【作品名】ブルーアーカイブ -Blue Archive-
【ジャンル】日常で奇跡を見つける学園×青春×物語RPG
【世界観】
起点世界は主人公である「先生」が居る学園都市「キヴォトス」のある現実世界相当の近未来的世界観であり、現実世界相応=単一宇宙
それが量子力学的に無限の可能性を持つ未来により分岐する……(※1)
未来=世界(実際に存在する空間)であるため、この場合無限の可能性による未来は無限の世界となる。よって一次多元宇宙……(※2)
(※1)……グループストーリー・セミナー編の序盤より以下原文
第二話『価値の証明(2)』にて、ヒマリのセリフより
「……人は誰しも、未来を恐れます。
それは何故か。……既に確定された過去とは異なり、未来は無限の可能性に満ちているからです。」
第三話『価値の証明(3)』にて、ユウカのセリフより
「とはいえ、「どんな未来が知りたい」って言われても……。
量子力学的な観点からすると、観測すれば未来は変わってしまう……となると、質問も慎重に選ばないといけないわね。」
『価値の証明(1)〜(3)』は一連の物語であり、以上のセリフは『未来観測機関「讖(しん)」』という未来を予測する機械について言及した際の発言であるため、「量子力学的な観点からすると」変わってしまう未来と「無限の可能性に満ちている」未来は同一のものを指していると考えられる。
よって以上の情報を総合すると、量子力学的に無限の可能性を持つ未来によって世界が分岐する。
ミレニアムサイエンススクール(技術系の生徒が集まる学園)における最高学位「全知」を持つヒマリが「無限の可能性」と断言しているため、分岐する未来の総数は無限である。
(※2)……本編(メインストーリーvol3、エデン条約編)にて、「予知夢」という形で未来を予知する能力を持つセイアという人物の台詞より
「……そうか。今日は、君がトリニティを訪れる日だったな。
済まない。最近の私はこれまでにも増して、夢と現実の境界が曖昧でね……。
現在、過去、未来……それらが絶え間なく私を包み込み、私が今何処に立っているのかも不明瞭になるくらいだ。
(略)
……過日、夢の使者が私に告げたんだ。
言うなれば「予知夢」といった類の──つまりは何時しか至る未来の片鱗……もちろん、それ自体は日頃私が視ている世界の一つだが。」
とある。
また、その予知夢を視ている最中は視ている所に実際に存在している模様。
作中ではゲマトリア一味の一人ベアトリーチェがアリウス自治区にて用意した儀式場のある場所を視ていた時、ベアトリーチェが覗き見しているセイアの存在を察知し干渉している。
それより前の時系列でのゲマトリア一味の会話の中でも、ベアトリーチェが覗き見しているセイアの存在を察知しているような台詞がある。
この事から、要は未来=世界であり、セイアの予知夢で視られる未来(世界)は実際に存在している空間でもある。
また未来に対して「日頃私が視ている世界の一つ」という表現を用いていることから、未来(世界)も複数存在しているとわかる。
その総数は上記より無限なので、単一宇宙×∞=一次多元宇宙。
【名前】アバンギャルド君
【属性】ロボット
【大きさ】場面によってかなりサイズ感が変わるが大体2m前後のロボット
【攻撃力】
素は大きさ相応にアーム付きの鉄製機械並み(ただし作中で殴る攻撃をした描写が無いため考慮外とする)
マシンガンのように広範囲に乱射して敵を攻撃する
威力は現代並みの銃弾(ほぼ全生徒)、戦車の砲弾(イロハ)、武装ヘリからの小型ミサイル(水着アヤネ)などを何度も食らっても微少なダメージで済む生徒を十数秒で倒すぐらい
範囲は前方10数mほど
弾速は自身と戦闘可能な生徒が全く避けられないほど
【防御力】
現代並みの銃弾(ほぼ全生徒)、戦車の砲弾(イロハ)、武装ヘリからの小型ミサイル(水着アヤネ)などを何度も食らっても微少なダメージで済む生徒と同等以上の防御ステータス
【素早さ】0秒行動の先生及び先生が指揮する生徒と互角に戦闘が可能なため0秒行動
【特殊能力】特になし
【長所】ストーリーで戦った時はめちゃくちゃ強い
【短所】これで任意全能でもあれば多元宇宙規模の常時全能に出来たのに……
【参考テンプレ】
【名前】先生(ブルーアーカイブ)
【属性】先生、大人、プレイヤー
【大きさ】一般成人男性並み
【攻撃力】大きさ相応の男性並み
【防御力】大きさ相応の男性並み
【素早さ】残り時間0秒でC4が爆発する部屋から爆発する前に脱出できるため0秒行動(イベント『船上のバニーチェイサー』2022年復刻版の描写より)……(※1)
(※1)……「船上のバニーチェイサー」2022年復刻版より以下引用
システムルームへと到達し、アカネがシステムの掌握を始めようとする。
その間に白兎についての話をする中、気が付くとアカネがいつものようにC4を設置しており……?
カリン「システムの掌握完了?だいぶ早かったな。」
アカネ「ありがとうございます、ではこちらへどうぞ。」
アカネ「ちょっと場所的に、その辺は危ないので。」
アカネ「こちらへどうぞ。もう少しこちらへ。」
アカネ「はい、ではポチッと。」
アカネ「OKです、動作も問題無さそうですね。」
カリン「……?」
カリン「……アカネ?」
カリン「今何を押した?それにこの音って……?」
カリン「……?」
ネル「……?」
先生「アカネ、システムを掌握したんじゃなかったの……?」
アカネ「えっと、」
アカネ「いつも通りの処理をしているだけですが……?」
アカネ「いつも通り、C4を。」
カリン「そうか、C4か。」
カリン「……C4って、あの爆薬のC4?」
カリン「アカネ、どうして今ここでC4を……?」
アカネ「……?それは当然、ここを爆破させるためですが……?」
カリン「そうだろうな。ただ私が聞きたいのは、今回色々と静かに動かないといけない作戦で、何でいつもみたいにC4を使ったのか、という……。」
アカネ「……あら?」
アカネ「えっと、もしかして今の私……。」
アカネ「何か、大きなミスを……?」
カリン「話の流れ的に、監視システムをハッキングして逆に利用とかした方が良かったんじゃ……?」
ネル「おい、じゃあ早く止めろよ。あと何秒残ってんだ?」
アカネ「え、えっと……。」
アカネ「残り時間……」
アカネ「……0秒です。」
引用以上
次話冒頭にてシステムルームで気絶していた警備の人間はC4の爆発に巻き込まれるが、先生及びアカネ以下三名はその時既に部屋に居ない
その直後のシーンで先生達がシステムルームの外で会話している描写アリ
つまりシステムルームに仕掛けた残り0秒で爆発するC4が爆発する前に脱出したという描写だと考えられる
よって0秒行動
【長所】まさかの0秒行動
【短所】頼れる大人ではあるが一部生徒に対する接し方が明らかに度を越したセクハラの域に達している
【備考】
基本的にキヴォトスの生徒の運動能力は先生と同等以上の者がほとんどであり、運動苦手設定の生徒であってもSTRIKERユニットなら大きくレベルに差が無ければ普通の生徒と戦闘が可能
また先生の指揮に反応してEXスキルを発動できる
よって生徒は基本的に0秒反応・0秒行動である
参戦vol.9 204-207
vol.9
0208格無しさん
2023/09/16(土) 17:59:02.46ID:4/R+awgn
ソシャゲのイベントストーリーってパラレルだったり時系列不明な場合が多い印象だけど大丈夫なの?
0209格無しさん
2023/09/16(土) 22:08:25.43ID:gcuabxej
パラレルなのかそうじゃないのかは特に公式からは明言ないので、同じゲーム内でのストーリーであってもイベントストーリーなら世界観のつながりを示せということならちょっとメインストーリーとつながってるかはわからない
時系列に関しては「最終編」(本当に最後のストーリーなのではなくタイトルがそうなってるだけ)という章があって、明確にそれよりも後のストーリーとされているのはvol.4の第二章だけなので、必然的にそれ以外は最終編以前の物語ということだけはわかる
0210格無しさん
2023/09/16(土) 22:15:11.63ID:gcuabxej
一応メインストーリーを見ると任務が解放されて、他はともかく「船上のバニーチェイサー」に関してはストーリー閲覧に任務2ー6をクリアする必要があるから、
メインストーリー→任務→イベントストーリー
という形で相互に関係しているからつながっているとも言えなくはない……かもしれない
0211格無しさん
2023/09/16(土) 22:19:21.50ID:gcuabxej
間違えた任務2ー3だ
まあ個人的にはバニーチェイサーはパラレル扱いではないと思う
初音ミクとのコラボイベントとかはその後本編にミクが全く出てこないからほとんどパラレル扱いだろうけど
0212格無しさん
2023/09/17(日) 02:35:51.29ID:3+YI6i0o
個人的に思うじゃ厳しくないか
世界観の繋がりってはっきり明言されてる必要があるし
0213格無しさん
2023/09/17(日) 05:30:58.61ID:I5vKI1kc
まあ推測じゃ厳しいのか
というか個人的に同じゲーム内のストーリーなのにパラレル扱いされるのがどうも納得行かない
たぶん
ルールの巻末漫画が漫画本編とつながってるかわからないから別作品扱いとかそういう部分に引っかかるんだろうけど、メディア違いでもなければ同じゲームの中で展開されてるストーリーが世界観同じかわからないから別物扱いってどうなん
なんならこのルール変えたいぐらいなんだが
0214格無しさん
2023/09/17(日) 05:33:42.18ID:I5vKI1kc
たとえばスパロボとかで世界観の明言もないのに同じ名前だからって原作の世界観持ってこられたらアレだとかは言われればまあわかるんだけど、
コラボで出張とかそういうんでもなく同じ作品の中で展開されてるのに、ストーリーの分類がメインとイベントで違うだけで別世界観扱いはなんかモヤッとする
0215格無しさん
2023/09/17(日) 09:35:01.56ID:8aTN1G24
別にルールで何か言われてるわけではないし
余計なこと言われてなければイベントストーリーも基本的には繋がってる扱いで良いんじゃないかと思う
時系列は気をつける必要ありそうだが
0216格無しさん
2023/09/17(日) 10:43:33.33ID:3+YI6i0o
とりあえず参戦してるキャラは最終編以降の状態なのかな
だとしたら大丈夫か
0219格無しさん
2023/09/20(水) 21:34:05.07ID:yn0PKeaN
アバンギャルド君考察
砲撃型アンドロイドBの上位互換のような性能。その上は硬かったり大きかったりで勝てないので位置は
破壊神バロン>アバンギャルド君>砲撃型アンドロイドB
最終更新:2023年09月23日 20:40