FAQ


プレイ前

どんなゲームですか?
戦闘がSLG形式のフリーシナリオ型RPGです。
日本ではあまりないタイプのゲームですが、
RPGと戦術SLGを知っているなら問題ないでしょう。

これ面白いの?
人に寄ります。RPGと戦術SLGが好きなら試してみる価値はあるかも。

最初の画面のキャラがキモい
洋ゲー故致し方なし。
ゲーム内のキャラはドット絵で、特に濃かったりはしません。

これ面白いの?
人に寄ります。

Windows版とLinux版ってどう違うの?
Windows版はバグがあります。
Linux版の導入が推奨されますが、
Windows版でバグ回避してプレイしても構いません。

英語わかんないんだけど大丈夫?
日本語化されたコマンド一覧を常に隣に置いておく事を推奨します。
操作法さえ分かれば、後はゲーム英語なのでやってる内に分かってくると思います。

このゲーム難しいの?
戦闘バランスに関しては編成にもよりますが、「序盤が最難関」です。
ある程度の戦力が揃えば、そこからどんどん強化できるので楽になっていきます。
他には、一部のクリアに必須なアイテムが(特殊鍵)エグイ場所に隠されてたりします。

全滅するとどうなりますか?
墓の絵が出た後、タイトル画面に戻されます。当然ながらセーブした箇所からやり直しです。

死亡した時のロスト(キャラ消滅)はありますか?
ありません。町の復活屋や僧侶系の復活呪文を使えば確実に蘇ります。
ただし、アイテムをすべて落としてしまうので、復帰はそれなりに面倒です。

セーブはどこで出来ますか?
どこでもできます。
最終ダンジョンである地獄エリアでセーブすると帰れなくなるので注意。


キャラメイク

どんな編成にすればいいの?適当で大丈夫?
Golem8人とかでもない限り、理論上クリアは可能です。
とはいえ、無茶な編成にすれば当然ゲームの難易度は上がります。

楽したいのでとにかく強いパーティにしたいです。どんな編成がいいですか?
パーティ編成を参照してください。

イメージ重視で作るとどの辺が辛いですか?
前衛に置いた人間が真っ先に死ぬ事です。

キャラ8体つくるのしんどい
仕様です。作成済パーティー等はありません。


冒険開始

操作法わかんない/ややこしい
キー対応コマンド操作なので、最初は非常に煩わしく感じると思います。
コマンド一覧を常に隣に置いておく事を推奨します。

で、何すればいいの?
何をしても構いませんが、序盤は弱いので無茶するとすぐ死にます。
町の右上にいる村長の依頼を受けて、町の外の近くにある洞窟に向かうのが、
序盤の定石ルートです。

住民が消えた/町に入れない
夜は町から人影が消え、外から町に入ることもできなくなります。

外歩いてたらいきなり死んだ
飢え死にの可能性が高いです。
赤いHマークは極度の空腹を示してます。ほっとくと餓死します。
食糧を持って"e"キーで食事が出来ます。

右上の状態変化の文字が何が何なのか分からない。
状態変化を参考にしてみてください。

鍵のかかったドアや宝箱が開かない
Pキーでドアや宝箱を解錠できます。
ロックピックを持っている必要があります。
一発で開かなくても、何回もやればそのうち開きます。
また、kキーでドアや宝箱を蹴り開ける事も出来ます。
これでは開かない扉があったり、宝箱の中身が壊れたりしますが、
ロックピックが無い場合はこちらを使いましょう。

色違いのアイテムは何?
赤:安いアイテム 水色:高めのアイテム 
黄色:未鑑定 緑:一部のキーアイテム(無くすとクリア不能)

アイテムが売れない
店のアイテムが表示されてる最中に数字、<、>キーで、
キャラクターのアイテムに切り替わり、
そこでアイテムを選択すると売れます。
店の種類に応じて買い取るアイテムの種類が決まってます。
武器屋は武器のみ、防具屋は防具のみ、武具屋は武器防具、
魔法屋は杖と本、薬屋は薬、宝石商は人形や宝石のみです。
何でも買い取る店も1件ありますが、買取値段は非常に安いです。
ハーブ、巻物、ロックピック、一部の雑貨は全買取店でしか売れません。

買う時にボッタくられる。売る時に買いたたかれる。
しかける時に、Trading技能がもっとも高いキャラクターを選択しておきましょう。
また、誰か一人交渉役を決め、レベルアップ毎にTrading技能を伸ばしましょう。
ゲーム中屈指の必須技能です。
店によってはデフォルトでボッタくってきます。
特に首都の武具店は、大した物も無いのに思いっきりボッてきます。
最初の町とその次の町は良心的価格なので、不用品はそこで売却しましょう。

魔法を使う時に数字キーおすと成功確率かわるのは何?
魔法の倍掛けです。高い数字で掛けるほど難易度と消費MPが上がりますが、
ダメージ魔法や回復魔法では威力が上がり、
召喚魔法であれば召喚数が増え、
強化や弱体魔法であれば、魔法の継続時間が変わります。

非戦闘中に、強化魔法を全員にかけるのがめんどくさい。
魔法決定時にShiftを押しておくと、味方全員にかけられます。
もちろん消費MPも8倍かかります。

戦闘中に魔法を使おうとしたら状態異常になった。
成功率が50%を切る魔法を戦闘中に使おうとすると、たまに混乱や気絶します。
成功率の低い魔法を使うときは注意しましょう。

弓を装備したけど使えない
飛び道具はfキーで矢を発射して攻撃します。近接状態では攻撃できません。
弓を使うにはあらかじめ矢(Arrow)を、クロスボウを使うには太矢(Bolt)を
事前にセットしておく必要があります。
矢でBoltは使えませんし、クロスボウでArrowは使えません。
矢を撃つには4、太矢を撃つには6の行動力が必要です。
行動力が足りない場合は矢の準備に費やされ、そのターンは撃てません。
(次に矢を撃つ時に、準備分だけ飛び道具を撃つのに必要な行動力が減ります)

戦闘で何が出来るか良く分からない
敵と接触した場所によって細かく戦闘マップの構造が変わります。
自軍に有利な場所に誘い込んでたたかいましょう。
gでガード、ガード中は接近してきた敵を一度だけ迎撃できます。
肉弾攻撃はShift-aで特定の部位を狙えます。
ユニットには向きがあり、背中を狙う方が命中率やダメージが上がります。
backstabスキルが高ければ、さらに背面攻撃が強力になります。
,/.で回転、後退する時はShift-mで向きを固定して移動できます。
敵の周囲1マスに入ると移動力が1になります。
stealthスキルが高ければこの制限を受けない事があります。
戦闘中qで自動戦闘が出来ます。格下の相手にどうぞ。

敵が強すぎる
正攻法で勝てない相手には、惜しまず道具を使いましょう。
キノコはメイジ技能を、ハーブはプリースト技能を一時的に上げます。
これにより呪文の信頼性を上げたり、倍掛けしやすくなります。
巻物や杖は、呪文効果を発生させる事が出来ます。
使い捨てですが、品によっては強力です。

病気が治らない
病気を自然回復させようとすると数日がかかります。
CureDiseaseの魔法/薬/巻物が無い場合、
ネズミに対してはゴーレム以外近づかない方が無難です。

メンバーが死傷した
町にいる回復屋に復活(resurection)を依頼してください

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年06月12日 06:01