ポップンミュージック上級曲&超上級曲難易度表の避難所@ ウィキ

クロス譜面2

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

クロス譜面での無理押しの回数

  • その他/クロス譜面
  • 譜面そのものを変更させるお邪魔である「クロス」を使った時の無理押しの回数をまとめた表
  • クロスとともにお邪魔4速を併用すると効果的(実質4.8速、オプションのHSによって6速,8速,10速なども作れる)
  • ある程度クロスに耐性がつけばお邪魔2速も活用できる(実質2.4速、オプションのHSによって3速,4速,5速なども作れる)
  • クロスが始まるまで少し時間がかかるので無理押しの数が実際には表より少ないこともある
  • 微ずれ無理押しは同時押しを起点としたもののみカウントしている

Lv40

ジャンル名 BPM 無理押しの回数 解説
[5] エンカREMIX(EX) 139 5 お邪魔4速で667となる。ラストが左右振りしながらの縦連打になるので注意。[e]
[7] ハードロック(EX) 128 3 お邪魔4速+HS1.5で768となる。無理押しが押せなくとも特に問題は無い。[e]
[8] スカ(EX) 68~192 9 お邪魔2速+HS2.0で272~768となる。最初の6個押し×3はクロス発動前なので無理押しではない。発狂はどちらにしろ押しにくい。[e]
[8] メロパンク(EX) 120~168 0 お邪魔4速で720~806となる。無理押しは無し。正規の同段地帯を崩せるので大きな効果を期待できる[e]
[9] ヒップロック2(EX) 156~240 1 低速が少しやりやすいかもしれない[e]
[9] ロックギター(EX) 144 1 お邪魔4速で691となる。トリルが押しにくい。[e]
[10] エレジィ(EX) 167~210 5 お邪魔2速+HS2.0で668~840となる。無理押しはほとんど前半。前半の左右振りが少し緩和されている。[e]
[10] 禅ジャズ(EX) 208~290 6 お邪魔2速で499~696となる。無理押しが出来ない人にとってはラスト殺し。[e]
[11] ねぶた(EX) 140 5 お邪魔4速で672となる。全体的に左右振りが激しい。[e]
[11] 未来派(EX) 160 13 ラストがひどいことになる[e]
[12] フロウビート(EX) 184~188 6 お邪魔2速+HS2.0で736~752となる。同時押し譜面の割に意外と無理押しは少ない。正規と同じく同時押し+左右振りの練習になる。[e]
[13] エージビート(EX) 110 4 お邪魔4速+HS1.5で660となる。隣接押しが多くなる。[e]
[13] 哀愁ユーロ(EX) 156 3 お邪魔4速で749となる。スライドが苦手な人はやってみる価値あり。[e]
[14] ヴイエスサウンド(EX) 155 3 お邪魔4速で744となる。無理押しが押せなくとも特に問題は無い。[e]
[14] サイケデリックトランス(EX) 150 0 お邪魔4速で720となる。無理押しは無し[e]
[14] デスロック(EX) 165 4 お邪魔4速で792となる。序盤のズレ押しが人によっては押しにくいかも。サビに入ってから無理押しがある。[e]
[14] トライバルポップ(EX) 125 4 お邪魔4速+HS1.5で750となる。ラストに無理押しが2回あることに注意。[e]
[14] バトルダンス(EX) 100~155 5 お邪魔4速で480~744となる。青・白の交互トリルがある[e]
[14] ブルガリアンリズム(EX) 204 1 激しい左右振りになる[e]
[15] ウェルフェア(EX) 139 2 お邪魔4速で667となる。正規で二重階段だったところは左右振り地帯になっている。[e]
[15] ケンドーロック(EX) 176 2 お邪魔4速で845となる。ラストに白青の交互トリルを片手で処理することになる。[e]
[15] 撫子ロック(EX) 163 6 お邪魔4速で782となる。無理押しは2回目のサビにある白青を含んだ縦連打のみ。後半にある階段の処理が難しくなっている。[e]
[15] ヒップロック4(EX) 171 12 お邪魔4速で821となる。正規と共に縦連打の練習になる。終盤に何度か無理押しが来るが、無理して拾わなくてもゲージは維持できる。[e]
[15] フォルクローレ(EX) 125 20 お邪魔4速+HS1.5で750となる。無理押しだらけだが4重階段がとてもおもしろい配置になっている。[e]
[16] ヴィジュアル4(EX) 184 4 お邪魔2速+HS2.0で736となる。ラストのスライドが苦手な人はやってみる価値あり。[e]
[16] コンテンポラリーネイション3(EX) 150 3 お邪魔4速で720となる。トリルが押しにくくなっている。中盤にある階段地帯からは左右振りが激しい。後半の同時押し地帯に無理押しあり。[e]
[16] コスモロジカル(EX) 162 15 お邪魔4速で778となる。どちらにしろラストは無理押し。無理押しの所為でクリア出来ないからといってクロスをやっても意味が無い。[e]
[16] スパイREMIX(EX) 90~180 0 お邪魔4速で864。無理押しは無し。プチデニムや二重階段がやや変則的な面白い形で降ってくる。ラストのラストは正規より簡単かも。[e]
[16] ネガメロック(EX) 192 18 お邪魔2速+HS2.0で768となる。同時縦連打が無理押しで酷いことになっている。ラストのインマイライフも無理押し。[e]
[16] ワールドツアー2(EX) 72~150 16 お邪魔4速で346~720となる。青白を含んだ無理押しの縦連打がある。[e]
[17] J-ロックΦNEW(EX) 174 6 お邪魔4速で835となる。全体的に難しくなっているが片手処理の練習にもなる。[e]
[17] ホッテストパーティ(EX) 145 2 お邪魔4速で696となる。局所的にあるトリルが押しにくい。ラストのデニムが押しやすくなっている。[e]
[17] 昭和ノワール(EX) 225 11 お邪魔2速+HS1.5で675となる。終盤の左側が正規より押しやすい。無理押しが出来ない人にとってはラスト殺し。[e]
[17] 流星RAVE REMIX(EX) 148 1 お邪魔4速で710となる。中盤に689の同時押しから左側にスライドを強いられる配置が数回あるので左手が苦手な人は注意。[e]
[18] 撫子メタル(EX) 150 0 お邪魔4速で720となる。無理押しは無し[e]
[18] 一揆(EX) 250 0 お邪魔2速+HS1.5で750となる。無理押しは無し[e]
[18] サイコビリー(EX) 220 14 無理押しが大変。でもぶっちゃけ無理押しの練習になる。[e]
[18] 黒船ファンク(EX) 160 0 お邪魔4速で768となる。無理押しは無し[e]
[18] フォレストスノウ2(EX) 128 6 お邪魔4速+HS1.5で768となる。素早いスライドを強いられる[e]
[18] プリティ雅(EX) 196 10 お邪魔2速+HS2.0で784となる。中盤の三角押し地帯が無理押しになっている。ラストの三角押しは大きな左右振りになる。[e]
[18] ポータブルポップ(EX) 212 4 お邪魔2速+HS2.0で848となる。左右振りは多いがスライドが苦手な人はやってみる価値あり。何度も来る12分押し→同時押しが押しにくい人もいるかもしれない。[e]
[18] モンゴルREMIX(EX) 110~152 16 お邪魔4速で528~730となる。トリルが取りにくくなり、スライドが苦手な人は苦戦するかも。無理押しは低速に入る前だけ。[e]
[18] レディースメタル(EX) 178 2 お邪魔4速で854となる。無理押しが押せなくとも特に問題は無い。[e]
[版権] エレクトリカルパレード(EX) 120 0 お邪魔4速+HS1.5で720となる。無理押しは無し[e]
[版権] カレー(EX) 165 8 お邪魔4速で792となる。無理押しに近いズレ押しが何度も出てくる。ただしラストは回復出来る。[e]
[CS6] クラシック6(EX) 160 3 押しにくさはあまり変わらないが発狂が押しやすい。一考の余地あり。[e]
[CS11] コンテンポラリーネイション2(EX) 111 23 白黄青を片手で取れることは最低条件[e]
[CS12] フォレストスノウ(EX) 70~125 6 お邪魔4速+HS1.5で420~750となる。トリルが取りにくい配置になっている。無理押しが出来ない人にとってはラスト殺し。[e]
[CSBest] スクリーン(H) 379 0 譜面は悪くないと思うけどオジャマハイスピ使えないのが残念[e]
[GF/DM] ゴアトランス(IMPLANTATION)(EX) 145 0 お邪魔4速で696となる。無理押しは無し[e]
[ee2] JV-ROCK(洟・月・奇蹟)(EX) 170 1 お邪魔4速で816となる。局所的に押しにくい配置が出てくる。交互押しが処理しにくいかも。[e]
[ee2] ハイパーJ-ロック(brave!)(EX) 180 3 お邪魔4速で864となる。縦連打+αの片手処理練習に良い。[e]

Lv41

ジャンル名 BPM 無理押しの回数 解説
[7] サーカス(EX) 140~186 13 お邪魔2速+HS2.0で560~744となる。後半の速くなるとこから無理押しが多くなる。そこから最後まで頻繁に無理押しが来る。[e]
[7] デスレゲエ(EX) 102~205 14 お邪魔2速+HS2.0で408~820となる。前半は左右振りが激しくなり、後半は無理押しの嵐。[e]
[8] ターバン(EX) 178 3 お邪魔4速で854となる。無理押しは最初だけ。螺旋階段が崩れて両手で交互に押せる。無理押しを含まない14交互が発生する[e]
[8] ピラミッド(EX) 70~270 21 お邪魔2速+HS1.5で210~810となる。左右振りが多くなる。正規の無理押しを更に無理押しにした感じ。[e]
[9] デパファンク(EX) 130 5 スライド発狂がとても簡単になる。全体的に無理な配置が少なく、なかなかのクロス当たりと言える[e]
[10] シンフォニックメタル(EX) 185 0 888まで見えるくらい適性ハイスピが速い人はやってみる価値あり。クロス始動は序盤の1→2→5を繰り返してる途中で縦連打で始まるので注意[e]
[10] DDR(EX) 65~333 8 お邪魔2速で低速は156、高速は799。bagは軸が左黄になり階段が細切れで降ってくる。伝説地帯は124がちょくちょく降ってきてラストに69が3つ降ってくる。それ以外は正規とどっこいどっこい。正規がクリアできない人がクリアできるような譜面ではないので注意。[e]
[11] ナニワヒーロー(EX) 152 5 階段や二重階段が崩せるのでいいかも。ラストに無理押しあり[e]
[11] ヒルビリー(EX) 272 7 お邪魔2速+HS1.5で816となる。激しい左右振りになる。[e]
[11] モンゴル(EX) 67~148 0 お邪魔4速で321~710となる。無理押しは無し。リズム難地帯の位置が変わるので鏡クロスと合わせていい練習になる[e]
[11] リンセイ(EX) 164 7 ラスト殺しが白青絡みの無理押しになるので注意。道中は正規鏡よりやりやすいと感じる人もいるだろう。[e]
[12] ビビッド(EX) 166~188 18 お邪魔2速+HS2.0で664~752となる。縦連打や高密度な同時押しの途中に無理押しが紛れていてより押しずらくなっている。[e]
[12] ロックビリー(EX) 274 3 無理押しは耐性があれば大丈夫。手の振りが大きい。ラストの螺旋っぽい片手処理が崩れてるというか変わった形になってる。[e]
[13] カイゾク(EX) 160 5 振りは少し大きくなるけど無理押しできれば悪くない譜面[e]
[13] コアダストビート(EX) 177 16 お邪魔4速で850となる。無理押しはほとんど前半に集まっていて、終盤になると出てこない。[e]
[13] レーシング(EX) 170~300 2 お邪魔2速で408~720となる。デスレゲエ前半のように密着した縦連打を片手で処理される。[e]
[13] ちんどんジャズ(EX) 213~230 33 無理押しを極めた人のためにあるようなもの[e]
[13] JAM(EX) 240 0 無理押しは出現しない。前半はやや簡単になっているが3回目の交互とラス殺しがやや厳しくなっている[e]
[14] ケンカドラム(EX) 320 5 壁で無理押し発生。ラストも無理押し。他は普通[e]
[14] トランスランス(EX) 158~180 16 無理押しが酷い[e]
[14] 演説(EX) 106~126 9 お邪魔4速+HS1.5で636~756となる。無理押しはほとんど前半にある。ラストの低速階段が崩れるので押しやすいかもしれない。[e]
[15] エンシャントユーロ(EX) 156 0 お邪魔4速で748となる。無理押しは無し[e]
[15] アンセムトランスREMIX(EX) 140 0 お邪魔4速で672となる。無理押しは無し。後半が辛いが小階段、乱打譜面になる為、正規譜面が苦手ならば試す価値あり。[e]
[15] チテイタンケン(EX) 37~180 41 無理押しを極めた人のためにあるようなもの[e]
[15] ラウドミクスチャー&ラガ(EX) 182 0 お邪魔4速で874となる。無理押しは無い。[e]
[16] シューゲイザー(EX) 196 1 無理押しは序盤にあるきりなので問題ない。最発狂地帯が餡蜜しやすくなっているので正規より簡単に感じる人もいるかも[e]
[16] ボールヅアウトロック(EX) 181 23 お邪魔2速+HS2.0で724となる。後半の同時押し地帯が酷いことになる。[e]
[16] ヴァイオリンプログレッシブ(EX) 128 2 階段、発狂、ラストどれもやりにくくなるだけ[e]
[16] 和風プログレッシブ(EX) 180 2 お邪魔4速で864、お邪魔2速*HS2で720。無理押しは階段前の同時押し地帯に発生。中盤とラストの階段では片手で乱打を捌く必要があるが、地力アップにつながると感じた。[e]
[17] エレジィ2(EX) 161 3 お邪魔4速で773となる。無理押しは前半のみ。ちょくちょく白青の交互が降ってくる。難易度は少し難しくなる程度。[e]
[17] コアロック(EX) 182 26 無理押しが多いため、辛ゲージの重みが遺憾なく発揮される。[e]
[17] サイバーウエスタン(EX) 148 7 主に正規の両側三角押しが無理押し化している[e]
[17] ピアノテック(EX) 175 15 無理押しだらけで難しい[e]
[17] フィーバーロボREMIX(EX) 163 11 782を見切れ、正規の二重交互で零す人はやる価値あり。無理押しは2カ所だけ少し取りにくいが他は単純なのでそれなりの無理押し耐性があれば行ける[e]
[17] 忍者メタル(EX) 164 15 お邪魔4速で787となる。交互押し地帯が酷いことになる。ラストが無理押しだらけ。[e]
[18] オリエンタルミソロジー(EX) 170 4 終盤の交互地帯が、かなりの大振り地帯に変化する。出来ることなら青白を片手で取りたい。[e]
[18] 下克上ドラムンベース(EX) 175 3 簡単な部分が取りにくくなっているが発狂は内側に寄っている分見切れれば楽。特に同段交互が簡単になっている[e]
[18] 陣旗プログレッシブ(EX) 92~162 1 お邪魔4速で442~778となる。クロスが発動するとき最初の階段に縦連打が入ってくる。無理押しは林パートにある。[e]
[18] 土偶テクノ(EX) 160 1 お邪魔4速で768となる。左右振りが目立つ。ラストの発狂後に無理押しあり。[e]
[18] ヒップロック3.5(EX) 168~210 3 ラストの交互が酷いことになるうえに、3つの無理押しも全てラスト殺し地帯にある。679を右手(もしくは134を左手)で取れないとまず無理。[e]
[CS7] クラシック7(EX) 190 8 お邪魔2速+HS2.0で760となる。最初が酷い配置になる。4つ押し地帯は無理押しにならない。ラストにも無理押しがあるので油断しないように。[e]
[CS10] クラシック10(EX) 50~200 0 お邪魔2速+HS2.0で200~800となる。大階段は稲妻階段となる。[e]
[CS10] コンテンポラリーネイション(EX) 140 14 無理押しラッシュになる[e]
[CS13] 中華ロック(EX) 180 5 お邪魔4速で864となる。終盤に白青の交互トリルがある。そしてそこに追い打ちをかけるように無理押しが降ってくる。[e]
[DDR] ハッピーハードコア(SweetSweetMagic)(EX) 180 4 お邪魔4速で864となる。交互押しに大きな変化は無い。発狂部分は正規鏡よりやりやすいと感じる人もいるだろう。[e]
[GF/DM] ビジュアル(月光蝶)(EX) 109~218 3 お邪魔2速+HS1.5で327~654、お邪魔2速+HS2.0で436~872となる。縦連打の片手処理の練習に良いが、速度が合わせづらい。[e]
[ee1] ジャパメタ(Craze for You)(EX) 166~333 6 お邪魔2速で398~799となる。左側の処理が正規より楽。[e]
[ee1] ハイパーJポップ3(1/6billionth)(EX) 145 3 お邪魔4速で696となる。左右振りがたくさん出てくる。[e]
[ee2] J-ROCK(Romance)(EX) 206 4 お邪魔2速+HS2.0で824となる。正規で白連打+赤の準無理押しが黄連打+赤になるので正規より押しやすい。[e]
[ee2] ネジロック(EX) 100~170 1 無理押しは1つしかないけど交互連打が難しくなるからあまりおすすめできないかも[e]

v42

ジャンル名 BPM 無理押しの回数 解説
[10] グランヂデス(EX) 140〜175 2 お邪魔4速で672~840となる。クロスは当たり譜面。[e]
[12] サイバーガガク(EX) 145〜290 2 ラス殺しの縦連打の軸が正規と違うのでもしかしたら楽に感じる人もいるかもしれない。ラス殺し前の左右振りがやや難化している[e]
[12] ラメント(EX) 95~210 10 全体的に難しくランダムの平均的な難易度といえる。無理押しは少ない方だがゲージはやや伸ばしにくい。14交互が2度出てくるので腕押しの準備を[e]
[12] 敬老パンク(EX) 89〜356 6 クロス単独でやると敬老ラッシュがぐちゃぐちゃになってしまうのでお邪魔2速が見えるだけでも全然違う。ラス殺しの前半部は左右振り成分が減っている。ラス殺しの後半部はスライド耐えゲー[e]
[12] ヒップロック3(EX) 105〜180 29 当然のごとく無理押しだらけ。正規が呪われたからと言ってクロスを掛けても効果はない[e]
[13] シンフォニックメタルop.2(EX) 170〜180 16 前半は正規より少し難しい程度だろう。後半は無理押しが頻発しかなり高い処理精度を求められる。ラストの螺旋地帯と3重階段が崩れているのでやりやすく感じる人もいるかもしれない[e]
[13] ハードPf(EX) 138 0 お邪魔4速で662となる。無理押しは無いが、白・青の片手交互トリルがある。長いトリル地帯が緑黄の垂直トリルとなっている。序盤の交互地帯は少し崩れてやや押しやすくなっているがラストは左右振りが激しくやや難しい[e]
[14] サイバーフラメンコ(EX) 140〜280 4 二重階段を左右振り無く崩してくれるので正規が苦手な人は試してみる価値あり。ラストが無理押しで終わるのが難点だがランダムよりは落ち着いている[e]
[14] フィーバーロボ(EX) 160 6 お邪魔4速だと768。序盤の縦連打が黄軸から白軸になっている。緑赤縦連も青赤縦連打になっている。全体的に正規よりは難しいがランダムの平均と比べると当たり譜面の部類[e]
[15] 近代絶頂音楽(EX) 88〜113 1 お邪魔4速+HS1.5で528~678となる。正規とはまた違う同時押しの練習ができる。[e]
[15] IDM(EX) 90〜180 6 お邪魔4速で432~864となる。同時押し地帯が無理押しの嵐。階段の練習ができなくなる。大階段は稲妻階段となる。[e]
[16] PSGブレイクコア(EX) 200 3 利点は前半の階段を崩せることが大きい。13交互(鏡なら79交互)が得意な人ならやってみる価値あり。ただしお邪魔4速だと速すぎるのでお邪魔2速を使えるようになるまでお預け[e]
[16] プログレッシブ(V)(EX) 150 7 お邪魔4速で720となる。白・青の激しい左右振り・交互押しがある。[e]
[16] バイキング(EX) 100〜133 19 3重階段が無理押しの無い形で崩れてくれる。迫りくる無理押しを正確に取れるようになれば正規で呪われた際の代わりになるかも[e]
[16] グロッソラリア(EX) 110〜135 10 前半はまだいいが中盤発狂以降がかなり難しくなっている。無理押しから乱打に繋ぐ精度が高い水準で求められる。ランダムの平均よりやや難しいくらいか[e]
[16] 亜空間ジャズ(EX) 170 7 ランダムの平均と比べるとはずれ譜面の部類。ランダムでかなりの勝率を維持できなければ辛いだろう[e]
[17] カイジュウ(EX) 140 27 無理押しだらけだが4重階段がとてもおもしろい配置になっている。ランダムの平均よりは簡単[e]
[17] ハードPf+(EX) 266 0 二重階段地帯は正規より難化している。交互は基本的にあまり変わっていないが赤青交互が発生するので個人差が出るかもしれない。[e]
[17] メタリックオペラ(EX) 180 10 開幕の交互が白緑から青黄に変わっている。H譜面で言う変速地点までは無理押し地帯が続く。変速地点をすぎてしばらくははずれ譜面だが発狂はランダムの平均と比べればやや当たり譜面の部類。気を抜いてラストで持ってかれないよう注意[e]
[18] ヒップロック5(EX) 213 1 対称地帯が左右振りで大変難しくなっている。片手同時地帯は少し押しやすくなっているかもしれない。無理押しは一番最後だけ。[e]
[18] 戦乱絵巻(EX) 120~210 31 終始無理押しだらけでむしろS乱の方が簡単[e]
[18] ふること(EX) 175~195 0 お邪魔2速+HS2.0で700~780となる。無理押しが一度も降ってこない上に配置も全体的に易しくなる当たり譜面[e]
[18] 謀反トランス(EX) 150 0 お邪魔4速で720となる。無理押しは無し。ランダムと比べるとなかなかの当たり譜面だが正規でできるに越したことはない[e]
[版権] トラウマパンク(EX) 171 12 ランダムの平均的な難易度。ラストに左手で青黄交互をしながら緑を押すトリッキーな動きを求められる[e]
[CS4] クラシック4(H) 179 0 お邪魔4速で859となる。乱と大体変わらない。アラベスクの縦連打が両手で捌ける。階段は全体的にスライド気味[e]
[CS6] オイパンク(EX) 200 5 ラストの縦連打が青軸や黄軸になるので反対の手でカバーしやすくなるが要所要所の難易度が上がるため全体としては難化している[e]
[CS11] クラシック11(EX) 40〜320 4 判定が辛いので無理押し処理が非常にシビア。BPM180地帯最後の白連打が黄色に来ているので黄軸が得意な人は効果があるかもしれない。お邪魔2速だと3速と4速が作れるので適性BPMが合う人はやってみよう[e]
[CS13] ナイトメアカルーセル(EX) 80〜150 19 無理押しもたくさん降り全体的に押しにくくなる。ラストで一度だけ白連打と青を片手でこなす必要が出てくる[e]
[GF/DM] プログレッシブ(The Least 100sec)(EX) 200~263 7 左右振りが多くなり体力の消費がより激しくなる。はずれ譜面の部類[e]

Lv43

ジャンル名 BPM 無理押しの回数 解説
[9] オイパンク0(EX) 90~360 0 左手で白を軸とし激しく出張させられる。右手の無理押し処理能力が高い人は左の青まで右手で取った方が楽になる。クロス単独だと回復地帯で黄色が完全に隠れてしまうのでなるべくお邪魔2速を使いたい。後半は当たり譜面でラストまで延々回復地帯。右手がものすごくよく動く人は鏡を使えば正規(クロス無し)よりクリアだけなら簡単に感じるかもしれない[e]
[14] プログレッシブバロック(EX) 174 6 ランダムの平均と比べると全体的に難化している。交互発狂はやや取りやすくなっているがそれだけ[e]
[15] ニエンテ(EX) 199 21 爆撃地帯は無理押しだらけではあるが赤に軸が来ないためランダムと比べるとやや当たり譜面の部類。しかし階段は全体的に難化している[e]
[16] トイコンテンポラリー(EX) 187 36 クロス譜面にしたってわけのわからないものはわけがわからない[e]
[17] サイレント(EX) 210~360 10 クロス譜面にしたってどうしようもないものはどうしようもない[e]
[CS9] クラシック9(EX) 25~680 0 低速階段までの配置は全体的に良い。低速階段がわからないのでできる方の解説募集[e]
[CSBest] スクリーン(EX) 379 3 発狂で無理押しが出てくるがそもそも正規でも発狂を押しきることは考えないので挑戦レベルなら乱とあまり差がない。階段が稲妻階段になっているので個人差が出そう。[e]

ハイスピ相関表

実倍速\ハイスピ 4.8 6 8 10 2.4 3 4 5
550 115 92 69 55 229 183 138 110
600 125 100 75 60 250 200 150 120
650 135 108 81 65 271 217 163 130
700 146 117 88 70 292 233 175 140
750 156 125 94 75 313 250 188 150
800 167 133 100 80 333 267 200 160
850 177 142 106 85 354 283 213 170
900 188 150 113 90 375 300 225 180
お邪魔4速 お邪魔2速

クロス譜面の情報交換

  • クロスが特に有効な譜面、譜面傾向が変わる譜面などの情報交換に
  • 無理押しの回数の間違いの訂正、クロス関連で新たに欲しい表の要望など

    • おじゃまはなぜいれるの? - 名無しさん 2012-03-30 06:34:09
    • クロス1の表はスカスカなのに2の表が全部埋まっててフイタwwww - 名無しさん 2010-08-04 15:24:16

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー