ウォーターゲート(Revision2.1)
公式解説
水門にある川沿いの倉庫街で戦うバトルステージです。
中央広場を中心に、倉庫、川沿いの回り道、橋、土砂、コンテナなどで構成されています。
中央の広場に向かうルート、倉庫の2階に向かうルート、
川沿いの回り道を通るルートが主な3つの進攻ルートとなります。
Revision1.0から登場。
バージョンアップ履歴
Revision2.1 |
高火力ドラム缶が追加されました。 川の水位が上昇し、川沿いのルートが水没しました。 中央倉庫に窓や進入ルートが追加されました。 |
Revision1.2 |
赤陣側建物の3階と地下の形状が変更されました。 青陣の左右のリスタート地点を繋ぐルートが1つ追加されました。 中央倉庫内に新ギミック「はしご」が設置されました。 |
Revision1.11 |
ガソリン入りドラム缶の配置・爆発威力・耐久力が調整されました。 |
Revision1.1 |
ガソリン入りドラム缶などのオブジェクトが追加・配置変更されました。 一部の地形修正により、今まで上れなかった壁や屋根の上を通れるようになりました。 |
Revision1.0 |
初登場 |
戦術
高低差が多く裏取りのチャンス(危機)が多いので、上下前後ろ 全方位に注意をめぐらすべく緊張感あるマップ。
速攻が得意なプレイヤーorチームならば開始早々敵のリスポーン陣地内に侵入
→あっというまに制圧、というケースもありえる。
展開も速く状況把握がカギを握る。 スラムやFG等での足止めが勝つ上での重要なファクターになることもあるだろう。
トランシーバーでの意思疎通を忘れずに。最重要拠点として倉庫(図のG1-I4のあたり)が挙げられるが、
倉庫にのみ人員が集中しすぎた場合、
裏を取られることもある。
攻め手としては倉庫を制圧→待ち伏せor味方が陽動をしている隙に裏取りといったところだろう。
自陣で待ち伏せるという戦法も有効でないというわけでは無いが、倉庫の2階から仕掛けられると大変なことになるし、
裏取りあるいは特攻されるとロックダウンより見晴らしが良いため制圧される危険性が高くオススメできない。
全ジョブが活躍出来るマップ。
ジョブ別の有利差はさほど大きくないが、
強いて言えば突撃に適したソルと、
広さをものともしない遠距離射撃が出来る砂は若干強い。
最終更新:2008年03月26日 23:18