方向性
- 1回目がゆっくり穏やか系だったので激しい感じの曲
- 物語を語る形式なんかもやってみたい
- (人数の多さもあるので)二曲構成? その場合のイメージ(対になるような?)
- その場合のチーム分け。また、曲作りの進行方法など
立案
曲調
- 元文学部の私が通りますよっと。盛り上がり方も分けたいですね、静かに盛り上がったり、むしろ下がってもおもしろいかも?
- 戦闘曲いいね!あとズィーみたいにシンセうにうにしたい、完全個人的なアレだけど
- まあ分かれるなら、大幅なかぶりを避けるためにも大枠はそれぞれ定めておくべきでしょうが。あまり具体的でないですが、攻めと守り(あるいは癒し)などスタンダードですかね?
- 内容についても影響を与えるかはともかく、チーム分けした時に呼びやすいかなという便宜的な理由に加え、ヒュムコンリスペクトな方向とはどうだろうと個人的に思うためです。
- おそらく当初から出ていたと思いますが改めて。紅と蒼という区分は一つ良いなあと思うのです。人数もかなりなので、2チームに分かれることが前提ですが(ただ作曲勢の人数は心配)
- 処刑用な雰囲気とかどうでしょうかね。
- アカペラヒュムノス
- テンポ早めの曲とかやってみたいです
- ロック! ……まではいかなくとも、激しい感じのをやりたいですぅ。二曲作る場合は、片方だけでも。
- 変態的変拍子なの
- ヒュムノス・ラップ
- ヒュム系でもフリップ系でもエクストラクトでもいいから、戦闘用詩は欲しいなぁ……パージャ系(想い一つ詩二つ)も面白そう
- ラブソングやりたい。砂糖と蜂蜜とキャラメルと黒蜜と水飴混ぜたものが吐けそうなくらい甘ったるい、りあじゅう爆ぜろラブソング
- 戦闘系というかアップテンポな曲はやりたいです。あと、EXEC_SPHILIAのような、かけあいもやってみたいです
- 個人的には、パスタリエとか、多少悲愴感のある曲なんかがやってみたいです。
- 戦闘曲、良いと思います また、対に、だったらデジタル系・アナログ系とかも思ったりしました
- 既に何人かの方が挙げていますが、私も戦闘曲ヒュムノスに1票です。 あるいは、METEMPSYCHOSISのようなテクニカルな曲も良いかと。 作詞・作曲の方に多大なご迷惑をお掛けしてしまうので、難しいかもですが……。
- いっそここは欲張りに最初おとなしめ~で途中から曲調が変わって激しく!みたいな 謳う人は片方または両方を任意で選ぶ感じの
- 早口・激しい、ゆっくり・穏やか、を分けてみるってのも一つですかね
- 1回目がゆっくり穏やか系だったので激しい感じの曲が…いいかなって…。ラプランカ厨なので物語を語る形式なんかもやってみたいです
- 戦闘曲一曲は私も入れたいです。ただ早口ヒュムノスは歌い手を選ぶので、ゆっくり~普通の曲と、激しい曲のペアにするとか。戦いの詩と癒しの詩にしてもいいし、オリカパージャやチェンジモードみたいなゆっくり系戦闘曲でもいいし。
- 今回の話じゃないけど、機会があれば第一作目のフュージョンとかやっても面白いかもね。
- 合唱曲っぽいのでも良いかも。男女でパート分けしたりして。
- 前作が穏やかな感じだったので、今度はパージャとかレプレキア的なかっこいいのが良いかなあ。人数増えたし、こう、団結してガーッって感じの……戦闘曲?
- 他の方のツイートを見て私も思ったのですがやはり戦闘曲を聞いてみたいです。私のイメージだとミシャのパージャですかね
- 前作が穏やかな曲なだけにちょっと激しい曲が聞いてみたい
- いつぞやの茶室にいた方は聞いてたかも知れないですが、"仮に"二曲創る方向でいく場合、双方の曲のイメージが対を成すような(静と動、穏やか系と激しい系みたいな)方向性を夢想していました。あるいはそういう要素を抜きにしても、とりあえずやってみたいのは戦闘曲です。 超個人的にはもうとにかく熱い詩を書きたいです。
- 和風系などはどうでしょうか?
設定
- 惑星再生後に作られたという前提で「対極の詩」を妄想すると……厳しい自然に打ち克つ、人の技術と意志の力万歳!(自然は畏怖という形だけど尊ぶ)な詩と、自然の美しさや慈しみに感謝を捧げる詩とか。
- 「再生」「再構築」な感じの曲とか…
- 設定厨的にはひとつの詩を二人のRTが出力したパージャ形式か、効果や想いが対になっているヴィーベイスィミーラ&アルファージ形式か、続きものになっているラプランカ系のどれか決めたい。
- 赤魔法(攻撃系)、青魔法(回復系)の詩魔法とか
- 伝承詩っぽいノリのでひとつ
- 掛け合いと合体とか楽しそうですね……方や希望、方や絶望で希望が励ましながら絶望側とシンクロして盛り上がるみたいな感じとか……ただ難しいですね
- 海 と 宇宙 をモチーフにしたい。どちらも無限を思い起こさせ、どちらも惑星復活後に纏わるものだから。
- 蒼と紅というキーワードが茶室でも出てましたが、今回は人数も多いですし2つのラインがあっても良いと思います。
- アルトネリコのヒロイン達が歌うように、恋歌にしてみたいです。
- メタファリカみたいに2つの詩を合わせたら1つの物語が完成するようなやつ。難しそうですが
言語選択
- 言語選択に関してはいっそヒュムノス語オンリーで行くというのがヒュムノスとして清々しいかもしれないなあ、なんて。色々やってみたいのは確かなのだけれども……
- そのうち、ヒュムノスタサーバーが稼働するのか胸熱……!
- むしろもうヒュムクラ専用の人工言語を作り始めるとかな!
- あとヒュムノス語ってあちこちから語源とってきてるから、見栄えが変なことになりそう。
- 日本語以外の言語は発音外すと一気に残念感が漂いそうなので、個人的にはヒュムノス語+日本語オンリーがいいなぁ
- 歌詞に日本語とヒュムノス語以外の言語を使いたい
- なんとなくパスタリエできたらいいなぁなんて思ってたり
- 二曲やるなら、一曲はパスタリエとか想音定義とかファンクションとかバイナスフィアみたいなギミック満載曲で、もう一曲は9割日本語1割アルシエラ(か律史前)の謳がいいなぁ
- バイナスフィアやりたいです
- アルシエラがやりたい
- 3パートに分けてヒュムノス・パスタリエ・星語(高次生命体の言語がわかればそれがいいですが)を同時歌唱とか考えてみたり
最終更新:2011年09月20日 16:32