罠は耐性があるのでつながらない相手もいます。
大雑把な地図更新中・・・(携帯の人、重い?)
  • 特殊施設には、手前に裂だるを伏せて、その上におびき寄せてPOPさせるのが一番手軽。裂だる(POP時の転倒効果)と神隠し戸は相手の精神に関係なく確実に決まる事は覚えておいた方がいいでしょう。


大庭園

  • 画面左の池は登り口が一つしかないので連鎖に向いてます。
池に飛ばす>岩石の父(5O←)>岩石の父(6O←)>岩石の父(7O←)>茶運び(5N↓)
(5P、6P、7Pに茶運び種を配置してタイミングを併せればさらに繋がります。ふっとばせる武器も◎。ただし近づきすぎると茶運びが迷うし、敵が階段上る前に構えて連鎖が途切れます)

  • 場所が割りと広く、池に落せば時間が稼げるので連鎖の練習にはいい場所。
相手の向きを←にして、鋼鉄虎バサミ(D8)撞木(D7→)少しひきつけて極悪跳ね板(D9↑)跳ね板(A9→)強化跳ね板(A11↓)虎バサミ(D11)鉄撞木(C11↓)悪代官をG7に移動させて、G8に更に移動系罠やトドメ系罠などを…拘束して悪代官で攻撃するのもいい。
跳ね板系3種を使って連鎖を稼ぐ事を覚えれば他の場所でもいろんな応用が効くようになる。

中庭

  • 縁側の一本道が連鎖決めやすい。

表門

  • まず橋から左に飛ばす。
岩石の父(大筒でもいい)1B~1Fまで並べて、茶運び種を階段の周囲に並べる。
時間的には茶運びと岩石の父を交互にセットして当てるといい。父の設置が間に合わない事もある。

裏門

  • 最後は井戸に落としたいので、1G→か5G←に飛ばし罠を置く。後は逆算で柵(虎ばさみ)と撞木を置いていくのが◎。連鎖をつなげたければ用心棒に邪魔されない状況を作るのが大事だ。

密談部屋

  • 廊下で連鎖するのがいいです。部屋には施設罠があるものの、前後左右に動けてしまうので当てにくい。

草庵

  • 雪隠流しは即死なので連鎖に向いてません。連鎖の〆は囲炉裏がいいでしょう。
とはいえ狭いので家の中だけで連鎖しようとすると誘導が面倒臭いです。

大浴場

  • 大浴場と言えばシャワーだが、ここのお風呂は非常にダメージが大きいので是非活用したい。
飛距離の少ない飛ばし罠だと風呂手前に当たってしまうことがあるので注意。
シャワー当てる>風呂場に向けて科学光線銃で攻撃>壁>風呂で簡単4連鎖。(ただし地獄はカウントされない)

  • 施設罠利用したいなら
鉄撞木(4G←)>煙鳳梨>跳ね板(3G↑)>柵(3F)>小便(4F←)>
鉄撞木(2F→)>煙鳳梨>棘撞木(6F↑)

松の間

  • 柵と撞木だけで20連鎖以上可能。でも死なない相手もいるが…

土蔵

  • ここは石抱絶叫地獄を狙いたいが、撞木や跳ね板は設置地点からでなく、敵のいる場所から2~6マス飛ぶ事に注意。肥溜めを使えば相手をマスの中心に引きずり込んでから飛ばすから洗濯板の上に飛ばしやすい。さらに便利なのが裂だる。POPする時の転倒効果は相手の精神に関係なく確実に決まる。

二階広間


娘の部屋

  • ビームが強いが発動が遅いので虎ばさみか小便小僧で動きとめないと当てにくい。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (.ai.jpg)

拷問部屋

  • 入口から2マス目壁側に空桶>肥溜め>虎ばさみ>槍>釣り天井>煙鳳梨(武器)>目隠しこけし>跳ね板>柵>煙鳳梨>撞木>こけし(部屋罠)>茶運び人形・運
  • 木馬は瞬殺してしまうから連鎖には槍>釣り天井(>間に飛ばし罠いくつかいれて)>こけし

実験室

  • プールは毒。ベッドはダメージ大。連鎖の〆にはベッドがオススメです。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (.ai.jpg)

展望の間

  • 素直に奈落落としを狙うのが上策だと思うが、障害物がない為、飛ばし罠と足止め罠の繰り返しで20連鎖以上可能。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (.ai.jpg)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年06月16日 02:11