アクセス | ||
今日 - | ||
昨日 - | ||
合計 - | ||
速報! | 新、モンハン誕生! | 詳しくはこちら→http://www.youtube.com/watch?v=3fJXHXs5TvY |
モンハン攻略 | だよ | 見てね | ごゆっくり |
↓クリック
+ | モンハン隠しクエスト |
|
+ | 強化リスト大剣 |
|
+ | 強化リストハンマー |
|
+ | 猫スキルリスト |
猫の蹴脚術
キックの威力が数倍に跳ね上がる 猫の気球召還術 フィールドにたまに出現する気球が100%出現する
ただし、気球が出現できない場所を除く
猫の暴れ撃ち ボウガンや弓の威力が跳ね上がるが、直線に飛ばない 猫の射撃術 ボウガンの通常弾と、弓の溜め1段階の威力があがる 猫の食事術 こんがり魚でもスタミナを回復させる事ができるようになる 猫のツタ登り超人 ツタ登り時のスタミナ消費が少なくなる 猫の運搬の鉄人 虫程度の攻撃では卵を落とさなくなる 猫の拳闘術 アクションスキル「挑発」のパンチの威力が数倍に跳ね上がるスキル 猫の解体の鉄人 虫につつかれた程度では解体時にひるまなくなる 猫のツタ登りの鉄人 ツタに登っている時に攻撃されても虫につつかれた程度ならひるまなくなる 猫の秘境捜索術 上位クエストの秘境に100%いけるようになる 猫の運搬の超人 運搬時に走ってもスタミナが減りにくくなる 猫の弱いの来い! スキルが発動すると討伐モンスターに弱いモンスターが出る確率があがる 猫の換算術 クエスト終了時にポッケポイントを何時もより多くもらえる 猫の起き上がり術 モンスターに吹っ飛ばされて起き上がる時に安全に起き上がる事が出来る |
+ | レア素材入手方法 |
古龍の大宝玉
【剥ぎ取り】
G級オオナズチ 2% G級テオ・テスカトル 2% G級クシャルダオラ 1% G級オオナズチの尻尾 3% G級テオ・テスカトルの尻尾 1% G級クシャルダオラの尻尾 2%
【部位破壊】
G級クシャルダオラの角 2% G級クシャルダオラの翼 1%
【落とし物】
G級オオナズチ 1% G級テオ・テスカトル 2% G級クシャルダオラ 2%
【クエスト】
G★3「煉獄の主、怒れる炎帝」 4% G★3「しじまの向こう」3% DL「ファミ通 吹雪を討つもの」 5% DL「JUMP 爆炎の帝」 5% |
+ | 良いオトモアイルーの組み合わせ |
×良いオトモアイルーの組み合わせ×*
性格+スキルの順に書きます
●臆病or慎重or平和主義+角笛系全般
●勇敢or武器好きor武器一筋+属性スキル全般,強化系,会心
攻撃傾向が武器のみになっているアイルーが特におすすめです。
●勇敢or爆弾好きor爆弾一筋+大樽爆弾,爆弾強化,爆弾ダメージ軽減
●臆病or慎重or平和主義+体力強化,防御強化,ガード確立増加
●勇敢or武器orバランス+攻撃強化,七転び八起き,採取封印
※オトモスキルには~の術となっていますがはぶいてます
※キッチンでオトモアイルーに話しかけたらたくさん良い組みあわせを教えてくれます! じゃんじゃん話しかけよう! |
+ | 必勝!ヤマツカミ |
必勝!ヤマツカミ
まずヤマツカミの弱点属性は氷or龍です これは4人いると早く終わりますが二人、三人でもかまいません まず ガンランス→二人 ランス→二人 で行きます
お勧めの防具は暁丸・覇、一式です
これに装飾品をつけてガード性能+1・ガード強化がついていればいいです もって行く道具 回復系→いっぱい 砥石→もっていけるだけ(特にランスの人は忘れずに!) 強走薬グレート→5こ(ランスの人だけ) 護符、爪など これらがあれば大丈夫ですが ほかにも持っていきたいいものがあったらご自由にどうぞ
まず塔の最上階に行く
ヤマツカミは来るまでちょっと時間がかかると思うので武器を出して構えていてください この時、はしゃいで走っていると下に落ちちゃうので慎重にお願いします(落ちても特になんのデメリットもありません)
ヤマツカミがきたら戦闘開始
ガンランス→ガードしながら隙を見て攻撃 ランス→ガンランスと同じ
ヤマツカミの攻撃パターン
足でむちみたいに打ってくる攻撃
これはガードすれば何の問題もありません
でも油断していうると二回目のむち打ちがくるのでガードしましょう
なんか突っ込んできてくっつく攻撃
これにはパターンがあります
パターン1
びっしりとくっつくのではなく隙間がちょっとあいてくっつきます これはしっかりとガードしましょう その後に隙が出るので攻撃しまくりましょう
パターン2
びっしりとついてくるがためをしてからこっちにくる攻撃 これはガードすれば大丈夫です ここがポイント!びっしりとついてくる場合はランスが再強化! △、〇の同時押しで突っ込んでください 突っ込むところはヤマツカミの目の下にある細い足の横にある足です そこに突っ込むと引っ掛かってどこかに走っていかない! これをやらないといけないので強走薬グレートを飲んどいてください
パターン3
上にあるのとほとんど一緒ですがためがありません ここで「よっしゃ!つっこむぜ!」ランスでつっこむと大変なことになります このときヤマツカミはほとんどの確率で吸い込み攻撃がきます
これをくらうと一発で死んでしまいますので
このときは気をつけてください ブレスはガードできるのでガードしてくださいこれはガード強化をしていないとできません
ガス攻撃
ガードができるのであせらずにガードをしましょう
くるくる攻撃
名前の通りくるくる回って攻撃してきます
これはガードをしていても食らってしますときがあるので気をつけましょう しゃがんでいるとくらわないそうです
大雷光虫を放出
口から大雷光虫を吐いてきます
この大雷光虫は無理をしてでもたおさなくてもいいですが ものすごくじゃまです 爆発してくることもあります このせいで下に落ちちゃうかもしれませんので気をつけてください 大雷光虫に集中するとヤマツカミの攻撃が来ますので注意を!
吸い込み攻撃
これは口を大きく開けて吸い込んできます
効果は上で説明したとおりです 大雷光虫をはくときとちょっと似ているので気をつけましょう
攻撃パターンはこれくらいだったと思います
ほかに何かありましたら教えてください
ヤマツカミは攻撃していくと下に落ちます
落ちたときはヤマツカミに乗ることができます ある箇所には剥ぎ取るポイントがあります 僕は龍秘宝がよくきます(精算800) 三回落ちたらもう弱っている証拠です |
+ | 新しくでた武器 |
Gで新しく出た武器書きます。必要素材
(ミラブレイド) ・古龍の大宝玉1
(召雷剣【麒麟王】) ・麒麟の靭雷尾2 ・ピュアクリスタル2
(ブラッシュデイム) ・火竜の紅玉1 ・雌火竜の紅玉1
(蒼刃剣ガノトトス) ・魚竜の重牙5 ・砂竜の紫鱗5
(超滅一門) ・祖龍の厚白鱗5・黒龍の邪眼1
(火砕斬) ・火竜の延髄3 ・黒鎧竜の天殻1
暗夜剣【宵闇】 ・迅竜の剛刃翼7・迅竜の厚鱗10
・迅竜の天鱗1 ・メランジェ鉱石10
【続きを読む】
【続きを閉じる】
(朧火) ・老山龍の天鱗1・勇気の証1
(鬼神斬破刀) ・雷電袋4 ・特選アルビノ
(ドドド) ・エルトライト鉱石10
(楓) ・銀火竜の上鱗5 ・火竜の延髄1
(銀) ・業炎袋3
(龍木ノ太刀) ・浮岳龍のヒレ3・雷光ゼリー10
・迅竜の天鱗1 ・エルトライト鉱石15
(龍壊墾) ・老山龍の天鱗1 ・ピュアクリスタル3
(グレートノヴァ) ・麒麟の靭雷尾2 ・岩竜の剛翼2
(正式採用機鎚) ・モンスターの特濃2
(改良型機械鎚) ・黒鎧竜の重殻 ・竜玉3
・迅竜の重尾棘6・迅竜の天鱗1
(黒龍槍) ・古龍の大宝玉1
(サダルメリク) ・黒鎧竜の重殻3
・迅竜の厚鱗10 ・迅竜の天鱗1
(ガンチャリオット) ・業炎袋5
(ヘルスティンガー) ・雪獅子の豪剛毛8
(海王槍リヴァイアサン) ・獄炎石3
(熔銃槍ヴォルケーノ) ・獄炎石10 ・黒鎧竜の天殻1
・迅竜の天鱗1 ・轟竜の迅尾2
(オデッセイブレイド) ・雌火竜の天鱗1
(オデッセイブレイド) ・麒麟の蒼角1・キリンの皮5
(ハイフロストエッジ) ・雪獅子の重牙2・鋼の上龍鱗4
(ゴールドマロウ改) ・金火竜の秘棘
・迅竜の剛刃翼4・迅竜の天鱗1
(ゲキリュウノツガイ) ・火竜の天鱗1 ・雌火竜の天鱗1
(超絶) ・勇気の証G1・大竜玉5
(ギルドナイトセイバー) ・皇帝バッタ10
・迅竜の重牙4 ・迅竜の天鱗1
(覇弓レラカムトルム) ・古龍の大宝玉1.崩天玉1
・浮岳龍の体液6・勇気の証S
・迅竜の重牙8・迅竜の天鱗1
()は強化前の武器。
とりあえず自分が持ってる武器の強化先かいてみました。 他にも色々あったけど弱そうだったので・・・・
ああ、あと攻撃力とか書いときます。
|
+ | オトモアイルースキル |
オトモアイルーのスキルです。少ないです
(術名)(必要PT)
(条件)
最初から
(条件)
最初から
(条件)
最初から
(条件)
最初から
(条件)
最初から
(条件)
なつき度 4以上
火属性がつく
(条件) 最初から
水属性がつく
(条件) 最初から
雷属性がつく
(条件) 最初から
氷属性がつく
(条件) 最初から
龍属性がつく
(条件) レベル7以上特典ダウンロード
オトモアイルーの火、水、雷、氷、龍の属性攻撃強化
(条件) リオレイア、リオレウス どちらか1匹を狩猟
オトモアイルーの通常攻撃に毒属性がつく
(条件) ゲリョス、ドスイーオスどちらかを1匹狩猟
オトモアイルーの通常攻撃に麻痺属性がつく
(条件) フルフル、ドスゲネポスどちらかを一匹狩猟
オトモアイルーの通常攻撃に睡眠属性がつく
(条件) ヒプノック、バサルモス、ガノトトスどれらか一匹狩猟
オトモアイルーの通常攻撃の毒、麻痺、睡眠の属性攻撃強化
(条件) テオ・テスカトル、ナナ・テスカトリ、ガノトトス どれかを一匹狩猟
(条件)
レベル9
アイルーがバインドボイス小、大 無効
(条件) イャンガルルガ、ティガレックスどちらか一匹狩猟
(条件)
イャンクック、モノブロスどちらか一匹狩猟
(条件)
バサルモス、グラビモスどちらか一匹狩猟
(条件)
ババコンガ、ドドブランゴどちらか一匹狩猟
オトモアイルーのガード確立がアップする
(条件) ダイミョウザザミ、ショウグンギザミどちらか一匹狩猟
移動や採取などの行動を取るとき早くなる
(条件) キリン、ティガレックス、ナルガクルガどれか一匹狩猟
死んだ時戻ってくるのが早くなる
(条件) レベル18
通常攻撃のとき 会心が出るようになる
(条件) レベル5
通常攻撃を当てたとき素材を取るときがある
(条件) レベル10
大型モンスターがオトモアイルーのいるエリアにいるとき
シビレ罠を仕掛けるときがある (条件) レベル17
オトモアイルーの投げる爆弾の威力があがる
(条件) なつき度3以上
オトモアイルーの投げた爆弾がオトモアイルー又は自分に当たったときダメージが軽減される
(条件) レベル6
オトモアイルーが小タル爆弾のほかに大タル爆弾で攻撃するようになる
(条件) レベル13
オトモアイルーのくらう毒は無効になる
(条件) ドスイーオス一匹狩猟
時々オトモアイルーが大型モンスターの位置を示してくれる
(条件) レベル8
オトモアイルーが採取行動をとらなくなるが攻撃力上昇
(条件) レベル12
オトモアイルーがサボり行動をとらなくなるが体力が減る
(条件) レベル15
死ぬたびにこうげきりょくが 10ずつあがる最大八回まで
(条件) レベル14
背水の陣の術 150(効果)
一度 しぬと復活しなくなる
(条件) レベル20 |
+ | 最強の双剣 |
「夜天連刃【黒翼】」という双剣はご存知ですよね?
そう、あのナルガの双剣です。性能は
攻撃力:336
レア度:10 会心率:50% 切れ味:Lv+1無しで紫あり、緑も長い 強化 レックスライサー→ヒドゥガー→夜天連刃【黒翼】 素材・生産 迅竜の剛刃翼x10 迅竜の厚鱗x6 迅竜の重牙x4 迅竜の天鱗x1 120000z 素材・強化 レックスライサー(生産のみ)・轟竜の爪x6 轟竜の牙x2 轟竜の鱗x2 ポッケチケットx1 35000z ヒドゥガー・迅竜の刃翼x4 迅竜の上鱗x2 迅竜の鋭牙x4 80000z(生産・迅竜の刃翼x8 迅竜の上鱗x4 迅竜の延髄x4 堅竜骨x4) 夜天連刃【黒翼】・迅竜の剛刃翼x8 迅竜の厚鱗x4 迅竜の延髄x2 重竜骨x4です。
そしてこの夜天連刃を最強にさせる防具がコチラ!
頭・カイザーXクラウン(31500z 炎王龍の剛角x2 獄炎の厚龍鱗x3 炎王龍の堅殻x3 古龍の大宝玉x1) 胴・カイザーXメイル(31500z 炎王龍の重殻x3 炎龍の塵粉x2 古龍の血x3 炎龍の宝玉x1) 腕・カイザーXアーム(31500z 炎王龍の重殻x4 炎龍の剛爪x3 獄炎石x4 勇気の証Sx1) 腰・ディアブロZコイル(16100z 黒角竜の重甲x2 黒角竜の重殻x2 蛇竜の特上皮x4 重竜骨x4) 脚・ディアブロZグリーブ(16100z 黒角竜の重殻x3 黒角竜の重甲x2 堅竜骨x6 メランジェ鉱石x3)
防御力はウカム討伐後の最大で600を超えます
装飾品は 斬鉄珠x2 達人珠x2 研磨珠x5で、
見切り+3 業物 砥石使用高速化 が付きます!!
なんというすばらしいスキルでしょうwww
これで会心率80%、切れ味最高の夜天連刃の出来上がりです。
ちなみに切れ味青なら会心率は75%、緑なら70%まで落ちてしまいます。
ただ、問題は防具の製作難易度にあります。
G級テオは無論強いですし、黒ディアも手強いです。 しかも1つ「古龍の大宝玉」を使うという始末… まぁ、そこはパーティプレイなどでがんばるしかないでしょう。 大宝玉は「ファミ通 吹雪を討つもの」というクエストでかなり出やすいとの報告もあります(ちなみにG級クシャル雪山討伐のクエストで、HR9以上でないと参加できません)。 めげずにがんばりましょう。
これを使ってみた結果、村クエのレイアは会心発生、切れ味紫の乱舞1回で頭のひるみを起こしました。どうやらG級にも使えるようです。
さぁ、夜天連刃を極めよう!!
夜天連刃よりもいいのがあるみたいですね…
グランドブロスなどのほうが良いとのことです |
今日訪問者 - 人 |
昨日訪問者 - 人 |
合計訪問者 - |
メンバー人数1人 |
+ | 住民一覧 |
前月 | 翌月 | |||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |