アイテム作成
基礎知識
-
アイテム作成は、Molecular Printer を使って行う
-
採掘した生素材も、こいつでRefineしないと素材として使えない
-
作成には Crystite(CY)/素材(Resource)/素材(販売品/拾い物)が必要
-
現状のランクは Stock < Rank I < Rank II で強くなる
-
使う素材(Quality)によって、同じ作成物でも効果の上乗せが期待できる
-
Qualityは、白 < 緑 < 青 < 紫 < オレンジ の順に良くなる
-
作成時になくても作れるもの…もあるが、当然使った方が性能は上がる
-
Battleframe Equipment 等作成時に出てくる Optional Components がそれ
-
Structual Reinforcement や Stabilization Subroutines 等
-
コパのPrinter近くに居る Olivia Ferro (Crafting Component Vendor)が売ってる
武器作成
-
作れる武器は Primary Weapon/Secondary Weapon
-
Primary はバトルフレーム毎に1種類しかなく、違う装備は作成/装備できない
-
Secondary は、複数あるものから作成/装備可能
-
Primary は、Battleframe Equipment から自分の Battleframe Tree を見て、作成する
-
スキルと同じ階層にあるので注意すること
-
アイテムを選ぶと武器そのものが表示されるので、それを選ぶ
-
Secondary は Battleframe Equipment → Common Components 内にある
装備強化
-
強化出来る装備は、Plate/Jumper/Servos が全 Battleframe 共通
-
Plate は、Battleframe Equipment の各 Battleframe 内にある。Assault Plating など
-
Plate は、HP増/自動回復値増。ACという概念が無いので、被ダメージは変わらないはず
-
Jumper/Servos は、Battleframe Equipment → Common Components 内にある
-
Jumper は、飛行時間延長、Boost回復時間短縮など。より高所に移動する場合は必要
-
Servos は、移動速度があがる
消耗品作成
-
Consumables 内にある
-
Small 系は CY のみで作成可能
-
Medium 以降は Resource も必要
-
Ammo Pack/Health Pack/Glider Pad は持ってた方がいい
最終更新:2013年05月27日 13:15