【作品名】カルドセプト(3DS版)
【ジャンル】カードで戦うボードゲーム
【共通設定・世界観】
泡のような球状の空間に1つの惑星とそれを回る1つの太陽と月という世界
惑星の周囲には惑星の7倍の直径(惑星含む)を持つ宇宙空間が広がる
夜空の星は恒星ではなく単なる光る点に過ぎない
このような世界が集まって宇宙を形成している
この惑星の大きさは下記の土地1マスの大きさ計算により現実なら2m近くありそうなマッチョマン(ザゴル)の身長が
約66兆光年になるので現実の地球の約31穣倍の大きさ=約4垓光年である
そのような世界が最低でも3つ(ソルタリア、ゴリガンの居た世界、ナジャランかゼネスの居た世界)
合計で直径約4垓光年の惑星とそれを覆う直径約28垓光年(惑星含む)の宇宙空間×3
人間、亜人、哺乳類、爬虫類、両生類
鳥、魚、虫、植物、きのこ、アメーバ、カビ、単細胞生物
機械、化石、生きる石・金属、人形、木馬
竜、ゾンビ、骸骨、幽霊、生霊、鬼、悪魔、天使、神、妖精、精霊、炎、氷、竜巻
このテンプレの大きさの基準 形は正方形 単位はマス
土地1マスの隣には別の土地1マスがある
下記参考テンプレの「メテオ」を受けると豊かな土地ではなくなるが何度受けても穴が開いたり消滅したりはしない
猫(多分アメリカンショートヘア=体高25㎝)を2階建て家屋並みの大きさ(体高6m)に
巨大化させる成長魔法「マスグロース」(倍率24倍)
アメリカンショートヘアの大きさソースhttp://ペット保険比較
ランキング.net/cat/american.html
島を背中に乗せられる巨大な島魚「アスピケドロン」でも使える生きた剣「リビングソード」(最低でも長さ1mはあるだろう)
それに「マスグロース」を20回使用した最大化「リビングソード」
(最後の「マスグロース」は通常の4/5しか効果が無いので1m×24^19×19.2)
倒した相手を丸呑みにしその分巨大化する犬風魔物「トウテツ」
最大化「リビングソード」を3回丸呑みにした最大化「トウテツ」A(1m×24^19×19.2×3)
最大化「トウテツ」Aを3回丸呑みにした最大化「トウテツ」B(1m×24^19×19.2×3×3)
最大化「トウテツ」Bを3回丸呑みにした最大化「トウテツ」C(1m×24^19×19.2×3×3×3)
最大化「トウテツ」Cを3回丸呑みにした最大化「トウテツ」D(1m×24^19×19.2×3×3×3×3で
26穣0495禾予2689垓1607京1118兆0564億6122万5164.8m=約27兆5343億光年)
最大化「トウテツ」D同士が戦闘できるのが1マスの大きさ(約55兆光年四方+α)
【参考テンプレ】
【攻撃力】「メテオ」:直径が約55兆光年より少しだけ大きい隕石を狙った1マスに降らせ
直径約165兆光年高さ約275兆光年の爆発を起こす呪文
【参考テンプレ】
【名前】最大化「トウテツ」D(以下「トウテツ」と略す)
【属性】犬のような姿をした魔物 外見は狛犬
【大きさ】体長約27兆5343億光年
【防御力】素の犬並みの大きさから1/24^7に縮んでいる時に配置されている土地に「メテオ」が何度降ってきても無傷
(犬並みを柴犬並みとして体長44cm÷24^7で約0.0000000095(100億分の95)cm)
土地にはダメージがあるので不条理描写ではない
それが約2741澗倍の大きさに巨大化しているので直径約45恒河沙光年高さ約75恒河沙光年の爆発が何度起こっても無傷
それ以外はサイズ相応の犬並み
【参考テンプレ】
【名前】「アーチャー」
【属性】腕のいい弓使い
【大きさ】成人男性並みが「マスグロース」12回使用により24^12倍に巨大化
【攻撃力】弓矢を装備 射程は約770兆光年
速度は約770兆光年先の巨大スズメバチ「キラービー」(スズメバチ並み=0.033秒反応・戦闘)が
避けられない速度(秒速約2京3333兆光年)
【素早さ】24^12倍に巨大化した鍛えた成人男性並み
【参考テンプレ】
【名前】「グリマルキン」
【属性】猫娘(二足歩行する猫)
【大きさ】約50cm
【素早さ】隣のマスから「アーチャー」の矢を撃たれてかわせる程度
両者ともマス内のどこに居たか分からないのでほぼ2マス分(約110兆光年)離れていたとして0.004秒反応・戦闘
【参考テンプレ】
【名前】「ケンタウロス」
【属性】半人半馬。知的で器用な種族
【大きさ】首の代わりに成人男性の上半身が生えた馬が「マスグロース」12回使用により24^12倍に巨大化
【攻撃力】弓矢を装備 「アーチャー」と同じマスで戦闘した時互いに弓矢を当てあえるので
射程は1マスの半分(約27兆5343億光年)はある筈
【素早さ】反応・戦闘速度は素の大きさの時に「グリマルキン」を相手に必ず先手を取れる程度
それが24^12倍に巨大化している 移動速度はサイズ相応の馬並み
【名前】ハリケーン(カルドセプト3DS版)
【属性】呪文によって呼び出された竜巻
【大きさ】高さ約4m最も太い最上部で直径約3mの竜巻が「マスグロース」10回使用により24^10倍に巨大化
高さ約2536億km最も太い最上部で直径約1902億kmの逆円錐の竜巻
ハッキリと視認できる 外見上はただの竜巻であり生物的なパーツはない
【攻撃力】ハリケーン本体の風:素の大きさの時に高さ約1.5mのレンガ造りの家を倒壊させられる
それが24^10倍に巨大化しているので高さ約951億kmの
レンガ造りの家を倒壊させられる
突風:ハリケーンの1/3程の大きさの竜巻(高さ約845億km最も太い最上部で直径約634億km)を
撃ち出して攻撃
10発当てれば参考テンプレの「トウテツ」をきっかり殺せる威力
10発まで連射可 ハリケーンの攻撃開始から「グリマルキン」が攻撃するまでに
10発撃てる連射速度
「アーチャー」や「ケンタウロス」と同じマスで戦闘した時攻撃を当てられるので
射程は1マスの半分(約27兆5343億光年)速度は秒速約6883兆億光年はある筈
(ハリケーンは移動できないので遠距離攻撃を持っている相手はハリケーンに近づく必要がない)
体が憎悪の思念で構成されている屍霊「ラルバ」を殺せる(物理無効無視)
グレムリンアムル:グレムリンの顔を象ったお護り 「アスピケドロン」でも使えるので
普通の首飾りよりは大きそう
戦闘開始からハリケーンが10発突風撃つぐらいまでの時間限定使い捨て
範囲内にある相手のアイテム及び一部対象を(おそらくは発している魔力で)全て破壊する
「アーチャー」や「ケンタウロス」と同じマスで戦闘した時
相手の持つアイテムを破壊できるので範囲は半径1マスの半分
(半径約27兆5343億光年)はある筈
(ハリケーンは移動できないので遠距離攻撃を持っている相手は
ハリケーンに近づく必要がない)
剣、盾、鎧、兜、指輪などのアクセサリー、マント、仮面、薬入りの瓶・壺、
鏡、笛、発煙筒、石、コイン、杯、巻物、破城鎚、投石機、
魔道士の身を守る使い魔(非戦闘要員の身を守る戦闘要員)、
乗り物の中に乗り込んでいる兵等が破壊対象
どのように破壊対象を判別しているのかは不明だが範囲内の相手を確実に判別できている
単細胞生物「ブラッドプリン」にも使えるので視覚や高度な知能による判別でないのは確か
「トウテツ」を1発で殺せる威力の攻撃を受けても破壊されないアイテムを破壊できる
「トウテツ」を2発で殺せる威力の魔法でダメージを受けない「バンドルギア」を破壊できる
蘇生能力を持つ「フェニックス」でも破壊されると復活できない
普通ならクリーチャーは破壊されると魂になるがグレムリンアムルの場合は魂も残らない
【防御力】竜巻なので攻撃範囲の狭い物理攻撃は効かない筈 それ以外の単純な防御力は「トウテツ」並み
グレムリンアムル:「トウテツ」を1発で殺せる威力の攻撃を受けても破壊されない
凍結耐性:敵を凍結させる魔法「フリーズ」で凍結しない ただし低温によるダメージは受ける
精神耐性:精神修業を積んだ成人男性「サムライ」の精神を破壊する
「ナイトメア」の精神攻撃(精神攻撃×1)を3発まで耐えられる
金属化耐性:触れると金になる「ゴールドグース」に触っていても死ぬまでは金にならない
催眠耐性:眠っていても戦闘力には影響なし
重力耐性:重力を発生させ深さ約55兆光年以上の地盤沈下を起こす「サブサイド」で無傷
【素早さ】反応・戦闘速度は素の大きさの時に「グリマルキン」を相手に必ず先手を取れる程度
防御型:自力移動できない 特殊能力を封じるマヒの呪いでも封じられない能力
【特殊能力】「シミュラクラム」:魔力で作られた半透明なハリケーンの幻を隣に発生させる魔法がかかっている
相手は分かっていても幻を攻撃してしまいハリケーンに攻撃できない
ただしハリケーンではなく自分の周囲一帯が対象の攻撃や土地に対する攻撃はいつも通り行える
幻を攻撃してしまう相手はクリーチャー種別一覧参照
目が無い芋虫「ブックワーム」も幻を攻撃してしまう
呪文に精通している「ウィザード」も幻を攻撃してしまう
「トウテツ」と最小化して身長約10京分の1mの人型の石像「コロッサス」の戦闘でも
どちらが攻撃側であろうと機能する(サイズ差約260載倍までなら機能する)
精神修業を積んだ成人男性「サムライ」の精神を破壊する「ナイトメア」(ST30)の精神攻撃(精神攻撃×1)
を無効化し全くダメージを受けない「バックラー」所持「サムライ」(精神耐性×1)
の精神を破壊する「ナイトメア」(ST31以上)の精神攻撃(精神攻撃×2)
を無効化し全くダメージを受けない「ホーリーグレイル」所持「サムライ」(精神耐性×2)
も幻を攻撃してしまうので精神攻撃×3
ハリケーンが一度でも1マスの範囲から出ると魔法は消える
【長所】単純にタフかつ竜巻そのものという防御性能
【短所】移動不可 ゲーム中でもこれが痛い
【備考】竜巻だが精神も魂もある
どうやって相手を認識しているのか五感があるのか等は不明
vol.6 222 修正
vol.6
4 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2015/10/25(日) 09:35:23.66 ID:dd7FzPvu [1/2]
ハリケーン(カルドセプト3DS版)グレムリンアムルで破壊できる最大サイズを書き忘れてたんで修正
おまけでシミュラクラム微強化
【攻撃力】グレムリンアムル:「トウテツ」の頭をすっぽり覆うことのできるかぶと「アーメット」(直径約6兆光年)を破壊できる
【特殊能力】「シミュラクラム」:「トウテツ」と最小化して身長約10京分の1mの人型の石像「コロッサス」の戦闘でも
どちらが攻撃側であろうと機能する(サイズ差約260載倍までなら機能する)
で質問があるんだけどグレムリンアムルゲーム中はステータスに関係なく
メインの対戦相手(傭兵・乗り物・魔道士等)は破壊できなくてアイテムか援護要員(武器・搭乗員・使い魔等)だけ破壊できるんだ
ハリケーンの考察見るとアイテム無し援護要員無しのメインの対戦相手(大きさ相応の鰐
リヴァイアモンとか)も
破壊してるっぽいけど最強議論上はそういう扱いになるの?
5 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2015/10/25(日) 10:28:35.61 ID:leWl2t/N
まだ前スレが埋まっていないから(多分)
こちらで修正・議論するべきではないかと
ハリケーンに関してはテンプレに援護要員云々は書いてあるけど
最強スレ的な参戦主体って全く同じ組み合わせでも乗り物の方だったり搭乗者だったり
召喚師のほうだったり召喚獣の方だったりとキャラによって各自違うから
「援護要員」云々の説明だけだと「ハリケーンにとってのメインの対戦相手と援護要員の見分け方」が不明だし
そもそもテンプレ上では「メインの対戦相手は破壊できない」という作中制限がある事は
補足しないとちょっと(かなり?)分かりにくいから気づかなかったのでは
そんな訳で「メインの対戦相手の見分け方」と「メインの対戦相手は破壊できない」事は
追記修正する必要があるんじゃないかな、と思う
6 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2015/10/25(日) 11:45:28.60 ID:dd7FzPvu [2/2]
5
容量の上限思いっきり間違えてた・・・
メインの対戦相手の見分け方については考えが足りんかったわ(メインで参戦してる方がメインの対戦相手になると思ってた)
修正出来たら修正してみる(出来なかったら持たせるアイテム変える) それまでは
修正待ち行きで
7 :格無しさん[sage] 投稿日:2015/10/25(日) 23:41:15.13 ID:11Na7FZ2
ハリケーンの考察をしたのは俺だけど
単純にグレムリンアムルが援護要員を破壊出来るのなら
それを根拠に最大値をあてはめれば
少なくとも最強議論スレでは破壊出来るっていう扱いに出来ると思ったから
8 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2015/10/26(月) 07:10:09.65 ID:HeJYGwO1
最大値
ルールって矛盾した場合に適用されるものなんだけど
グレムリンアムルは一部の相手を攻撃対象にできないってパターン
それでその攻撃対象は「種族」ではなく「相手の役割」で決まるから「矛盾は最大値」とするなら
能力制限上の「メイン対戦相手は破壊できない」と矛盾するのは「相手の役割を無視して破壊する」、
つまり、作中でメイン対戦相手を対象にできないと矛盾は発生しないと思う
11 :格無しさん[sage] 投稿日:2015/10/26(月) 22:03:56.02 ID:M4IBoze0
8
最大値ルールについてはごめん
うーんこれどうすればいいんだろ?俺は援護要員はキャラである事には
間違いないから破壊出来ると思ったんだけどとりあえず修正行きにした方がいいのかね
(省略)
13 :格無しさん[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 10:46:52.41 ID:bpusuoi8
(省略)
最強スレ的なメタ視点を使うとテンプレ的には「参戦主体」云々は実は関係なく
「乗り物の搭乗員」と「召喚・パートナールールで参戦している非戦闘要員」が対象(援護要員)になるんだけど
重要なのはハリケーン(とグレムリンアムル)側の視点でそこら辺の判定基準がどうなっているかなんだよね
「対峙しただけで相手の情報がある程度把握できる能力がある」とか「位置関係によって判断」とかさ
(省略)
16 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2015/10/28(水) 00:19:31.27 ID:Fkmqn5kZ
13
重要なのはハリケーン(とグレムリンアムル)側の視点でそこら辺の判定基準がどうなっているかなんだよね
「対峙しただけで相手の情報がある程度把握できる能力がある」とか「位置関係によって判断」とかさ
その辺は判断材料あんまり無いな
単細胞生物とか蛆虫のクリーチャーでも使えるから使うのに大して知能は要らんだろうと推測できるぐらい
ゲームシステム上だとグレムリンアムルの能力は「対戦相手のアイテムを破壊する」で普通のクリーチャーには何もできないけど
一部のクリーチャーが他のクリーチャーをアイテムとして使える能力を持っていて
グレムリンアムルもアイテムとして使われてるクリーチャーなら破壊できる
そんでその一部のクリーチャーの設定が中に兵(他のクリーチャー)を乗せられる乗り物であったり
使い魔(他のクリーチャー)が身を守ってくれる魔道士
(省略)
223 :格無しさん[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 02:10:39.58 ID:9Xq6D2jg
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします
ハリケーン(カルドセプト3DS版)再考察
グレムリンアムルが普通の対象に効かなくなったので
突風がメインウェポンとなった。
前の考察では魂破壊で完全生命体イフに勝っていたが、
それが出来なくなったため、突風は耐えられて反射されるが
シミュラクラムで反射を反らして分け
それ以上の相手には分けか負けるので位置は下がって
世界獣=ハリケーン(カルドセプト3DS版)>
時天空
vol.5
519 :格無しさん[sage] 投稿日:2015/10/16(金) 23:20:42.05 ID:waE3xJX8
(省略)
ハリケーン(カルドセプト3DS版)考察
単一宇宙の約598倍範囲の魂破壊であるグレムリンアムルが強い
「シミュラクラム」は15cmのレプラコーンがトウテツの攻撃を防ぐので
自身の173穣6630禾予6070咳0772京9960兆倍範囲までの攻撃、つまり
一番太い最上部の1902億kmにそれをかけると、
単一宇宙の75京8988兆9652億1739万1304倍範囲の攻撃までは防げるか
ただし常時能力や視認発動能力等は防げない扱いとする
規模からして宇宙破壊の壁上から見る
○リヴァイアモン~
破壊宇宙 グレムリンアムル勝ち
○
神(イコノクラスト!) シミュラクラムで全能は防いでグレムリンアムル勝ち
○時天空 グレムリンアムル勝ち
△世界獣 シミュラクラムで攻撃を防いで分け
△道~
ヤドカリ(ディアスポラ) 竜巻なので相手の攻撃は透過するか。分け
?
無貌の神 任意全能である主人公を殺せる攻撃力が何を指すのか、
どういった攻撃なのか不明。それの範囲が不明
音速以上で動く相手に攻撃を当てた距離が不明
○
完全生命体イフ あちらの攻撃はシミュラクラムで防いでグレムリンアムル勝ち
△
メタルスター~“メロディアスペース” シミュラクラムで攻撃を防いで分け
×
アンチスパイラル(劇場版) 多元宇宙迷宮に幽閉負け
△コブラ~
タロン 竜巻なので相手の攻撃は透過するか。分け
×
八俣遠呂智 常時発動の瘴気による意識喪失負け
×
“大いなる疲労の告知者” “究極の夢”を解放されて不思議素粒子分解負け
もう無理か メタルスター=ハリケーン(カルドセプト3DS版)>完全生命体イフ
520 :格無しさん[sage] 投稿日:2015/10/17(土) 00:39:27.60 ID:kLiC/t4W
519 イフには魂吸引耐性があるからグレムリンアムルでは倒せないと思う
521 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2015/10/17(土) 00:57:20.59 ID:3dbb/BOD [1/2]
520
魂破壊と魂吸収は違うから倒せると思って考察した
最終更新:2016年01月09日 13:00