hatakw @ ウィキ
2012年11月
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
「11月東京カレブの会の報告」
日 時:2012年11月30日(金)午後6:00から8:30
会 場:お茶の水 OCC402号 国際ナビゲーター集会室
参加者:箭内公正、来間幸夫、畠山義則、高橋ゆり子、西山、市村昌三郎、
小川吾朗(7名)
会 場:お茶の水 OCC402号 国際ナビゲーター集会室
参加者:箭内公正、来間幸夫、畠山義則、高橋ゆり子、西山、市村昌三郎、
小川吾朗(7名)
前半は、参加者のみなさんの自己紹介と西山さんの新製品紹介。
「こんなときバイブル」が音声で福音書を語る
他社にはない製品
「こんなときバイブル」が音声で福音書を語る
他社にはない製品
今回は市村昌三郎さまが「営業経験を生かした人間関係造り」というテーマで、
お話しをしてくださいました。
市村昌三郎さまは、住宅機器製造会社で働いておられます。
お話しをしてくださいました。
市村昌三郎さまは、住宅機器製造会社で働いておられます。
内容
(1)札幌、福岡、横浜など転勤が多かった。(単身赴任も経験)
(2)家族(娘さん、奥様)が先に信仰を持たれる
(3)横浜の教会で、小グループの交わりがあった。
(4)ノアのメッセージを聞いたとき、自分も入りたいと思った。
(5)人間関係造りは、居酒屋での交わりでできる。
(1)札幌、福岡、横浜など転勤が多かった。(単身赴任も経験)
(2)家族(娘さん、奥様)が先に信仰を持たれる
(3)横浜の教会で、小グループの交わりがあった。
(4)ノアのメッセージを聞いたとき、自分も入りたいと思った。
(5)人間関係造りは、居酒屋での交わりでできる。
お話の後で、参加者よりの質問が多数ありました。
以上