関東地方
千葉県
君津市
- 補助・助成概要
- これから新しく生垣を作る方に補助金の交付をいたします。これは、住宅地に緑化の推進を奨励するとともに、ブロック塀等の倒壊による災害の防止を図るものです。
- 1. 生け垣のはたらき
- 生垣には、いろいろな効用があります。
- 季節によって色とりどりの葉、花、実をつけますので、街に彩りを添え四季の変化を楽しませてくれます。
- 境界表示や目隠しの役目をし、プライバシーを守ります。
- 植物は、二酸化炭素、チリ、亜硫酸ガスを吸収し酸素を生み出し空気をきれいにします。
- 地震や火災に強く、人の命や財産を守ってくれます。
- 2. 補助金交付のあらまし
- 補助対象の主な条件及び垣根の基準
- 住宅地に、生垣を新しく設置する場合で、総延長が5メートル以上であること。
- 樹木について植えた時の高さが、90センチ以上であること。
- 本数は、1メートルにつき2本以上植えること。
- 種類は、原則として市の推奨するもの。
- 高さ1メートル以上の既存のブロック塀等を取り壊して40センチ以下として生垣を設置する場合。補助金の交付は、1戸につき1回限りとする。
- 3. 補助対象とならない生垣
- 下記のいずれかに該当する場合は、対象となりませんので、注意して下さい。
- 申請以前に設置されていた場合。(申請以前に工事を着工していた場合も含む)
- 既にある生垣に、補植する程度の場合。
- 垣根を、鉄パイプ、鉄骨等で組み立てる場合。
- ※工事については、ご自分でなさっても結構ですが、今後生垣を作る方の見本となるような生垣を作って頂きませんと、補助対象となりませんので注意して下さい。
- 4. 遵守事項
- 植栽から5年間は、樹木の伐採又は移植を行わないこと。
- 交通及び他人の土地の障害となる枝葉の整枝を行うこと。
- 樹木の良好な成育を保つため、剪定、病害虫の防除、施肥、その他必要な措置を行うこと。
- 枯れた樹木は、直ちに補植し、維持管理をすること。
- 5. 推奨木
- キャラ マキ ツゲ カナメモチ ツバキ サザンカ マサキ ネズミモチ ウバメガシ シイ サンゴジュ ピラカンサ ドウダンツツジ
- 7. 生垣ワンポイントアドバイス(生垣と末長く付き合うために)
- 年2~3回の刈り込み: 6~7月と10~11月に最低2回。
- 年1回の施肥: 12~2月に樹勢を維持するために寒ごえ肥料。
- こまめに病害虫防除: 5~9月は病気や害虫の発生しやすい時期です。
- 月に1回程度の薬剤による防除。
- 上限額
- 6. 補助金の限度額変更
- 君津市生垣設置奨励補助金交付要綱を改正し、平成15年4月1日より「生垣の設置」及び「既存ブロック塀等の取壊し」に関する補助金の限度額を、「50,000円」→「40,000円」にそれぞれ変更しました。
建設部都市整備課
電話: 0439-56-1283
電話: 0439-56-1283