フィーバーロボREMIX(EX)
| [カテゴリ]ジャンル(タイプ) | 曲名 | アーティスト | 担当キャラ | bpm | Time | Notes |
| [17]フィーバーロボREMIX(EX) | 踊るフィーバーロボ Eu-Robot Mix | D&E&Y Rmx by kors k as disconation | MZD | 163 | 2:01 | 1361 |
属性
- 総合力、交互連打、ラスト殺し
譜面
動画
解説
- AC18でLv40→41にアップ↑
- 片手階段、交互連打、交互乱打がメインで、それらに必ず何か+αがひっついていて零しやすい譜面。階段や交互の数が多いためなかなか疲れさせられる
- 哀愁ユーロEXのように、スクラッチ音の入る所に交互+αや階段+αが集中する。曲をある程度憶えて難所に備えるのが良いかも(個人差で呪われる場合もあるが)
- 大きく分けて「ミサイル発射」、それと「ロボ ロボ ロボロボ」の箇所(序盤、サビその他、ラスト)の周辺で密度が高く難しい。序盤でゲージが底を尽くようだと厳しい
- 序盤とラストの二重トリルに注意。左は下段交互(白と緑)、右は上段交互(青2つ)。しかも直前に右手16分で6→7→9→8→7という厳しい配置。
- 過去に40から昇格し中以上に定着している面々を彷彿とさせるような譜面。元40だったことは完全に忘れるべき --
- 体力に自信があって、尚且つ灰メダルが増えても気にしない人は、ニエンテEXをBAD200切るくらいまでやりこむといいかもしれません。あくまでも自分がそれで越したというだけですが、参考までに。 --
- 全体的に詰まった譜面なのでいつもよりハイスピを一段階上げるといいかも。 --
- 「くっつくマシンは14機~」などの部分で来る三回の△押しをしっかり取れると、大分楽になる。 完璧には取れなくとも反応できるだけで大分違うので覚えておこう --
- 歌が終わってからラスト殺しに向けて徐々に厳しい譜面になる。歌が終わるまでにボダいかない腕ではクリアは遠い --
- トリルでゲージ減らしたくないorつなぎたいなら13+46のあんみつがオススメ --
- 右利きなら正規推奨 --
- 同時押しの混ざる階段に例の二重トリルがあり、ランダムも望み薄か。多少の無理押し耐性があれば脳汁譜面だが…。 --
- 原曲のEX譜面の代名詞でもある縦連打の代わりに、この譜面では交互連打が多くなっている --
- アウトロの発狂っぷりは40の譜面とは思えないほど威圧的。容赦なく降り注ぐトリルの滝を捌ききるのは難しいだろう。見えるものを餡蜜してでもゲージを死守すること。 --
- ホッテストパーティーEXが練習には十分 --
- ノーツ1300越え、二重交互、片手階段、乱打、ラス殺し等、40ではかなりの地力が試される曲。ラストは最初の二重交互と同じ --
- 哀愁ユーロとトライユーロを足して同時押しとトリル要素を盛り込んだような譜面。ランダムは危険かも知れないがどうしても出来ないときは試すのもありか --
- 何回にもわたって非常に取りにくい塊が降って来る。また最初と最後の2重トリルも初見ではかなり取りにくい。 --