塔の名前
難易度:
塔の説明
タワー概要
出現モンスター
道中攻略
ボス攻略
隠しボス二ッ岩マミゾウ
HP12000
形態変化!:現在の自分とは違う形態に変化する。
マミゾウ形態:特に何もなし。自身を妖属性に変更。
雛ちゃん形態:全攻撃に確率での厄状態付与を追加。自身を神属性に変更。
にとりちゃん形態:全攻撃に確率での減気付与を追加。自身を妖属性に変更。
萃香ちゃん形態:特に何もなし。自身を鬼属性に変更。
スキル変化の術:単体物理攻撃。スキルをひとつ卵アタックXに変更。スキルプロテクターで無効化できる。マミゾウ形態でのみ使用。
見様見真似災厄乱舞:全体魔法攻撃。厄状態を付与確率で麻痺と鈍化と沈黙を付与。雛ちゃん形態でのみ使用。
絡繰渦巻:単体物理攻撃。確率で耐性ダウンMと時間停止を付与。にとりちゃん形態でのみ使用。
灼熱酒吐息:全体魔法攻撃。確定で猛火を付与。自身に威力アップMを付与。
超獣戯画:全体魔法攻撃。確率で呪いを付与。
戯れはしまいじゃ!:全体物理攻撃。恐らくクリティカル率が高い。自身に耐性アップSML威力アップSMLを4回行動する間付与。HP2000以下から使用。
2回行動:1ターンに2回行動する。
ボス特権:大体の状態異常を無効化する。
HP12000
形態変化!:現在の自分とは違う形態に変化する。
マミゾウ形態:特に何もなし。自身を妖属性に変更。
雛ちゃん形態:全攻撃に確率での厄状態付与を追加。自身を神属性に変更。
にとりちゃん形態:全攻撃に確率での減気付与を追加。自身を妖属性に変更。
萃香ちゃん形態:特に何もなし。自身を鬼属性に変更。
スキル変化の術:単体物理攻撃。スキルをひとつ卵アタックXに変更。スキルプロテクターで無効化できる。マミゾウ形態でのみ使用。
見様見真似災厄乱舞:全体魔法攻撃。厄状態を付与確率で麻痺と鈍化と沈黙を付与。雛ちゃん形態でのみ使用。
絡繰渦巻:単体物理攻撃。確率で耐性ダウンMと時間停止を付与。にとりちゃん形態でのみ使用。
灼熱酒吐息:全体魔法攻撃。確定で猛火を付与。自身に威力アップMを付与。
超獣戯画:全体魔法攻撃。確率で呪いを付与。
戯れはしまいじゃ!:全体物理攻撃。恐らくクリティカル率が高い。自身に耐性アップSML威力アップSMLを4回行動する間付与。HP2000以下から使用。
2回行動:1ターンに2回行動する。
ボス特権:大体の状態異常を無効化する。
このボスの特徴として挑めるパーティーが決まっているため序盤の塔のキャラ2体+まあまあな強さのキャラ1体という縛り編成で戦う必要がある。
そして火力がそこそこあり生半可な耐久では本番となるHP2000以下に入る前にサクッと狩られてしまう。通常攻撃は防御と耐性なしでも余裕を持って耐えれるくらいには耐久を盛ろう。両耐久が最終的に200ちょいあれば大丈夫だと思われる。
また戯れはしまいじゃ!の後の火力がイカれてるのでアタッカーを入れる余裕が無い。なのでできる限りマスを節約して最低一つはトラベリングを入れよう。数が増えれば増えるほど戦闘が速く終わるが耐久がガタ落ちするため耐久を考えながら積もう。
この戦闘では必須スキルがスキルプロテクター、悪環境慣れとやたらマス数が大きく、防御の号令やプロテスコアのような耐久スキルも積まねばならぬためかなりスキルがカツカツである。アナライザーを入れる余裕が無い場合は戯れはしまいじゃ!使用時に2000を切っていることからそこを起点に電卓でHPを管理すると楽である。
そして火力がそこそこあり生半可な耐久では本番となるHP2000以下に入る前にサクッと狩られてしまう。通常攻撃は防御と耐性なしでも余裕を持って耐えれるくらいには耐久を盛ろう。両耐久が最終的に200ちょいあれば大丈夫だと思われる。
また戯れはしまいじゃ!の後の火力がイカれてるのでアタッカーを入れる余裕が無い。なのでできる限りマスを節約して最低一つはトラベリングを入れよう。数が増えれば増えるほど戦闘が速く終わるが耐久がガタ落ちするため耐久を考えながら積もう。
この戦闘では必須スキルがスキルプロテクター、悪環境慣れとやたらマス数が大きく、防御の号令やプロテスコアのような耐久スキルも積まねばならぬためかなりスキルがカツカツである。アナライザーを入れる余裕が無い場合は戯れはしまいじゃ!使用時に2000を切っていることからそこを起点に電卓でHPを管理すると楽である。
出現条件:パーティーを雛ちゃん、封獣ぬえ、八雲藍、たぬき萃香にした状態でボス戦に入る。(この位置をスライドさせると見えます。)