ポップンミュージック上級曲&超上級曲難易度表の避難所@ wiki

ネジロック(EX)

最終更新:

heavypop

- view
だれでも歓迎! 編集

ネジロック(EX)

[カテゴリ]ジャンル(タイプ) 曲名 アーティスト 担当キャラ bpm Time Notes
[ee2]ネジロック(EX) 螺子之人 あさき 鬼-BE 100~170 1:29 932

属性

  • 交互連打、片手処理、発狂、階段

譜面

動画

解説

  • GFdm専用のee'MALL 2nd avenue出身曲だったが、ee'MALL 2nd avenue稼働終了に伴いポップンでもAC15で登場。AC18でLv40→41にアップ↑
  • BPMは100→170(プレイが始まるのは実質ここから)→120→170
  • 終盤のBPM120地帯は単純な同時押しのためHSはBPM170に合わせること。
  • トリルや発狂気味の乱打があり、非常にコンボを繋げ辛い曲。
  • 中盤のトリル地帯は片手での処理を強いられる最難関。餡蜜で切り抜けることも可能だが、この時点でクリアゲージで突入したい。
  • 人によってはミラーを付ける事で、トリル地帯や直前の大階段などが捌きやすくなる。ランダムは無理押しが増える上にトリル自体はばらけないことも多い。
  • 最後の1小節のノーツが非常に取り辛くなっているので、フルコンを狙う場合やボーダークリアの場合は注意が必要。
名前:
コメント:
  • ギターソロのトリルは餡蜜を使うといい半分残ったらクリアいける --
  • トリルのあんみつは曲調から押しすぎになりやすい。どちらかの列だけ見てその数だけ押すのがよい --
  • 激しく個人差譜面。出来る人は出来るが、出来ない人はとことんできない。 --
  • できれば中盤のトリルまでに赤ゲージに入っていたい。下にもあるが回復が早いのでトリルを適当に処理して4~5本以上残し後半を繋げば十分クリア可能 --
  • 意外に乱も有効? --
  • トリル抜けてからゲージが3,4本残っていれば、あとはフルコンでギリギリクリア可能。 --
  • (ずっと)ロストつけてやると階段·トリル結構拾えるかも。あとは餡蜜 --
  • 発狂地帯は赤緑白をしっかり叩いて、黄青を餡蜜すると難易度が大幅に下がる --
  • トリルで空にして全つなぎしてもボーダー-3がいいところだが、裏を返せばそこまで回復できるのでトリルで少しでもゲージを残すことに集中するべき。 --
  • ゲージ回復が早いのが、せめてもの救いか。 --
  • とにかく長階段とトリルの技術が必要。メルトやケンドーロックで練習したほうがいいと思う。 --
  • 41,42をクリアできなくても挑戦してたら譜面認識力とかが成長して叩きやすくなる。ほぼ全ての曲において言えることですがね。 --
  • 餡蜜が苦手な人は本当にこの曲で餡蜜しない方が良い。返ってBADを続出させてしまうことに --
  • 餡蜜するよりもちゃんとトリルを押したほうが良い人もいる。餡蜜できないようだったら普通に押してみるといい。あとミラー超推奨。 --
  • トリル地帯以前に、白緑の交互をしっかりとれないようでは実力不足 --
  • 全然だめだと思ってたのが、HS下げたらできた 各トリルはそんなに長くないから塊で認識したほうがいいのかも --
  • 40を全部埋めた後挑戦するのが無難。トリル以外も難しく、41に近い。 --
  • ラストをボーダーで入るのは怖いな。最後の右青取りづらいし --
  • トリルでゲージ0ならクリア不可能 --
  • 中盤のトリルばかり注目されるが、序盤も密集度はかなり高くゲージを赤まで持っていくのはかなりの腕が必要 --
  • とにかく餡蜜を徹底すると、中盤の鬼トリル地帯も逆ボーダーぐらいで抜けられる。&ミラー推奨。 --
  • トリル地帯の青、緑が鬼。ここに気をつけるだけでもだいぶ変わる。 --
  • 序盤でゲージを上げる必要あり。よく出てくる白と緑の交互連打は餡蜜かゴリ押しでなんとかなる。長めの階段もゴリ押しでいける。むしろ指押し危険。中盤のトリルは餡蜜すればある程度残る。 --
  • トリルをクリア出来るか否かギリギリで突破した人は47節と53節の横に広がっていく同時押しに注意。譜面で見ると簡単そうだが実際叩いてみると意外と取りづらい。ラストの右青の取り難さも相当。 --
  • 乱でやるのも一つの手。当たればただの乱打譜面になる --
  • 序盤〜中盤にかけてよくでる白緑の交互押しは無理に指で押さず思い切ってスライドした方が外しにくい。無論指押しで慣れている人はこの限りではありませんが。 --
  • 24~26小節の乱打、32,36小節の大階段もなかなか難しい。ここで削られすぎると、トリル地帯でクリアゾーンに達しないまま挑む事になるので注意。 --
  • 譜面傾向がコロコロ変わるのがやりずらい原因かと。譜面の変わり目を覚えとくとよい。 --
  • トリル地帯で餡蜜するときは餡蜜する方の手を入れ換えるタイミングを譜面等で予習しておくと良い。餡蜜自体はリズムが一定なので楽。 --
  • 中盤のトリルは想像以上…餡蜜してもゲージほとんど残らなかった。その後の回復でボーダーまでいくもラストの殺しで逆ボーダー…殺しがトリルなクラシック10EXという印象 --
  • ゲージ0でも最後の100地帯で半分程度回復できたからなんとかしてでもゲージ半分残してラストに挑みたい。通常よりもS-EXで挑むのがオススメ --
  • トリルの少し前に2回ある折り返し大階段も何気に厄介。あそこでミスるとトリル突入時にゲージが減っててかなり厳しくなる。 --
  • そこでゲージを5本ぐらい残せれば残り全繋ぎで一応クリアは可能。兎に角非常にコンボが繋げにくい譜面。とりあえずケンドーロックEX安定ぐらいの実力は欲しいかも --
記事メニュー
ウィキ募集バナー