ポップンミュージック上級曲&超上級曲難易度表の避難所@ wiki

チテイタンケン(EX)

最終更新:

heavypop

- view
だれでも歓迎! 編集

チテイタンケン(EX)

[カテゴリ]ジャンル(タイプ) 曲名 アーティスト 担当キャラ bpm Time Notes
[15] チテイタンケン(EX) スーパーモグー ぶちパンダ SUPERモグー 37-180 2:01 1365

コメントページへ

属性

  • 同時押し(三角押し)、交互連打、体力

譜面

動画

解説

  • モンゴルEXのように、ノーツが少なく高速への変化も分かり易い低速地帯が、最初と中盤に2箇所ある。HSはBPM180に合わせること。
  • よく出てくるのは2~3個の8分押しと、三角押し→乱打の譜面。8分押しでゲージを回復できるくらいの地力は必要。
  • 三角押しにより左右に振られやすい。総ノーツも1300を越えているので、途中でバテないように注意。
  • 中盤の交互押しは餡蜜推奨。降って来るオマケ自体は単純な配置なので、とにかく交互連打に集中する。
  • ラストのモグー!モグー!地帯(三角押しラッシュ)は23456→123789が5回。2456→13789が1回降って来る。この後は殆ど回復が無いまま終わる。
  • 三角押しが多いので、練習や復習に使ってみてはどうか?
名前:
コメント:
  • これできるけどネガメできない俺が通りますよ --
  • 交互は思い切って全部餡蜜すると良い。ラストの△押しはFMポップやちんどんで練習 --
  • モグーラッシュ終わった後の乱打に注意。油断してたらやられる --
  • 餡蜜できればクリアだけなら41では楽な方か --
  • ビビッドとは違ったタイプの同時押し --
  • グランヂEXの交互押し練習に最適な練習曲です。 --
  • 空BADがでやすいかもしれない。 --
  • この曲が安定すれば、トラウマパンクEXクリアが見えてくる。 --
  • ラストは慣れれば回復地帯になる。交互連打は手をグーにして左右にスライド(?)して押すと個人差によるがフルコンを狙える。 --
  • 易→難→易→難....の曲としては難しい --
  • 最初の低速はズレがあった気が --
  • ラストは殺しって思う人もいれば回復って思う人もいる --
  • ゲージに余裕があるならラストの左手は123固定で良いと思う。 --
  • ヒプロ4EXやラウラガEXにも言える事だがクリア目的なら序盤は捨てた方が良いかも --
  • 45節の曲2番の始まりから頑張ればクリアは見える。低速の時点で少なくとも7~8ゲージは欲しい。 --
  • マグマ地帯は左右同じリズムで餡蜜するとよい --
  • 11節の"ナニガアルノダロウ"地帯は右手が山なりの平行押し、前半より後半のやつのが押しやすい。19節の"スーパーモグー"直後のドラムロールは交互連打気味。どちらも頻出なので押さえておきたい。 --
  • 音楽にあわせた素直な譜面なので、譜面の研究とがかなり功を奏した。最難関は9小節目だと思う。 --
  • 同時押しメインの体力譜面デパファンクのラストの三角押しの練習にはいいかも --
  • 中盤の交互は餡蜜なしで一回やってみるとよい --
  • マグマ地帯の2468の餡蜜のタイミングがやや難しい --
  • ラストのモグーモグー同時押し地帯は暗記出来れば最後の回復地帯になる --
  • HSを適正より0.5下げると、ラストの同時押しがよく見える。階段や乱打が無いから、HSを下げても思ったほど見づらくならないとおも。 --
  • ラスト三角押しは暗記しておくと楽。 --
  • 同時押し、三角押しが得意ならば終盤で大回復可能。中盤の交互でしくじっても諦めずに。 --
  • 中盤餡蜜さえ出来たら簡単。グランヂスEXの要領?曲のノリ的にはラウドミクスチャー&ラガに似てる。 --
  • 最後の三角押しは全5セットだった気がするので、確認後修正入れますorz --
  • bpmは37~180となってるがメインは180なのでそっちにあわせるべき --
  • 譜面は全体的に左に寄っている、が肝心の中盤発狂は右より。三角押しが非常に多い印象を受ける譜面 --
記事メニュー
ウィキ募集バナー