このwikiは議論の場の整理が必要だと思います。
同じ場所で複数の話題を扱ったり、どこで何を扱っているのか分かりにくい事があったり昔の話題が残り続けてページが長くなっていたりです。
この井戸端はwikipediaを真似して作られたとの事ですが、同じように話題・ログの分割が必要と思います。
修正依頼 → 依頼と、そのやりとり。意見対立や議論の必要な提案があれば井戸端で議論開始
井戸端 → 最初は直書きで節立でもいいですが、適当な所でサブページ化→1か月何も書かれなければ、過去ログ置き場にリンクだけ残す。
再開が必要な時は、またインクルードし直す。
サブページ化というのはこのページが例で、井戸端/〇〇〇 の形で作り
井戸端からインクルードさせます。
コメントもタグもサブページのものはサブページ内だけで有効になり、呼び出し元の井戸端には影響しないようです。
修正依頼も、依頼の種類によって、移動依頼、質問・要望、緊急の依頼、その他などに分けます。
- 修正依頼で議論が白熱する場合があるので、きちんと井戸端と区別する必要がありそうですね。井戸端が確かにページが長くなっていたので、整理しました。(戻したい話題があれば過去ログから戻してください) -- 名無しさん (2022-06-29 22:45:10)
- ↑の方、ありがとうございます。助かります。 -- ri (2023-03-18 19:21:04)
- 確かに「質問や要望など」「井戸端について」「依頼・報告等」の違いについて明確にした方がいい気がします。 -- 名無しさん (2023-09-21 18:39:15)
- 砂場の最下部に「井戸端の立項の仕方(案)」と「テンプレート/井戸端の話題(案)」を作成しました。何かあれば編集してもらって構わないです。 -- 名無しさん (2023-09-21 19:27:15)
- 自分は反対です。ページの増えすぎてどこに書き込めばいいか分からなくなったり、ちょっとした要望をしたいだけの「閲覧のみをするユーザー」が提案のコメントをする際に混乱を招く可能性があります。また、Wikipediaに合わせれば良いというわけでは無いのでWikipediaがしているから、といった理由でルールを提案するのは違うと思います。 -- Anatooy (2023-10-12 13:41:57)
- ここでいいのか分かりませんが、ここが一番近いので書きます。以下の理由から現状の井戸端を「質問や要望など」以外すべて廃止し、話題が単独で立項できるレベルになったら全て議論の場を会議場へ移すことを提案します。 -- shuuryo (2023-10-22 21:59:30)
- ①議論の円滑な進行のため…ここの井戸端は匿名性が非常に高いこともあってか、相手を不必要に煽ったり細かいことに終始したりして議論が全然進まないことがよくあります。会議場の場合、コメントをするとユーザー名かIPアドレスが必ず表示されるため、無責任な発言が減るのではないでしょうか。 -- shuuryo (2023-10-22 21:59:42)
- ②議論の大勢を把握しやすくするため…上と同じ理由で、井戸端ではどの案にどの程度のユーザーが賛成しているのか、というようなことが分かりにくいです。また、自演が疑われても管理人氏以外が確実に見破ることができません。会議場ならこれらに対策可能です。 -- shuuryo (2023-10-22 21:59:54)
- 賛成です。ただ、修正依頼も移さないままでお願いします。 -- Anatooy (2023-10-23 11:01:58)
- 確か揉め事になったら移動という話だったと思いますので、移動先を作成して誘導すればいいと思います。提案を集めたい段階のものもあるので全移動はやめた方がいいと思います。 -- kijaku (2023-10-23 11:19:24)
- 提案について、言葉足らずだったようなので追記します。・今回話題にしたのはあくまで「井戸端」の「質問や要望など」以外であり、修正依頼についてはそのままです。・「揉め事になったら移動」の基準がよく分からない(ちょっと前に削除動画の件で荒れかけていた時に提案だけしたら黙殺された)のでちゃんと基準を定めたい、という意味もあります。・「質問や要望など」は残すので、提案を集めたい段階のものは従来通りこちらで対応するつもりです。そこで議論が盛り上がってきたら会議場に移動、という形を想定しています。 -- shuuryo (2023-10-23 18:59:21)
- 自分は全面的に賛成します。 -- 名無しさん (2023-10-23 19:02:17)
- 僕も賛成です。 -- yakku (2023-10-23 19:18:43)
- ↑3 「質問や要望など」以外でもあまり争いになってないものはこちらでいいと思います。以前のように「質問や要望など」に色々な話題が溜まり過ぎるのも良くありませんから。独立させた方がよさそうな話題は手軽に作成していただければと思います。黙殺されたというのはよく分かりませんが、井戸端/既に削除された楽曲の記事作成についての(2023-09-17 18:11:58)なら、前半の「項を分けることに賛成します。」は、6時間後に「ややこしくなるだけなので~」と私が分割しているようです。後半の「これ以上荒れるようなら~検討するべきだと思います。」に関しては丸投げで誰が検討するの?という話にもなるため、誰も反応しようがなかったといった所でしょうか。この議論は会議場に移動させた方がいいと思った時に移動させればいいと思います。私も分割しようと思った時に分割しただけです( -- outofkibo (2023-10-23 21:20:08)
- 会議場の利用については、全面的に賛成します。変動IPへの対策は必要かもしれません。 -- aaiiuu (2023-11-02 20:39:06)
- 私は、できることをするのが先な気がするので、ヒートアップしたものだけの移動でいいと思います。 -- kijaku (2023-11-02 23:22:38)
- 話は変わりますが、「井戸端の立項の仕方(案)」「テンプレート/井戸端の話題(案)」は現在の版で正式採用しても大丈夫そうですか? -- 名無しさん (2023-11-08 22:08:49)
- ↑正式採用で問題無いと思います。 -- kijaku (2023-11-09 10:31:27)
- 時間が空いてしまいましたが、各議題(少なくとも現在単独で立項されているものは全て)の会議場への移動について賛成意見も多いようですのでとりあえず実行したいと考えています。12/20までに具体的な反論がなければ実行します。 -- shuuryo (2023-12-13 12:38:47)
- また、今後の井戸端から会議場への移動基準ですが、「質問や要望など」で同一の話題について数レスつき単独で立項できるレベルになったら「ヒートアップ」とみなし移動する、という形を想定しています。こちらについて意見があればよろしくお願いします。 -- shuuryo (2023-12-13 12:40:58)
- ↑2について、現状で議論が進行していると判断したものを移動しました。 -- 名無しさん (2023-12-21 01:48:35)
- ↑2 「ヒートアップ」というのは炎上という意味なので、レスがついている程度でみなすのは無理があります。 -- 名無しさん (2024-01-16 16:22:26)
(初音ミクwiki「井戸端/議論の場の整理案」より)
- 私は移動自体に反対です。規模を考えると、年末に1週間でひっそりと決めてしまうのはよくないと思いますので、井戸端に戻してください。 -- shinomiya (2023-12-25 20:28:08)
- 現状、争いが無いと思われるものについては自分で再開させました。 -- shinomiya (2024-01-16 16:23:42)
- ↑私自身も(ある程度待った上で)議題をこちらに移動したりしたのでそこは別にいいんですが、移動させたならそれはそれでこちらのコメント欄を閉じる、などの対応までしっかりやって下さい。現状井戸端とこちらで1つの議題に対して2つ議論場があることになっており、意見が取っ散らかりかねないので良くないです。 -- shuuryo (2024-01-18 02:22:33)
- 正式な合意を取り、会議場等の運用について明確にする必要があるため、トップページでの告知を行いました。 -- aaiiuu (2024-01-21 16:50:52)
- 井戸端は「質問や要望など」以外は停止、wiki運営の議論については会議場のみで行うべきだと思います。理由としてはshuuryoさん (2023-10-22 21:59:42)と同じく、IP非表示による弊害が大きいこと、そして会議場と井戸端のシステムにはIP表示以外の異なる点が存在しないからです。議題の立項については、「質問や要望など」の書き込みは議題の参考程度に、各利用者の判断で行われるべきだと考えます。 -- aaiiuu (2024-01-21 17:01:33)
- ↑僕も賛成です。デメリットとしては「初音ミクWikiの更新履歴に表示されないことで議論されているかが分かりづらい」「参加人数が減る」等が考えられますが、今やっているようにトップページで常時議論内容を掲示しておけば(出来れば何と何で議論しているかなど詳しく)十分デメリットをカバーできると思います。 -- yakku (2024-01-24 00:59:32)
- ここから1週間の間に他意見がない場合は、井戸端の議題を全て過去ログ化し、会議場の運用を開始したいと考えています。なお、これは同様の議題を立項することを妨げるものではありません。 -- aaiiuu (2024-02-01 21:46:01)
- また、井戸端の項「質問や要望など」を「質問」と「要望・提案など」に分割したいと考えています。 -- aaiiuu (2024-02-01 21:48:07)
- また現在の井戸端および会議場には、議論が停滞している議題が多く存在します。そこで、「議論が終了した」とみなす基準を設けたいと考えます。例えば、「コメントの最終投稿から1ヵ月が経過した議題」などがあります。 -- aaiiuu (2024-02-01 21:53:12)
- ↑*3から1週間が経過したため、会議場の運用を開始する方向で準備を進めようと考えます。案/テンプレート/会議場と案/会議場の立項の仕方を作成しました。 -- aaiiuu (2024-02-09 19:20:23)
- 明日(2/12)には移行作業を進めようと思います。 -- aaiiuu (2024-02-11 17:54:45)
- 基本的には反対ですが、決まってしまったとの事で仕方ないですが、気になる事は述べておきます。テンプレートとかでもありましたが、トップページに書けば書くほど、誰も読まなくなっていくと思います。重要な事とそうでない軽い事を分けて考える事は必要だと思います。このページで、「1週間」というワードが繰り返し出てきますが、 共有ウォッチリストの作成[https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/50868.html]でも似たような話がありまして、ここに参加されてる人も「ただ、反対がないことを賛成と捉えないでいただきたいです。」「あとここで議論するのもアレですが6日後にしても10日後にしても短いように思います。完全に主観ですが2週間~1カ月程度は待った方が良いのでは。」という意見もありました。自分の推す意見は短い期間でもokみたいなそういうのはどうかなと思いました。 -- ic2431 (2024-02-12 04:31:28)
- 会議場に機能を移す理由は、IPアドレスの表示にあります。議論において誰がどのような意見を持っているか把握することは重要です。井戸端では、管理人の方以外は非ログインユーザーのIPを閲覧できず、議論の参加者を区別することが困難です。重要度が低い提案(例:「Akali(RINGO)氏の楽曲名について」)などについては、「質問や要望など」で議論されると考えています。あと、私がトップページで告知を行ったのは3週間前です。 -- aaiiuu (2024-02-12 11:31:53)
- ただ、3週間の待機が適切であったかといえばそうとは言い切れないため、会議場の運用開始については一旦停止しようと思います。 -- aaiiuu (2024-02-12 11:36:55)
- 一番上から読んでくると、荒れているものをこちらに移動する事には合意が取れているようです。IPアドレスの表示がメリットになるというのはそちらの話だと思います。荒れてないものに関してはそれはメリットにはならないし、参加人数が減るとか分かりづらいというデメリットの方が大きくなるように思います。ここは別物として扱わないと話が見えてきません。今回移動しようというのは後者の荒れてないものについての話ですよね。荒れてないけど移動するという事だったならIPアドレスの表示とかもあまり関係ない話ですしあまりいいとは思えません。 -- ic2431 (2024-02-12 22:45:45)
- 荒れていない議論を井戸端で行うことは容認できますが、重要な議論(↓に例示)に関しては開始時から会議場で議論を行うべきです。IPの表示に関しては、匿名性を低下させることによって参加者を煽るなどの適切でない発言を抑止する効果も期待できます。 -- aaiiuu (2024-02-13 21:05:47)
- ①UTAUwiki関連の議論…井戸端「VOCALOID以外の音声合成ソフトによる曲の扱いについて」において、議論のヒートアップによるコメントアウトが多発したため。 ②記事の掲載・削除基準の大幅な変更…替え歌解禁・全合成音声解禁に相当するもの。記事作成に与える影響が大きいため。 ③荒れている議論…IP開示によるヒートアップの抑止が期待できるため。 -- aaiiuu (2024-02-13 21:25:30)
- 井戸端で議論を行う場合でも、自演行為が発覚した場合に規制を行う、「名無しさん」での投稿は禁止するなど、議論の流れをわかりやすくする対策は必要だと思います。 -- aaiiuu (2024-02-13 21:28:47)
- 普段当Wikiを編集していないユーザーの方が井戸端を立てるのがややこしくなるのでは?せめて、予めここに井戸端のテンプレートを作り、井戸端の立項の仕方からテンプレートに飛びコピー作成できるようにするべきです。 -- Anatooy (2024-02-20 21:25:36)
- ちなみに私は、『すぐに結論が出ると思われるもの』『新規追加タグなど、たまに議論がされるもの』は井戸端で、『一度提案されたもの』『荒れる可能性が高いもの』を会議場でするべきだと思います。 -- Anatooy (2024-02-20 21:29:39)
- ↑↑ 会議場へと移行するのであれば、そういったことも必要だと思います。 -- aaiiuu (2024-02-20 21:31:03)
- 意見を受け、改めて提案します。全ての議題の立項は井戸端で行い、5人以上が参加かつ結論が出る見通しが無い項については、適宜会議場へ移動可能とすることを提案します。また、すでに会議場に移動されている項は、進行しているものもあるため一律会議場で行うべきだと考えます。 -- aaiiuu (2024-02-24 20:00:35)
最終更新:2024年02月24日 20:00