沈黙の聖域(Revision2.0)
公式解説
謎に満ちた古代遺跡と、草木の生い茂る森で戦う神秘的なステージです。
各陣の小さな遺跡のエリアと、泉に囲まれた遺跡のエリア、
巨大な神殿の遺跡のエリアが、それぞれ4方に広がり、さらに地下遺跡が全てのエリアに繋がっています。
泉のエリアなどで水中に入ると、地上の敵から隠れたり、毒などのステータス異常を治療したりできます。
ただし、水中ではほとんどの武器が使えず、また酸素を消費しきると、ダメージを受けてしまいます。
起伏の激しい独特の地形と、さまざまな仕掛けの利用がマップ攻略のポイントとなります。
Revision2.0から登場。
バージョンアップ履歴
ありません
戦術
重要拠点は地上のインベーダー神殿もしくは地下の遺跡。遊撃戦をしがちなので団結して闘おう。きちんと芝を送って、一致団結すべし。味方とはぐれると、マジで空気みたいな扱いになる。「迷子(まいご)とは、自分の所在が分からなくなり、目的地に到達することが困難な状況に陥った子供、もしくはその状態を指す」by wikipedia
拠点の硬さで言えば、地下遺跡のほうが優秀だろーね。まぁ柔軟に考えてくれ。単独行動だけはしないでくれ。勝てなくなる。
ここで、方向音痴を自負する人注目。地下遺跡の広間は、左右対称に見えて実は違う。広間で天井を見上げると、穴が一つあるはずだ。そこが公式の地図で言うところのF4、地上のインベーダー像のある側。
ギミック
マップ最大の仕掛け「インベーダー像」を壊すと、地下に水が流れ込み、地下遺跡が水没する。これをやられると、地下遺跡での地表部分がほとんどなくなってしまう他、水面を泳げるために、トラップ、ステータス異常の類が全て無効になってしまう。
泉の中央や水没した地下などの身長より深い水中では、ジャンプペダルを踏み続けると立ち泳ぎ(=水面に浮遊し続ける)が可能。この状態だと水上に手が出ているため、通常通り射撃武器が使用可能になる。
逆にしゃがみペダルを踏み続けると、潜り、水底を歩くことができる。水上からは見えなくなるが、水中でもトラップに引っかかってしまうので注意。
水中では移動速度が遅くなるため、バトルの進捗が遅くなる。時間にあせらずHSを華麗に決めていきたい。が、水中で浮かんでいる間はジャンプしている扱いになるため集弾性が著しく低下する。
地上戦
スモーク、毒霧を炊きやすい点がメリット。ジョブ構成をみて決めてほしい。地上戦を選んだ場合、レンジャー・コンメデは開幕直後からスモーク・毒霧を張っていきたい。
敵が地下に展開している場合、インベーダー像を壊してから地下遺跡に突入することも考慮に入れたい。点数差が開いている場合、壊さずに正面激突した方が良い。ソルジャー、レンジャーは水中の方が得意だが、スナイパーは苦しい。ウェーブキャンセラーを張られている場合、水没させると危険度が上がる。地下の様子を偵察し、ジョブ構成、点数差、残り時間を把握して決めれ。
像は壊すと爆発するので、なるべく近接武器で壊さないように。バールで約6回、スタンスティックαで約5回(どちらもジョブによって差がある可能性あり)攻撃すれば壊れるが、5(4)回叩いてから他の武器で攻撃して爆発を回避することが可能。ただし射撃武器に耐性があり、弾数が多い&補給できるSMGかパルスライフルで壊す。ちなみにレジレンのSMGの場合約160発必要。なかなか硬い。
地下戦
その他の普通の編成の場合、とにかく地下遺跡に集まって迎撃態勢をとるのが強い。地下遺跡の中央にある棺を壊すと、500点のダイヤが手に入るので、宝石ポイントリードを保ちガン待ちする戦法がとれる。
地下広場の地上あたりにウェーブキャンセラーを張られた場合、地下にも影響が及んでしまう。怖いよねー。
水没後はセントリーガン、シェークが無効化されてしまう。また、毒、ペイント、スタンもすべて無効なので実弾で戦うこと。水面下を把握するためには、自ら水面下に潜って視認しないと厳しい。発見し、先攻を取ると美味しい。
リスタート狩り
地下、神殿を相手が取りに行く場合、とても有効な戦法。アンチメタゲーム的な。相手をそちらに仕向ける戦術まで取れれば完璧といえる。一人遅れた人に集中砲火し、リスタートしてきたのをまた狩る。
スナイパーのHSで先攻して一人倒すと楽になる。3回は倒しておきたいところ。味方が援護で戻ってきたら、ポイントリードを保つため一時退却、自陣や遊撃戦など戦術を変えよう。敵のレーダーを撹乱するのも考慮に入れて動きたい。
泉
地上で、実は一番盲点なのが、泉。これもアンチメタゲーム的な。地形の起伏を考えればわかってもらえると思うが、攻めにくく守りやすい地形になっている、エンジニアがウェーブキャンセラーを設置すれば、十分拠点として通用するだろう。
味方には、どこなのかわかりにくいので芝を送るのを忘れずに。
強化ピストル、ペイントなどで優位に戦局を進めよう。けっして無理しちゃいけない。危険だと思ったら、泉中央の建物から地下遺跡に逃げ込むこともオプションとして考えておくといい。
最終更新:2008年01月27日 21:38