ヒップロック2(H)
| [カテゴリ]ジャンル(タイプ) | 曲名 | アーティスト | 担当キャラ | bpm | Time | Notes |
| [9]ヒップロック2(H) | 男々道 | Des-ROW・組 | 六 | 156~240 | 935 |
属性
- ソフラン、交互連打、同時押し、辛判定
譜面
動画
解説
- AC10でLv35→36にアップ↑、AC11でLv36→35にダウン↓、AC18でLv35→36にアップ↑…という感じでLvもソフラン気味に中級と上級を行き来している譜面
- ソフラン・辛判定・リズム難といったGOOD連発要素の三重苦でゲージもスコアも得にくい。クリア優先なら「GOODは出してもBADは出すな」で徹底餡蜜が良さ気
- 高速地帯は5回あり、ほぼ交互連打のみなので個人差が分かれる。できない人は餡蜜推奨だが、それだと低速でゲージを稼がないとつらい
- 低速地帯は3回目の白軸地帯がつらくゲージを削られやすい。前述の辛判定も相まって、あまり削られると後半の回復地帯でも回復が追いつかないので注意
- 156~240という中途半端なBPMに戸惑うかもしれないが、一貫して曲のテンポは一定と考えて支障はない。160~240と概算するとしっくりくるかもしれない。 --
- 餡蜜を使用すると当然スコアは残念な事になるためNET対戦で出された時の事を考えて練習は必須かもしれない。 --
- 適当に押しているとgood400↑になることも。good多い人は回復がかなり遅いので見逃しbadを減らすこと --
- 判定辛いけど結構餡蜜は効く --
- 交互連打の処理能力が全てと言ってもいいのでダメなら放置も考えよう(中級wikiではEXができて何故かこれができないという極端な例もあった) --
- 交互連打は配置こそ単純だが回復できないとなると低速地帯はなおさらゲージを稼ぐことが重要になってくる。 --
- この曲の特筆するべき点はとにかく判定が辛いこと。さらに交互連打もずれやすく、一度ゲージを崩すとなかなか回復できない。 --