可能)
まず敵を麻痺にさせて、石ころで頭を3回こうげきさせて、
シッポに5回以上攻撃すると暗殺できる。
◇売っても売れないアイテム
まず、ガノトトスのでるミッションに行く
釣りカエルを使い、引いた時にもう一人が音爆弾を投げて
びっくりしたときに釣りカエルの人が釣り上げる
そうすると「------」と言うのがつれます
◇大地の結晶と鉄鉱石取り放題
ぼろピッケル・ピッケル・グレートピッケル・ピッケルの素材などを最大まで
(あるだけでもいいです)買ってもっていきます、
そして、できれば壊れにくくなるスキル(精励の気まぐれだったきがします)をつけてください
用意が出来たら
オフライン☆4(たしかです^^;)の燃石炭10個の納品の奴で
ジャングルのクエストがあるのでそれを受けてください。
そしたら一番右下のエリアにいって全部折れるまで掘ってください。
そこは無限にほれるので全部壊れるまで彫りつづけられます。
ちなみに出てくるのは
大地の結晶・鉄鉱石・燃石炭だけです。
結果:1時間で大地の結晶60個超えるかと
◇モンスターの強さ
実はこのゲーム。モンスターの大きさ、クエストレベル以外にも、強さの基準があった。
それはモンスターの数!!
クエストを選択する中にはモンスターが二匹存在する場合もある。
その場合一匹のときよりも二匹のときのクエストのモンスター一匹が弱くなる。
たとえば体験したことはあると思うだろうが、金銀の夫婦を倒すときだ。
二匹のときが強いように思えるが実は金、銀をそれぞれが一匹しかでないクエストで戦ってみると
HPの減りは激しく、後時間がかかる。
逆に二匹は一匹だけの時と比べ体力は少なく、
HPの減りは少なく時間も二匹で一匹を倒す時間と同じくらいになる。
どうして二匹が弱いのか、それは攻略本を持っていればわかるかもしれないが・・・
実はそれぞれのクエスト(討伐 捕獲 採取含めて)には
クエストレベルとモンスターの強さの基準になるモンスターレベルがある。
これによりモンスターの強さが決まるのだ。
金一匹ならMLv12(体力1.8倍 攻撃力1.5倍)に対し、
金銀二匹の場合はMLvは8(1.1倍 攻撃力1.3倍)なのだ。
これなら二匹を倒しにいっても一匹の時よりは素材も二匹分、お金も多くもらえる、
大して強くないから楽勝なのだ。
これを参考にして知識と勇気を得たハンターに育ってほしい。
(注意:上に記載した体力と攻撃力の倍数は正確に覚えていないので確実に正しいとはいえない)
◇一瞬で鬼神化
納刀中にRボタンを押す、押したまま△ボタンと○ボタンを同時押しすると、
片手剣と大剣ならガード、双剣なら瞬時に鬼神化状態になる。
◇こんがり肉
肉をうまく焼くには最初は苦戦します。
だけどあのBGMが終わり2秒弱で○押せば大抵はこんがり。
あと色をよく見ればわかります。
◇沼地でオヤジが!
沼地の3のフィールドで少し赤い所がある。
そこをボウガンでみると沼地の草がやずやくんに見えて気持ち悪い
◇ボウガンが!
複数の人でオンラインをする。
片方の人がボウガンをリロードしてもう一人の人はセレクトボタンでその人を蹴る。
するととても早くリロードする
◇まぁまぁな金儲け
防具でリオソウル(蒼リオレウスの防具)のガンナーの防具を全部つけます。
すると弾調合のスキルがつき、王族カナブンがフエールピッケルで10個になります。
トレジャーにいきフエールを8こ稼いだとしても王族カナブンをふやすと16万はいきます。
それをやりまくると金儲けできる
◇麻痺った!
ミラボレアスにレベル1麻痺弾を23発か24発撃つと麻痺る
◇乗っちゃってる・・・
ディアブロス&モノブロスの簡単必勝法ですが、ディアブロスやモノブロスと戦っている時、
最初に居る場所から、途中で地面に潜って他の場所に移動した時に、
猫の住処に行ってしばらくして、元の場所に戻ると、
ガンナー等が何時も対比している場所にディアブロスもしくは、
モノブロスが乗っかっちゃってます。
そうすると、こちらを見つけた途端地面に潜りますが、
そこが硬すぎて潜れないと言うイレギュラーな自体が起きて、
その場所に滞在することになっちゃいます。
すると、その高台にずっと居ることになって、
撃ち放題で斬り放題の叩き放題と突き放題な事になっちゃいます。
結構タイミングが難しく、多人数でやる場合一人でも自動マーキングがあると便利です。
一回コツを掴めば簡単に成功しますのでやってみてください。
◇さびた塊&太古の塊の法則
さびた塊などは、手に入れた地点でどの武器の種類になるかきまっているが、
レアがでるか凄くさびた武器がでるかはずれがでるかは順番で決まっている。
しかしそのあとクエストをクリアすると順番が1つずつずれていく。
例えば、5つもっていて、1がレア、2が凄くさびた武器、3がはずれだとして、
1,2,3,3,1の順番だったとすると、クエストをクリアすると、
2,3,3,1,2などのようにずれていく。
こうすればアイアンソードやハンターナイフが手にはいることはなくなる。
*1,セーブをしてから武器にして、順番をメモったら消す
2,欲しい物になるまで最初のほうのクエストをクリアする
このパターンがオススメ
◇フエールピッケルで大儲け
フエールピッケルと鉱石を調合すると文字通り増えます。
なので所有している一番高額な鉱石(ピュアクリスタルがオススメ)を増やして売るを繰り返す。
さらにトレハンをすればフエールピッケル一度に最大8個手に入ります。
調合にお勧めの装備は最大数弾生産の効果がついている防具です。
(例:リオソウル装備など)これがあると普通は1個増えるのが2個増えます。
なので増やした鉱石を売ったときの収益も倍になります。
◇モンスターハンター2dos連動で金稼ぎ!!
1、モンスターハンター2dosと連動
2、連動したことによって行商ばあさんの商品増加
3、マンドラゴラ、増強剤、ケルビの角を購入
4、マンドラゴラと増強剤で調合し 活力剤をつくる
5、活力剤とケルビの角で調合し いにしえの秘薬をつくり売る
結果 10回調合で3000ほど儲かる めんどくさいですが確実に儲かるので
暇なときやってみてください 1時間で4万くらいになります
※調合書①~⑤を持ってくと調合失敗しません
連動したらクエストに行く前にやってくださいクエストに行くと行商ばあさんのトコ には売ってません
◇酔っぱらう
集会所で椅子に座って、○ボタンで酒を10回飲む。
すると酔っぱらう。人に話したりすると酔いがさめる。
酔ったままクエストに行っても支障はない。
◇上級ガンナーっぽい視点で
かなり使いづらいです。(知ってる方も多いと思いますが...
まず、ガンナーでクエストへ行きます。そしてボウガンを構えます。
次にLボタンを押しっぱなしにしアイテム変更画面(画面右下のアイテム欄)を出し
そのまま方向キーを押します。するといつもの画面にロックオンマークが!
最初にも言いましたがかなり使いづらい!これぞ上級ガンナー視点って感じです
◇ガルルガ打倒方法(テク必要なし)
イャンガルルガを討伐するクエストは制限時間が20分です。
これはダメージを蓄積し、ミラボレアスのように何度も挑むように設定されているからです。
これを利用した裏技です。
1、まずクエストを受けます。
持っていくアイテムは『虫の死骸』か『はじけクルミ』か『クモの巣』。
適当に農場などで調達してください。
2、エリア7にて山菜のジジィと交換(虫の死骸など→特産キノコ)
3、二十分間放置。何もせずにエリア7にでも立っててください。
なぜかクエストが成功し、基本報酬を受け取れます。
ガルルガの撃退が成功します。
4、もう一度クエストを受け、ガルルガに再戦を挑む。
5、倒す。
ほぼ一撃です。なぜか体力が減っており、十秒程度でガルルガを倒せます。
もちろん素材もはぎ取れるし、討伐数に加算されます。
この裏技は特産キノコの数には関係なく、一個でOKです。
怒りの黒狼鳥・逆襲の黒狼鳥で成功を確認済み。
この裏技はガルルガにダメージを与えている状態では失敗します。
そういった場合は一度正当法で倒してください。
一回キノコで撃退→討伐を繰り返すことで『逆襲の黒狼鳥』が出現します。
これは村のクエストなのにG級の素材が取れるのでHR1の人でもG装備が作れます。
(ランポスから上皮など)
よってHR2へなるための難関となる4本の角も楽勝です。
◇金儲けPart2
毒テングダケと毒煙だまと素材だまをもって昆虫異常発生に行く!
で投げて剥ぎ取るを切り返す。
武器は毒タイプでカンタロスを狙ってする(ランゴスタでやると終わってしまうので)でまた売る!
またまたウハウハ
◇金儲け
村クエの大怪鳥の異常発生でエリア10で倒す!
すると死体が消えたあと1分30秒ぐらいで2匹目がやって来る(北から)
2匹目以降も出来るので15匹ぐらい倒す!そして売る!
も~ウハウハ!
◇錆びた塊&太古の塊簡単強化法
この裏技は、簡単に言えばゲリョスサイクルとも言われます。
まず、ゴム質の皮(何枚でもOK)を持って、村長クエストのゲリョス討伐を受けます。
次に、そのエリアの素材を交換してくれるおじいさんの所まで行って、
ゴム質の皮を大地の結晶に交換してもらいます(鉄鋼石の場合もあります)。
そして、そのままゲリョスを倒します。
後は、これの繰り返しです!そうすれば、大地の結晶は集まって、
金も貯まるウハウハですww(違うかな?)
◇尻尾がきれる
大抵の飛竜は尻尾を切る事ができ、そこから剥ぎ取ることができます
◇もうちょっと時間を…
オンラインで最低でも自分合わせて二人必要です。
クエストクリアー後、もしもう少し時間がほしかったり
仲間が死んだ瞬間飛竜を倒してしまった場合ですが
誰かがマップを切り替える…を繰り返すと
マップを切り替えてる間その人のカウンターがストップしています。
ここまではいいのですがなぜか
相方のカウンターが0になり「クエストクリア」とでても
もう一人がまだ10秒など残っていると動けるのです、(もちろん採掘などもできます)
これでやろうと思えば4マップくらい離れていても
駆けつけることができるようです。
◇チケット早取り術
アイルーキッチンの食事を食べて、セーブを行い電源を切り、再ロードをする
すると食事をしてないことになっているが、
回数は蓄積されてるため再び食べてセーブして再ロード。
これを十回繰り返せば、素早くリーダーネコからチケットを貰える
◇アイテム増殖
この裏技は二人でやります。
まず、増やしたいアイテムを片方に持たせます
その状態で一度セーブをします。
その後、二人ともオンライン集会場にはいり、もう片方に増やしたいアイテムを全部渡します。
渡した方はそのまま電源を落とし、再ロードすれば、
渡す前に戻るので、これを繰り返せば無限に増えます
ただし、増やせるのはレア度1~3までです
ハチミツや狂走グレードなどを増やせるので便利
◇止まる
砂漠に行って岩が並んでるところに行きそこの間に行くと一瞬とまり、
そこの近くから再スタートできる
◇クエストへの行き方
村からクエストにいく方法は北と南どちらからでも行ける
◇カット
クエストクリアするとしばらくクエストクリアとなっていて剥ぎ取ることが出来ないが・・・
そのときにセレクトボタンを押すとそれがカットされて自由に動ける
この技は急いで剥ぎ取りたいときなどに有効です
皆さん是非使ってみてください
◇よっよけれる!
砂竜のところで×を押してしゃがむと砂竜の攻撃が・・・
◇森丘バグ
森丘のエリア6のツタで上れる段差の2つ目の左はじに透明な板?にのって少し進む、
体がすべてでたら壁のつなぎ目に転がると壁の外にいける注 とても難しい
◇ちょっと早い!!
素材を剥ぎ取るときにしゃがんでいると、少し時間短縮になります。
試してみれば分かります。
分かりやすい例)ラオシャンロン
ディアブロス etc....
◇風圧無効!
飛竜は飛ぶとき風圧をおこしますが、しゃがんでいれば風圧が無効になります。
ワナを仕掛けたいときなど便利。
◇手間が省ける
鬼人斬破にいる雷光エキスがいるから大雷光虫倒しにいかなきゃ・・・・・
そんな事ありません無論やるだけ時間の無駄です。
上位に上がるとトレニャーで1000ポイントが出るとおもいます。
そこで沼地の1000ポイントを行かせます。
虹が出ている時が最適だと思います。
するとたまに電撃袋わもってかえってきますのでそれで完ぺきです。
次に下位なら火山でとれる修羅原珠をとりまくります。
コレが最高のブツになってくれます。
まずとれたて新鮮の修羅原珠を密林の山菜ジジイに渡します・・・・・・
すると!!!雷光エキスがとれるぜー♪あとは鉱石を掘るのみ!!
手間が省けます。上位フルフルとか古塔に行く必要もありません!
◇拡散弾全弾追加
まず必要なのはレウスS装備オンリー(全部)でおねがいします。
そしてスロットがあるのですべて加拡珠でうめてください。
そうすれば拡散弾lv1,2+というスキルがでます。
まぁここからは作れない人は他のボウガンでもいいのです。あくまでもオススメなので(笑
まずライトボウガンのマジナイランプを作ります。
必要な素材は主にオオナズチ上位素材だと思います。
スロットが2個あればそれでいいです!!
ちなみにスロットは3個あるので2個は加拡珠でうめます。
あと一個はほっとくなり元のスキルを上げるなりしてください。
するとなんと!!!!!!!!!
拡散弾全弾追加がつきます+α(滅龍弾)=古龍戦にメチャクチャ役にたちます!!
特に祖龍とか紅黒龍などを倒す際とっっっっっても役にたってくれます!
◇ハンマー
ハンマーでクエストクリアの時に武器を直したくなければRを連打!!(笑
◇トレジャー
トレジャーは運搬スキルとランナーをつけてガンランかランスでいくととても楽になります。
(海賊Jかギルド蒼で剥ぎ取り名人つけてもいいとおもいます。)
◇男が女に変わる瞬間
敵にやられると猫に運ばれるときによく見ると内股になる
◇夢幻泡影をクリア!
モンハンセカンドはやり込み要素が多い作品です。
だから、クエ全クリ目指している人もいるのではないのでしょうか?
だけど、それを成し遂げるために存在する難関クエストが存在します。
まあ、『夢幻泡影』です。これには苦戦した方も多いかと思います。
ですが、睡眠ボマー戦法で倒すことができます。
準備
武器は睡眠属性片手剣のハイガノススパイク。
なければ、前のガノフィンスパイクでも構いません。
スキルはボマーが必須ですね。できれば状態異常攻撃強化のスキルも付けといてください。
アイルーフェイクを着ければ簡単にボマー付けれますが、
防御力がショボいので強化するなり、別の防具でやるなりしてください。
いるアイテムは、
大タル×10
爆薬×10
大タル爆弾×3
大タル爆弾G×2
カクサンデメキン×10
です
実戦
始まったらクーラードリンクを飲み、1頭目のキリンにわざと気付かれます。
そして地図で見ると、上の方にキリンと自分をそこに置いてください。
その場所からできるだけ動かずに眠らせ、大タル爆弾G二個設置。そしてガード斬りで爆破。
それを繰り返せばおkです。
なお2頭目のキリンにはそう簡単には気付かれません。
時間がたつとよってきますけど・・・。
その前に1頭目を倒しておけばいいかな。
そして2頭目も同じように。
↓ クリア!
自分は22分でクリアできました♪
蒼角も剥ぎ取り+報酬で6個でたんで。
頑張ってください。
まあ一度クリアすれば、もう一回やる気力なんてないと思いますけど(笑)
◇なんかいい気分
クエスト完了後にキャラクターがするポーズを、
たまにキャンセルしたい時ないですか?(僕だけかなぁ・・・)
あのポーズをキャンセルするのは防御動作だけではないんです。
まず太刀でクエストに行き、クリアします。
そしていつからでもいいんですが、
太刀のコンボ(この順でいけばずっと攻撃が続くというようなもので。
ちなみに僕は、△△○△△・・・でいっています。)を始めます。
すると、「クエストクリア」の文字が出てもコンボをしている間はあのポーズをせずに
ずっとコンボの動作をしています。
◇アカムトルムに勝てる!
集会所ラスト緊急の『起源にして、頂点』はガンランスのガンチャリオットという龍属性武器を持ってればかなり簡単に勝てる!
準備
必要な物は特になし。スキルは『ガード性能+2』が必須。
戦闘
クーラードリンク飲む。
アカムの近くに寄る。
近くによると突進などの攻撃をあまりしてこなくなる。
スキができたら弱点の顔を、ガード突きや上方突き→突き突きなどをやる
(ガード突きがオススメ。砲撃はスキができるのであまりお勧めしない)。
オススメの方法は、脚を突きまくってダウンしたら、顔に竜撃砲や砲撃などを喰らわせるといい。
怒り状態になったら、あまり攻撃はせず、
できるだけガードをする。(『ガード性能+2』がついているので尻尾振りやかみつきなどをやられても、まったく後退しない)
相手にスキができたらガード突き。
これをすれば20分ほどで楽々討伐できます。
回復薬一個も使わずに楽!
友達とやるならば、ガード性能いらないかも。
アカム関連の武具も楽々ゲット!
・・・たぶん。
◇無敵・時間がとまる
受けたクエストをクリアするとクエスト終了になるまで無敵になっている。
エリアを移動しているときは、時間がとまっている。
またエリア移動のロード中にカセットを抜くとずっとロード画面のまま。
この2つを利用すると採取など簡単なクエストクリアして無敵状態。
そのとき一人がロード中にカセットをぬくと3人が無敵になれて飛竜討伐もとても簡単にできる
◇紅龍ミラバルカンをハメよう(MHPでも可能)
ミラボレアス亜種のミラバルカン。
剣士で行く場合「スキル、『心眼』が必須』などと言われるほど硬い&強いです。
ですが、4人全員ボウガンで行く事により簡単にハメれる事が可能です。
準備
まずクエストはミラバルカンが出現するクエスト、
『紅の災厄』か『終末の時』を選択してください(紅の災厄はイベントクエスト)。
ボウガンは拡散弾LV2が撃てる物を。
できれば攻撃力の高いヘビーボウガンで(300以上だと良い。
ボウガンはバストンウォーロックやクイックキャスト改がオススメ)。
さらに拡散弾LV2の調合素材、『竜の爪』、『カクサンデメキン』を99個まで持っていってください。
部位破壊を狙いたい場合は貫通弾を持っていくといいです。
当然、他の仲間にもこれと同じ事を言ってくださいね。
実戦
まず、『クーラードリンク』(または『クーラーミート』)を飲みます(当たり前)
そしてできるだけ全員ミラバルカンから離れてください。これでメテオを喰らう確率は下がります。
そんでガンガン拡散弾を撃ちまくってください。
これは他のモンスターにも共通する事ですが、例えば他の仲間に攻撃が行ったとします。
ソロでやった場合、ダウンさせられずに死ぬという事もあり得るのです。
ですが仲間とやった場合、ちと違います。
例えば自分にミラバルカンが攻撃を仕掛けようとしたとします。
当然一人でダウンさせるのは難しいことです。が、仲間はガンガン撃ってくれるので
仲間の攻撃+自分の攻撃があたる という事はダウンさせる確率が高くなるのです。
ダウンした後は違うキャラに攻撃が行くのでこれも↑と同じ事を繰り返せば
ハメれるんです。
余談 (?)
・『終末の時』は集会所で常に発生しているクエストなので撃退が可能です。
撃退した後に準備をやるのもできます。
・逆にイベクエは撃退ができないので長期戦となりますが、
死なないでも限り失敗する確立はあんまり無いかと。
超長文すみません。理解できなかったらご了承くださいね♪
紅龍の魔眼とりたい人は貫通弾を顔に当て続けたら部位破壊できると思います(さっき言った?)。
◇ソロでの異常震域必勝法!(?)
HR6になるための緊急クエスト、『異常震域』。
ティガレックス2頭を討伐する難関なので結構苦労している方も多いと思います。
ですがこの方法を知れば比較的簡単にクリアする事が可能です。
1、まず必要なのは攻撃力が出来るだけ高い大剣
(キリサキ、ジークムント、フルミナントブレイドなど)
2、必要なアイテムはシビレ罠、ゲネポスの麻痺牙×2、トラップツール×2、
大タル爆弾G×2、小タル爆弾G×2、捕獲用麻酔玉×8(予備)落とし穴を持っていきましょう。
持っていけばその分楽になりますよ。
3、そして戦闘!まずエリア1に1頭目のティガレックスがいますのでとりあえずエリア1に行きます。
遠いとこに居るときは、モドリ玉を使うと良い。
4、落とし穴にハメらせる。そして大タル爆弾G、小タル爆弾Gをフル活用。
大ダメージ!時間があったら斬りまくります。
5、するとキレますので注意しながらダメージを与え続けてください。
シビレ罠を使ってチャージを喰らわせるとけっこうダメージが与えられます。
6、しばらく経つとエリア移動をし始めますので、ペイントはかかさずに(自動マーキングがある場合は不要)
7、するとエリア8に行くと思います。
ですが、そこには高確率で2頭目もいますのでエリア8には行かずに待ちます。
8、するとエリア3に行きます。この状況では2頭目は絶対に来ません。安心して向かってください。
9、ガンガン攻撃してください。時間が結構経つとエリア8に移動します。
この時、エリア3で討伐or捕獲すると良い。
10、そして1頭目にトドメをさしたら、2頭目を捜索。1頭のみなので比較的簡単に殺せます。
11、クリア達成!1死も死ななかった人、万歳!
注:これは必ず成功するわけではありません。ご了承ください。
あとエリア○に移動します。と書いたのは必ずしもそのエリアに移動するわけではありませんので注意してください。
◇竜玉稼ぎ
封龍剣【超絶一門】などを作る時に竜玉を作るのに苦労している人もいると思います。
でも上位の『双魚竜』をやればけっこう集まります。
また普通のガノトトス1頭のやってもけっこう出るときがあります。
ちなみに亜種だとあまり集まりません。
◇ゆきだるま
ゆきだるまになってる時にクエストリタイアすると落ち込まない!!
移動も出来る。
◇ウハウハだ~
注:これは鬼斬破か鬼神斬破刀で可能な裏技です。
村長クエストレベル6行ってる人のみで簡単に金を溜めれます。
『鎌将軍の包囲陣』をやります(ギザミ2頭です。ある程度の防御力があればもっと楽)
普通にクリア。(一死もしては駄目)
すると報酬金+契約金で9000z儲かります。
ギザミ1頭1頭が雑魚なので簡単にクエストをクリアすることができるでしょう。
さらに討伐数+素材も出るのでウハウハwwです。
しかも、普通クエでは鋏を破壊しないと出ない『鎌盤の鋏』も
報酬で一個はかならず出るのでキリサキや、ブレイドスティンガーを作るのにも楽です。
もしかしたら上位の『鎌将軍の包囲陣』でも出来るかも知れませんが、
結構強めなのであまりオススメできません。
◇ラオの角即破壊
ラオシャンロンの角を即破壊できます。
まず、スキルのボマーを付けます(アイルーフェイクなどを装備すると発動する)。
支給品ボックスに入っている支給専用大タル爆弾を取ります。
ラオが来るまで待ちます。
頭の近くで2個とも爆破!
するとすぐに破壊されます。
もしかしたらボマー無しでも出来るかも。(大タルGで試してみて)
ちなみに『巨大龍の侵攻』、『接近!ラオシャンロン!』で確認済みです。
◇イャンガルルガハメ
村クエの★4の『孤高の黒狼鳥』で出来るランス・ガンランス専用のハメ技。
注:部位破壊は頭のみです。
まずエリア2に行きます。
猫の岩?があるところにくぼみがあります。そこに入ります。
しばらくするとガルルガが来ます。
気付いたら攻撃開始です。
するとなんと突進、サマーソルトが当たりません。
あたるのは威嚇、ブレス、サマーソルト後の風圧くらいです。
あとは、突進した直後にツンツンやるなり竜激砲ぶっ放すなり好きにしてください。
ランスの攻撃力にもよりますが、10分以内に倒せます。
また3連ブレスを全てガードするとかなりスタミナが落ちます。
なので強走薬などを持っていくとオススメです。
◇雑魚真っ二つ
胴体切断に似てますが…
ギアノス、ランポス、ゲネポス、イーオスなどが空中にいる時に太刀などで
最後の一撃を加えるとかなり高確率確率で真っ二つになります。
◇蹴って、モンスターを弱らせる
時間がかかりますが、上手くいけばイーオスレベルのモンスターを片手剣の一振りで倒せます。
まず、手ごろなモンスターを見つけます。(最初は森丘のランポスあたりでOKです)
次にセレクトボタンを押して蹴ります(アクションの「挑発」でもOKです)
するとモンスターがひるみます。
後は、ひるんだモンスターを連続キックで追い詰めます
(蹴るのをやめると反撃されたりして厄介です)
すると、何気に弱っています。
(中・大型モンスターにも有効ですが、
全くひるまずこちらがダメージを受ける一方なのでお勧めしません)
ここで、武器の攻撃です。上手くいくと一撃で倒せます。
注意
(時間と暇がある人のみこの技を使ってください。)
(アクションだとコマンド選択に時間がかかる上、移動が出来ません。)
(気絶している仲間にやると喜ばれますが、何もしていないのにやると嫌われます。)
(仲間にやると血はでますがダメージはありません。)
◇ミラバルカンの出し方
古龍系(キリン テオ.テスカトル ラオシャンロン オオナヅチ クシャルダオラ ナナ.テスカトリ)を10体討伐する。
◇最弱にして、最高
まず、集会所☆7(HR5)の「立ちこめる瘴気」を契約してクエに行きます、
次に、ゲリョスを倒しに行きます。
ちなみにゲリョスの初期位地はエリア5、ゲリョス亜種の初期位地はエリア2です。
そこでゲリョスの死にマネをさせます。
死にマネをしたら足に近づいて剥ぎ取りをしてください。
普通に剥ぎ取りが出来ますので、ゲリョスは毒怪鳥の上皮か竜の大粒のナミダが手に入り、
亜種は毒怪鳥の紫翼か竜の大粒のナミダが手に入ります。
ゲリョスからは竜の大粒のナミダが狙い目ですが、
亜種の紫翼は一枚2200zで売却できるので、お金もポッケポイントもウハウハです。
ちなみに足で剥ぎ取るのは死にマネ乱舞wを避けるためです。
コツとしては尻尾と足の間から入って取ることです。
採掘や採取すればポッケポイントもかなり溜まりますし、
クリア報酬で狂走エキスも結構手に入るので最高です!
皆さんも是非快適なゲリョスツアーを楽しんでください。
◇キリンはめ技
長クエ☆5でキリンの討伐が出るんですが、
ドスの時はエリア6で出来ましたが、今回6番の高台には岩が置いてあって、
はめることができなくなっています。
しかし、山頂のエリア8の穴(?)をくぐったところではめれました!
方法は、キリンおびきよせて、穴くぐって、その穴に向かって散弾撃つだけです。
音を出してみると弾があたっているのがわかります。
穴入る前に、大タルGを仕掛けておくと便利です。
討伐後の剥ぎ取りも間に合うので安心っす。
・逃げた時
一回、広い所に戻って、奴が来たらもう一回見つかってください。
その時前ににまた穴の前に大タルGを仕掛けておくと討伐時間を減らせます。
自動マーキングあると便利です。
◇井戸に
砂漠のベースキャンプにある井戸は、飛び込むことが出きる。
井戸は、エリア6につながっている。
◇胴体切断
砂漠に出てくる、ゲネポスを太刀で、壁際で「縦切り、突き」の2連続攻撃で殺す。
するとっ!!ゲネポスの胴体が真っ二断つになって、消えていく!!
酷いです。
切断属性のある武器でランポス系(つまりランポス&白、ゲネポス、イーオス)
を空中にいるときに攻撃するとたとえフルHPでも一撃で切断できます。(場所は関係なし)
◇キリン
レベル5にはランダムでたまに『幻獣キリン現る!』というクエストがでます。
ランダムなので受注するのがオススメ。
◇大タル必要無し
まず密林のトレジャーをやります。
トレジャーではいたる所に岩があります。
それは大タル爆弾で破壊しますが(攻撃で壊れる事もある)
実は支給品の中にある大タルと
どっかに転がってる爆薬をわざわざ調合して作らなくても簡単に大タル爆弾が入手できます。
実はベースキャンプの上にあるハチミツの場所から約2~3個入手できます。
◇引継ぎの効果
前作「モンスターハンターポータブル」のデータを持っていると
一部のデータを引き継ぐことができます。
1 所持金引継ぎ
2 持っている武具がレア度に応じてチケットになる。
3 アイテムボックスの中身引継ぎ(数はNG)
4 アイテムボックスに「ココット村英雄伝」が追加される。
5 ドスと連動しているとさらにアイテムボックスに「ジャンボ村英雄伝」が追加される。
◇面白いハメ技(知ってる人もいるかも)
火山の狩猟(討伐でも可)クエスト(どれでもいい)を選びます。
できるだけバサルモスやショウグンギザミにするとやりやすいです(ドスイーオスはやりにくい)
まず爆発する岩(剣で斬ると弾かれる岩)の前に立ちます(この時すでに見つかっている)
できるだけ飛竜から遠ざかってください。
バサルモスの場合突進してきますよね?
突進してきたら走ってそこから遠ざかってください。
すると勝手に岩が爆発し、ダメージを与えられます(少量ですが)
ショウグンギザミの場合も普通にハサミでアタックしてきますので岩が爆発します。
これで小タル爆弾や大タル爆弾の消費量を抑えられます。
また火薬岩を持ったまま、飛竜の近くに行き、
ローリングすれば自分はダメージを受けずに岩が爆発するので
この方法でもダメージを与える事が可能です。
◇イャンガルルガ
イャンクックを10匹以上殺すと
イャンガルルガのクエストが村長クエストの★4にでてくる。
◇位置分かる♪
古龍観測局の気球にアクションの「手をふる」をすると
気球のライトが光るのでマップを見るとマークが表示されてるので位置が簡単に分かる。
また砂漠のベースキャンプにはすでに気球が飛んでいるので
敵などに邪魔されずに大型モンスターの位置が簡単に分かる。
(ダイミョウやトトスやドスゲネなどの位置が分かる)
◇金稼ぎ
トレジャーハンターをクリアするだけでかなり貰える。
簡単にクリアする方法は竜岩を一個運ぶだけ。
またまれに報酬画面ででてくる鋼のたまごを売却すれば
1000z稼げるので繰り返せばかなりたまる。
◇斬り・撃ち・叩き・突き放題(ガノトトス編)
これは仲間が複数居るとやりやすいです(一人では不可、この裏技では4人プレイです)
まず砂漠のクエスト『砂漠の水竜』か『水面下の恐怖』を選択してください。
そしてベースキャンプの裏の洞窟に落ちます。
そのエリアにガノトトスが居ると思います(居なかったら出るまで待つ)
そいつを音爆弾でわざと気づかせます。
ガノトトスが地上に出てきたら、まず3人が上、一人が下にいってください。
すると上手く行けばガノトトスが永久に高台の向こうの3人に攻撃を続けます
(体当たりやヒレには注意してください)。
と、いうわけで下の一人は斬り・撃ち・叩き・突き放題です。
また上に居る3人がボウガン、弓、ガンランスで来ていればもっと楽に倒せます。
◇斬り・撃ち・叩き・突き放題(ティガレックス編)
まあコレはガノトトスと同じような物です(当然仲間が必要)
まずティガレックスのクエスト『絶対強者』か『轟竜ティガレックス』のクエストを選びます。
戦う場所は山頂か、エリア3か、山頂の左右のエリアです。
まず3人が高台、一人が下に行って下さい。
するとティガレックスが突進してきます。(この突進が高台の3人に向かっている事)
その後は高台の3人に向かって回転や突撃をしています。
その間に一人が斬り・撃ち・叩き・突き放題になるわけです
(突進に巻き込まれないように注意。
またボウガン、弓、ガンランスで行った方が下の1人がダメージを受けにくいです。
あと、上の3人もダメージを与えたい場合できるだけガンランスで来て下さい。
なぜかというと雪球を喰らう可能性が高いからです。
ボウガンや弓ではガードができないため(へビィボウガンではシールドが付けれるが、少々喰らう)
上の3人がダメージを食らう可能性があります。
上の3人はガンランスで砲撃を繰り返し、雪球を飛ばすモーションをしたらガードしてください。
これをすればティガレックスを簡単に倒せる…と思います
(また100%楽チンというワケではありませんからもし失敗してもご了承ください)。
最終更新:2013年11月29日 23:23