Blocking Dead(ブロッキングデッド)とは、大量に湧くゾンビを倒し、仲間と協力して生還することを目指すPvEゲームである。Walking Deadのオマージュ
初めての方は、まず以下のメニューから「遊ぶ前の準備」と「概要」を見るのがおすすめです。
(プレイのコツを知りたい方は「初心者向けオススメのプレイ方法」も合わせてどうぞ)
アニメーション(イメージ)
小さな町に墜落してしまった旅客機。そこには大量のゾンビが...! 仲間たちがゾンビ化していく中、Derpらは生還出来るのか? 手に汗握るアツい展開に注目。
Black Plasma Studiosのアニメーションの中でも1番人気があり、9000万回以上再生されている。特にかっこいい終盤の戦闘シーンは一見の価値あり。
終盤に出てくるヘリポートは、残念ながら実際のゲームでは立ち入ることはできない
遊ぶ前の準備
- サーバーリソースパックの設定
サーバーの設定から、専用リソースパックをダウンロードする設定にしておこう。
- 明るさの設定
通常の設定だと画面がかなり暗いので、以下の手順でガンマ(明るさ)を変更することをおすすめします。
ちなみにガンマ値の変更はHypixelで許可されています。明るさを戻したい場合は、同じ手順でgamma:1.0に設定してください。
+
|
ガンマ変更の手順はこちら(ガンマ変更はマインクラフトの設定画面からはできません) |
※上はWindowsの場合の方法です。
|
※別の方法としてLightmapなどの暗視用リソースパックを適用して明るくすることも出来ます。(こちらもHypixelで使用可能)
概要
- ゲームの流れについて
- プレイヤーはマップ中央の沼地からスタートします。最初に7分間のカウントダウンが始まり、残り1分になると救助場所がランダムに指定され、その後救助場所で3分間のゾンビラッシュを耐えられれば勝利となります。
- 指定された救助場所へ行かないと、音楽が鳴り始めてから30秒後に毒ガスによって盲目&空腹効果が付き、生還が絶望的になります。
ゲーム終了時に救助場所にいないと、レスキュー隊に置き去りにされて即死し敗北となります。
- 救助場所によって生還する難易度は大きく異なります。
(詳細は
「救助場所ヒント」
の項を参照)
- 建物内を中心に各所にチェストがあり食糧や弾薬などを入手できます。このゲームで物資を補充する唯一の手段になります。
- チェストの場所は毎回固定で、ランダムなタイミングで補充されます。補充されると音が鳴ります。
- 空のチェストは赤い線が入っており、見た目で区別できます。
- 自分が死亡すると、スペクテイターモードでマップの探索や生き残っているプレイヤーの様子を追うことができます。マップや上手い人の戦術を覚えてリベンジしよう!
- ゾンビ(敵)について
- 普段はゆっくり歩いており、ヘッドショットする(頭を撃つ)と一撃で倒せます。このゲームの超重要テクニック。
- ただしヘッドショットを撃ち損ねて胴体に当てるとスピードが速くなるので要注意。
- 頭は1発、胴体に当てると2発で倒せます。それ以外の箇所はノックバックのみで(多分)ダメージは入りません。
- ゾンビの湧き数は基本的に時間が経つにつれ増えていきます。プレイヤーのすぐ隣に湧くこともあるので注意!
- ただし最初の6分間は、プレイヤーから離れすぎたゾンビが別の場所にワープして湧くため、急に大量に湧くことがあります。このタイミングや場所の予測は困難なため、常に油断禁物。
- プレイヤーと距離が離れすぎると大ジャンプで無理やり近づいてきます。
- 屋外で走ると高確率でジャンプして奇襲を仕掛けてきます。着地時にダメージ音がするので、背後で音がしたら要注意!
- 死亡したプレイヤーの名前と顔をつけたゾンビ(プレイヤーゾンビ)が出現します。
- このゾンビは他のゾンビより体力・攻撃力が強化されており、足も少し速い。ヘッドショットでないと倒しにくく、奇襲されると一瞬でやられることも。ちなみにプレイヤーゾンビをナイフで倒すと…
- 弾はゾンビにしか当たりません。味方プレイヤーは貫通するので気にせず撃ちまくろう!
- 一試合で50体のゾンビを倒すのがチャレンジ目標です。慣れれば簡単な上に1日10回まで達成可能なので、ポイント稼ぎにどうぞ。
- ゾンビの攻撃範囲は小さめになっています。(特に高さ方向で影響が顕著。プレイヤーと半ブロック高さが違うだけで攻撃できないようだ)
- 2%の確率で子供ゾンビが出現します。とにかく足が速いので弾を当てにくい。高難度マップのラッシュ時に来ると特に厄介。対策として可能な限り直線上に迎え撃つと狙いやすい。入り組んだ場所のときはショットガンかM16で対処するとよい。
アイテム
※本ゲームの銃は全て最初から持っており、リロードは不要です。銃以外は他プレイヤーの遺品を拾うことができます。
- ピストル:通常武器。右クリックで撃てる。連射性能はあまり高くないが、ブレが少ないのでヘッドショットを狙いやすく、コストパフォーマンスに最も優れる。
- M16:マシンガン。連射性能が高く、一斉掃射しているときはゾンビの大群相手でもほぼ無敵。ただしピストルと比べて弾がすぐ無くなる(1スタック64発が8秒程度で無くなる)ため、終盤か緊急事態で使おう。
弾がブレやすいためヘッドショットは狙いにくい。体力の多いプレイヤーゾンビの処理はやや苦手。
- ショットガン:散弾銃。クールダウンが長く、連射はできない。唯一高いノックバックを持っておりゾンビを突き放せるが、一度に倒せるのはせいぜい3~4体なので過信は禁物。
大群相手なら後ろに下がりながらピストルやM16で戦った方が安全。
- 弾薬(ammo):ピストル用、M16用、ショットガン用の3種類がある。バグで上手くまとめられないことがある。ラスト3分間で最も不足しやすい物資で、これをいかに集めるかが勝利へのカギ。
- ヘルスパック:即時回復Ⅱのポーション。体力が減ってきたらおとなしく使おう。回線の状態によっては飲むのに時間がかかる場合があるので注意。
- ハイピクセルチキン:食糧。空腹(満腹度ゲージが1/20以下のとき)になると、ダメージを受けはじめ最終的に餓死してしまう。また空腹の前段階になると足が遅くなり、ゾンビから逃げるのが難しくなる。
積極的にアイテム回収する場合は余りがちだが、教会などにずっと籠もってると不足しやすい。よくチャットでチキンを求めている人が現れるぐらい、集めた人と集めてない人の格差が出るアイテム。
- 皮防具:装備すると防御力が少し上がる。気休め程度に。部位が被ったら味方にあげよう。
- ナイフ:近接武器。直接ゾンビを殴りにいかなければならないが、当たれば一撃で倒せる。ただし10回使うと壊れる。ヘッドショットを狙わなくて良いため、序盤のチェスト漁りで邪魔なゾンビを素早く倒せる。VIP以上で見た目だけ変更可能(消化斧や刀など)
初心者向けオススメのプレイ方法(一例)
※「遊ぶ前の準備」にある通り、プレイ前にガンマをいじるなどして画面を明るくすることをおすすめします。
※以下のプレイ方法はあくまで一例です。もっと良い戦術があるかもしれませんし、もしそう思ったら是非このページを編集してください。よろしくお願いします。
- 開始直後(~残り6分30秒)
スタート地点の沼地はチェストのない不毛の地なので、すぐに脱出して道路か建物を目指す。最初の30秒間はゾンビが湧かないのでそれまでに脱出できると良い。
※脱出するコツとして、川や飛行機の胴体を横切る(飛行機に対して垂直な)方向に進むと早く脱出しやすい。
バージョン1.13以降を使うとスタートで出遅れてしまうので注意。
- 序盤(~残り4分)
ゾンビの数が少ないうちに建物のチェストを全力で漁る。効率的なムーブとして銀行、体育館、学校もしくは教会、墓地を連続でまわるのがオススメ。食糧が欲しいなら農家の家、納屋、畑を巡るのがオススメ。- ただし銀行は他のプレイヤーに先を越されてしまうことも多い。
- 畑は草や水、柵が邪魔で死にやすいスポットなので、三人称視点で周りを警戒しながらチェストを漁ると死ににくくなる。
この段階ではゾンビは適当に倒す程度でチェスト優先で構わないが、ピストルを撃つときは必ずヘッドショットを狙うこと!段差の多い場所で戦うのはヘッドショットを狙いにくいため避けたほうが良い。
- 中盤(残り3分台~救助場所発表まで)
ゾンビが増えてくるので、アイテム回収はほどほどにして見通しの良い道路を歩いてゾンビを倒しながら救助場所の発表を待つ。
開けた場所でゾンビを迎え撃つ場合は背後や横にも注意!一方向を見続けていると背後を突かれやすいので、時折周りを確認しながら戦うと良いだろう。三人称視点を使うのも良い。
- 終盤(救助場所発表~ゾンビラッシュ開始までの1分間)
救助場所が発表された後の1分間はゾンビが湧かないので、できるだけ多くのチェストを漁って物資を補充してから救助場所へ向かう。場所がわからない場合は、とりあえず近くの味方についていこう。運任せ
ちなみに救助場所には目印として花火が上がる…と解説されるが、そもそも近くでないと見えない上に音も小さく、全くあてにならない。
- ゾンビラッシュ(ラスト3分間)
救助場所で3分間ゾンビラッシュを耐えれば勝利。音楽が鳴って30秒経つと毒ガスが撒かれるので、救助場所の外に出ないこと!また1分30秒経つとゾンビの足が速くなり、さらに難しくなる。
ゾンビの迎撃でピストルの弾が尽きそうなときはショットガンを代用しよう。M16はピンチで役立つが、弾がすぐなくなるので可能な限り節約しながら使おう。見事3分間耐えしのぐと避難シェルターへ移動し、勝利となる。
最後に倒したゾンビ数上位3名のランキングが表示される。(400~500Kill以上出してるのはPoliceに籠もる歴戦のプロです)
以下はマップ画像です。画像の財宝マークは物資が豊富な場所、ドクロマークは死にやすい場所です。(救助場所発表前)
このゲームでは、ゾンビを倒しながら、いかにチェストを見つけ物資集めをするかが重要です。以下の表で各建物ごとの特徴を比較してあるので、場所選びの参考にどうぞ。
慣れないうちは、「ゾンビとの戦いやすさ」が × の場所に行くのは自殺行為です。◎>○>△>▲>×の順に悪くなります。
場所 |
チェストの数 |
得やすい物資*1 |
道の迷いにくさ |
ゾンビとの戦いやすさ (最初の7分間) |
ゾンビとの戦いやすさ (ラスト3分間) |
備考 |
CHURCH(教会) |
△ |
平均的 |
◎ |
◎ |
◎ |
安全第一ならココ。ただし物資は渋い |
SCHOOL(学校) |
◎ |
平均的 |
△ |
△ |
◎ |
物資多め。敵がまんべんなく湧くので湧き数増えるとキツイ |
GYM(体育館) |
△ |
平均的 |
◎ |
◯ |
◎ |
学校のついでにチェスト漁る場所。居座る人は少ない |
FARMHOUSE(農家) |
◯ |
食糧 |
◯ |
△ |
◯ |
狭いし弾薬も少ないので、入るのは1階で食糧漁るときくらい |
BANK(銀行) |
◎ |
弾薬 |
◎ |
◯ |
◯ |
物資豊富。ただし味方に先を越されやすく居座る人も多い |
POLICE(警察署) |
◎ |
弾薬 |
× |
× |
◎ |
ゾンビの巣窟。救助場所発表前に行くのは自殺行為 |
GRAVEYARD(墓地) |
◎ |
平均的 |
◯ |
◯ |
◎ |
隣の教会で物資が不足した人が出稼ぎに行く場所 |
BARN(納屋) |
△ |
食糧 |
◎ |
◯ |
△ |
食糧不足のときは農家とココを連続で回るのがオススメ |
SCRAPYARD(スクラップ置き場) |
◎ |
弾薬 |
× |
× |
△ |
物資は多いが、Policeの次に死にやすい場所 |
GAS STATION(ガソリンスタンド) |
△ |
平均的 |
◎ |
○ |
▲ |
開けているのでゾンビと戦いやすい(ラスト3分を除く) |
LAKE(池) |
△ |
平均的 |
× |
△ |
▲ |
スタート地点の沼地から最も近いが、居座るほどの価値はない |
CORNFIELD(とうもろこし畑) |
◯ |
食糧 |
△ |
× |
× |
背の高い草にゾンビが隠れて見えにくい。あと柵や水が邪魔 |
大通り*2 |
× |
平均的 |
◎ |
◎ |
論外(毒ガス) |
物資を集めたらココで待機がオススメ |
*1 基本的にこのゲームでの物資の価値は、弾薬>食糧・ヘルスパックである。食糧が多い場所は弾薬が出にくい。
*2 建物ではないが、比較対象として。
生き残るコツ
- 他のゲームでも使える超基本テクニック。
- チェストの中のアイテムはShiftキーを押しながらクリックでまとめて素早く取れます。(ただしロールバックが発生して取ったアイテムが戻ってしまうことがあります。
海外サーバーなので仕方ない)
- Qボタンを押すと、選択しているアイテムを1つ落とすことができます。(Ctrl+Qで1スタック落とせます)味方に物資を渡す際に便利です。
- ダッシュはWキーの2回押しになっていますが、設定で他のキーに変えると使いやすいです。
(例えばダッシュをFキーに設定し、従来Fキー設定のアイテムの持ち替えは別にするとか。また視点切り替えもRキーとかにしておくと素早く押しやすい。)
- 自動ジャンプはオフにしましょう。
- ヘッドホンやイヤホンを使用すると、背後から来るゾンビの音に気づきやすくなります。
- F3とBキーを同時押しするとゾンビの当たり判定が表示されて狙いやすくなる。反面、連射したときに銃弾(矢)の当たり判定の表示が却って邪魔になる場合もあるので、お好みでどうぞ。
(Cornfieldで逃げ回るときは役に立つかも)
- 基本的にゾンビの掃討にはピストルを使うのがオススメ。
序盤や弾が惜しいときはナイフ、緊急時にはショットガンやM16、最後の耐久戦にはピストルとM16を使い分けるとよいでしょう。
- 序盤はナイフを有効活用すること。
序盤はアイテム回収のスピード勝負。ヘッドショットを狙う余裕が無い場合は、ナイフ(またはショットガン)で邪魔なゾンビをサクサク倒しましょう!段差をうろちょろするゾンビはヘッドショットが狙いにくいためナイフが有効。
- ヘッドショットを必ず狙うこと。
ヘッドショットを外すとゾンビがスピードアップして迎撃が難しくなる上に、貴重な弾薬も多く使ってしまいます。段差が多いとヘッドショットを狙いにくいので、可能な限り段差の少ない場所で戦うのが無難です。
- 中盤以降は狭い場所を避け、広い場所でゾンビを迎撃すること。
中盤(残り4分以降~)はゾンビが増えてくるので、大通りや教会など見通しの良い場所でゾンビを迎え撃ちましょう!(ただしラスト3分間のゾンビラッシュでは、逆に一本道の方が迎撃しやすくなります)
- ラスト3分間の行動に気をつけること。
ラスト3分間では指定された救助場所内にゾンビが湧くことはないため、基本は出入口を守ればOKです。(屋外では大ジャンプで直接入ってくるゾンビがいるので注意)残り1分30秒を切るとゾンビの足が速くなります。
ラスト3分間のゾンビラッシュを耐える目安として、ピストル:4スタック、M16:3~4スタック、ショットガン:20発程度があれば十分です。
(慣れないうちはこれだけの弾薬を残すのは難しいので、弾切れに注意しながら味方と協力しましょう)
+
|
細かいテクニック(慣れてきた中級者の方向け) |
- ゾンビの湧きタイミングを念頭に行動すること。
各施設にはゾンビの「湧きポイント」が決まっており、15秒ごと(0, 15, 30, 45 秒時点)にランダムで湧く。 途中で背後を取られないように湧きタイミングを意識してチェストを漁れるようになると、安定して生き残りやすくなるだろう。
- 最低1つはヘルスパックを手持ち(ホットバー)に入れておくこと。
ヘルスパックは束にできない。最低1つは常に手持ちに入れ、緊急時にすぐ使えるようにしておきたい。
- 食糧を食べるタイミングを考えること。
食糧(チキン)は1個で満腹度を6(ゲージ3個分)回復できる。しかし満腹度が17(ゲージ8.5個分)を下回った時点で移動速度上昇Ⅰ(永久)が切れてしまうため、食糧の数に余裕があればその時点で食べてしまう方がゾンビと戦いやすくなる。 逆に食糧の数が少ない場合は、ダッシュを控えることで空腹を抑えることができる。(ゾンビに追いつかれない程度に…)
- 終盤に味方が死亡したら、ゾンビの大ジャンプ奇襲を警戒すること。
味方が死亡すると、そのプレイヤーを狙っていたゾンビが近くの別のプレイヤー目がけて一斉にジャンプしてくる。終盤だと10体以上のゾンビがいきなり飛んでくることもあるので、死亡ログが見えたら心の備えをしておくと良い。
|
よくある死亡フラグ
- 物資を回収しないまま、最初から籠城すること。
チャット欄で教会に籠城しようと呼びかけている人が時々いるが、最初から籠城すると食糧や弾薬が不足し、ラスト3分間で何もできなくなる。籠城したい場合は、物資を十分に回収した後にしよう。
- ゾンビに追われて沼地(スタート地点)に逃げ込むこと。
沼地は視界不良で戦いにくい上、チェストも池の小島を除いて一切ない不毛の地であるため、立ち入る必要は全くない。大通りに踏みとどまってゾンビを迎撃すべし。
- 救助場所発表前にPolice(警察署)に入ること。
Policeは通路が狭くて道に迷いやすい上に四方八方にゾンビが湧くため、入ったが最後、ほとんどのプレイヤーが脱出できずに死んでしまう恐ろしい場所。
一部の上級者がキル数を競って2階や3階に立て籠もっていることがあるが、慣れるまでは真似しない方が良い。
ただしチェストの数自体は多めなので、救助場所発表後の1分間などゾンビが出現しない時間帯なら比較的安全に物資を集められる良スポット。
- 残り4分を切ってから建物に入ること。
中盤以降はゾンビの湧き数が非常に多く、むやみに建物内にいると突如現れた大量のゾンビに圧殺されてしまう。物資回収は序盤に済ませ、安全な大通りや教会で待機しよう。物資が足りない場合は救助場所発表後の1分間で補充しよう。
- 緊急事態でもないのに無闇にM16を使うこと。
M16(マシンガン)は緊急事態や最後のゾンビラッシュの際に一斉掃射で威力を発揮する反面、弾が尽きやすい欠点がある。ヘッドショットも狙いにくいので、序盤のゾンビが少ないときは他の武器で対処しよう。
- ゾンビの大群相手にナイフで戦うこと。
ナイフはクールタイムが長い上に回数制限もあるため、ラスト3分間など大群相手には不向き。弾が惜しくてもピストルやM16を使う方が余計なダメージを受けずにすむだろう。
+
|
細かいテクニック(慣れてきた中級者の方向け) |
- ゾンビと戦っている味方に援護射撃してヘッドショットを外すこと。
援護射撃は状況次第でOKだが、確実にヘッドショットを決めること!ヘッドショットを外した場合、味方にダッシュ状態のゾンビを押し付けてしまい、逆効果。 ヘッドショットを狙う自信がない場合は、確実に胴体に2発当てて倒すか、味方に任せるのも手。
- ゾンビを倒さずにひたすら逃げ回ること。
ゾンビを倒さず逃げ回っても、結局は他の場所にジャンプしたりワープして再出現するため味方を苦しめることにつながる。特に救助場所発表後の1分間にそれまで湧いたゾンビが大量に残っていると、物資の回収が滞りラスト3分の戦いが辛くなる。
- 屋外でゾンビの大群からダッシュして逃げること。
屋外で逃げても、ゾンビは大ジャンプで追い続けてくる。さらに味方のもとへ逃げた場合、その味方にもゾンビを押し付けることになる。屋外に出て、周囲の安全を確保した上でピストル等で1体ずつ倒してから、味方へ合流しよう。
チェストから物資を取り残すこと。 チェストに中途半端にアイテムが残っていると補充がされないため、他の人が物資を集められなくなる。緊急事態でなければ基本的にアイテムは全て取るのがよい。 ↑2021年以降、アイテムの残量に関わらず補充されるようになったもよう。とはいえ期待したチェストにロクなものが入ってないのは味方の時間を無駄にするので、可能な限り全部取るのが良いだろう。
- 素手でゾンビを殴ること。
このゲームのゾンビは素手で何発殴っても倒せない。さらに殴られたゾンビが跳び上がるせいで味方がヘッドショットを狙いにくくなる。弾切れで銃が使えない場合は危険を覚悟でチェストを漁りに行くか、チャットでお願いして親切な人が弾を分けてくれる可能性に賭けよう。教会で籠もってる人たちに守ってもらうのも手だが、ラスト3分間の前に弾などの物資を補充しておくこと。
- 空腹のまま、ラスト3分間の戦いに突入すること。
救助場所にもよるが、難易度中以上の場所では途中で食糧を食べる余裕がないことが多い。食事の時間を節約するため、ゾンビが湧き始める前に満腹にしておこう。(可能であればゾンビが速くなる1分30秒前にも食べておきたい)
|
救助場所ヒント
ここではラスト3分間の救助場所について、攻略法を解説します。
基本的に生存者が多い方が生き残りやすいですが、生存者の数に比例して現れるゾンビの数も増えるため、一部例外もあります。難易度中以上はなかなか難しいです。それでもZombiesよりは簡単だけど
難易度の目安
低:弾薬などの装備を十分集め、防衛ラインをしっかり守ろう。中以上と比べてかなり生き残りやすいので、初心者でも十分チャンスあり。
中:防衛ラインが守りにくい。十分な装備とプレイヤースキル(特にヘルスパック・食糧の補給タイミングの判断)が求められる。ここ以上の難易度で生き残れば一人前。
高:ここからはプレイヤースキルだけでなく、味方運も絡む。無駄死にが味方にとっても命取りなので、絶対に孤立しないようにしよう!
+
|
救助場所と攻略法(攻略法はあくまで一例です) |
・CHURCH 教会 (みんな大好き教会。信心深いプレイヤーたちの集う場所):難易度「低」
- 侵入経路は入口2ヶ所のため、比較的守りやすい。また道に迷う人が少なく人数が集まりやすい。最初からここに籠城している人も多い。
そして弾切れを起こす
- 万が一追い込まれた場合は、階段を上がった奥の角に籠れば、1人だけでも十分勝てる。
- ちなみにチェストは教会の中に2つと、外の救急車の中に1つある。
・SCHOOL 学校 ("HYPIXEL HIGH"と書かれている建物。隣の体育館との境界がやや分かりにくい):難易度「低」
- 中に入って狭い2階へつながる階段が一本道なので、そこでゾンビを迎撃しよう。間違って室内続きの体育館へ入ると毒ガスをくらうので注意。
- 教室の中はゾンビが広がって迎撃が難しくなるのでおすすめしない。段差が少ない廊下で迎撃すべし。
- チェストは外の車に1つ、外の花壇に紛れて1つ、ロッカーの隙間に1つ、教室に1つ、食堂に1つ、トイレに1つ、階段上に1つの合計7つある。序盤に全部取れると、かなりインベントリが潤う。
・GYM 体育館(学校に隣接している。):難易度「低」
- 入口は2ヶ所だが範囲が狭く、弾薬さえあれば3人程度で十分守れる。(外につながる方の入口は2人以上で守ろう)
- 人数が2人以下の場合は、出入口は諦めて観客席上の角に籠れば勝てる。(最上段に行かないと下にいるゾンビから攻撃されるので注意)
- 観客席に2つあるチェストはハーフブロックの隙間を通じて上から取れる。いちいち中に潜って取る必要はない。
・FARMHOUSE 農家(BARNの隣りにあるレンガ造りの家。BARNと違い2階,3階がある。):難易度「低」
- 2Fもしくは3Fへつながる階段(下図)が一本道なので、そこに立て籠もるのがおすすめ。1人でも十分生還可能。
- チェストは食糧が多く、不足しがちな弾薬は少ないのでラスト3分間ではあまり役に立たない。BARNも同様。
- 2ヶ所の出入口を個別に守る手もあるが、反対側の守りが崩れると背後からゾンビが雪崩込んでくるので危険。
それでも実行してお亡くなりになる人が後を絶たない。
- チェストは1階の棚の上に1つ、階段下に1つ、1階奥に1つ、2階に1つ、3階に1つと合計5つある。中盤以降はゾンビが湧いて1度入ると脱出しにくくなるので、早めに来てササっと回収しよう。
・BANK 銀行 ($のマークが描かれている建物。奥の金庫室にチェストが3つもある):難易度「低」
- 奥のチェストが3つある金庫室が一本道なので少人数での籠城におすすめ。ただし人数が十分なら2ヶ所の入口で食い止めるのも可。大部屋の防衛を失敗した場合はゾンビで溢れかえるため、すぐに金庫室に逃げてM16連射を推奨。
- チェストの数が多いので、中身が補充されたら積極的に取りに行くとよい。
- チェストは体育館側の車に1つ、スクラップ置き場側の車の裏に1つ、テーブルに紛れて1つ、カウンターに1つ、金庫に3つと合計7つある。弾薬が手に入りやすいため、人が集まりやすい。
・POLICE 警察署 (入口に池がある建物。救助場所発表までは立ち入らない方が良い):難易度「低」
- 入口もしくは2階へつながる階段(下図)が一本道なので、どちらかで迎撃しよう。1階は迷路状になっているので迷わないように!
- 入口が狭い一本道なので、早めに行かないとゾンビに占拠されて入れないことあり。
- ラスト3分の救助場所としては易しい部類に入る。救助場所発表前と後とで難易度の落差が最も大きい。
- 中には、序盤からここに籠ってkill数を稼ぐ猛者もいるが、それを真似してゾンビを捌ききれず死に味方の足を引っ張る人も一定数いる。
- チェストは外の隅(墓地と警察署の間の場所)奥に1つ、1階の入口右の部屋に1つ、棚の上に1つ、テーブルに紛れて1つ、駐車場に1つ、2階に2つ、3階部屋に1つ、奥の部屋に2つ、合計10個もある。ここで物資とkill数を稼ぎ生還できれば上級者!
・GRAVEYARD 墓地 (教会のすぐ横にある。地味に段差が多くヘッドショットが狙いにくかったりする):難易度「低」
- 教会の右隣りにある。一番奥の角の小屋(下図)の中に立てこもれば、一本道なのでゾンビを迎撃しやすい。
- ゾンビとの距離がやや近いが、連射すればピストルでも十分対処可能。広がって守る場合は背後に注意。
- 隣の警察署にゾンビの大群がハマってしまい、ほとんど来ないことがある。
ラッキーWIN
- よく見るとNotchやJeb(マインクラフトの開発者)のお墓があったりする。
- チェストは墓に隠されるように1つ(気づきにくい)、それぞれの木の裏に3つ、小屋に1つと合計5つある。ゾンビラッシュ時はゾンビが大ジャンプして入ってくることがあるので、油断しないように。
・BARN 納屋 (CORNFIELDの隣、麦俵がたくさん置いてあるレンガ造りの建物。FARMHOUSEと違い1Fのみ):難易度「中」
- 入口は2ヶ所。人数が十分なら、正面側は3人、狭い裏口側は2人以上で守りたい。M16とかをむやみに一斉掃射すると終盤で弾切れを起こしやすい。
- 人数が少ない場合や追い込まれた場合は正面入口右手の角にある麦俵の上(下図)で籠城しよう。(それでもゾンビが2方向から来るため最低2人以上は必須)
- 追い込まれると中央の麦俵付近に行きたがる人が多いが、あらゆる方向から袋叩きにあうだけなので良策とは言えない。角に籠もって2方向だけに対処しよう。
- チェストは正面入口右の草むらに隠れて1つ、正面奥の柱の裏に1つ、正面左の麦俵の上に1つ、梁の上に1つと合計4つある。ここと畑を行き来するだけで大量の食糧が手に入る。
- 残り1人になると詰み。たとえPolice籠もりの歴戦のプロであっても、M16の弾が切れた瞬間ゾンビの塊に飲み込まれジ・エンド。
味方運重要
・SCRAPYARD スクラップ置き場(銀行の後ろ、ガソリンスタンドの横にある):難易度「中」
- 一番奥の角が一本道なので籠もる場所としておすすめだが、道が狭く見通しが悪いため迷いやすい。(銀行側一番奥の入口を直進、突きあたりを左に曲がるとたどり着ける)ここで戦う場合は2人以上いないとほぼ無理。でも1人でも一応生還は可能。一応。
- チェストの場所は複雑で言語化が難しいので、わかる方お願いします。数は入れなくなった消防車含め10個です。チェストを漁っている間に気づいたらゾンビに囲まれていて終了ということが多くあるので、ここで物資を稼ぐには勇気と実力が必要。
万一1人だけになってしまった場合は、ガソリンスタンド近くにある消防車の中(下図)がオススメ。道路側からしかゾンビは入って来れないので、1方向を守るだけで良い。
- ↑2023年4月頃のマップ修正で、消防車の中には入れなくなりました。中で放置してるプレイヤーが多かったかららしい。
- 消防車に入れなくなったため、ここも残り1人になるとほぼ詰み。
- 屋外なのでゾンビの大ジャンプ奇襲が地味に厄介。
味方に初心者が多いと道に迷って次々死んでいく。
- 遠くの味方が死ぬと大量のゾンビが一斉に押し寄せてきて押し込まれやすいため、一箇所に固まって守る方が良い。味方が死んだ場合はM16に切り替える準備をして押し寄せるゾンビに対処しよう。
・GAS STATION ガソリンスタンド(中にある小さな小屋が実は重要):難易度「高」
- 3方向から幅広くゾンビが来る。大人数だとゾンビが増えて生き残りにくい。(2~6人くらいまでが適正?)
- チェストは小屋に1つ、ガソリンスタンド横に1つ、実は車に1つある(めっちゃ取りにくい)。
- 広がって迎撃するのは前半のゾンビが歩いているまでが限界。
後半ゾンビが走り出したら、入口が1つだけの小さな小屋(下図)に籠もって迎撃しよう。
- ただしゾンビとの距離が非常に近いので、連射必須でヘルスパックや食糧を補給する余裕がない。さらに入口のガラスが邪魔で弾が通りにくい。
- 小屋の入口側に立つとダメージを受けやすいので、なるだけ奥側の角に固まろう。プレイヤーの体が重なって視界が悪くなるが、仕方がない。
- 小屋の中までゾンビに入り込まれたらすぐにM16に切り替えて最大連射すること。中で味方が死ぬと連鎖死して詰む。押し込まれないためには味方と補給のタイミングをずらすのがポイント。
小屋の中で餓死するのは戦犯行為。飢えてダメージ受けてるのが分かっても、人が多すぎて食糧渡せない
・LAKE 湖 (リスポーン地点付近の池の小島。飛行機の前方左側。サトウキビが邪魔で視界が悪い):難易度「高」
- 小島に張り込み、四方八方から迫ってくるゾンビを倒すことになる。ここは逆に人数がいないと厳しい。(基本的に4人以上は欲しい。)
- 水に浮かぶゾンビはヘッドショットが難しい。また小島に直接大ジャンプで入ってくるゾンビがいるため防衛は難しい。体力管理をしっかりしないと、大ジャンプ奇襲を受けて死にやすい。
- 周りの池の中をぐるぐる回ってゾンビをかわすのも手だが、小島から離れすぎると毒ガスをくらうので注意!境界がわかりにくい。
- ソロで勝つには池の中を回りながら対処するしかないが、食糧を補給するタイミングがほとんどないため、上級者でも苦戦する難易度。
- 弾を撃とうと右クリックしたらチェストを開いてしまい、その間に押し込まれるのはLakeあるある。
誤チェストにごわす
- チェストは島に2つあるが、中身は渋いので期待しないように。
・CORNFIELD とうもろこし畑 (めっちゃ草生えてる荒れた場所。ゾンビ・パラダイス):難易度「極高」
- 完全にプレイヤーを殺しに来ている極悪ステージ。何人いようが基本は全滅end。
ここが選ばれたら諦めよう。ここが選ばれた時、すぐ「GG」とチャットに書き込むプレイヤーがいる。誰とは言わないが- 例として、全員意思疎通(VC)で13人が残った状態でココが指定された記録がある。開始30秒で9人落ち、ラスト10秒で最後の1人が嬲り殺された、とのこと。
全員がLake突破経験のある猛者だとしても多人数スタートだった場合は負けが確定するといっても過言ではない。
- 背の高い草が邪魔で視界不良の上に、大ジャンプ奇襲を含め全ての方角から攻められるため、防衛はかなり難しい。一本道?そんなものはない。
- 2019年3月のアップデートで、草の数が少し減る+ゾンビの攻撃範囲縮小で少しだけ易しくなった。あとエリア判定も改善された。
- 2~3人程度の少人数であればゾンビが少ないため、まだチャンスはある。ガソリンスタンド側の入口付近は比較的見通しが良いので、そこに固まって最後の悪あがきに賭けよう!
- 少人数でここが選ばれた場合、ゾンビから逃げるように畑の中をぐるぐる回るという戦術もある。(後述のJulianElf氏も同様の戦術を示している)
- ここを生き延びた人をNoob呼ばわりする人はいないだろう。
↑ の場所(ガソリンスタンド側の歩道の端)が、芋りスポットの1つ。歩道から一歩でも降りると即毒ガスをくらう。上から降ってきたり、画面左側から壁越しに殴ってくるゾンビに耐えられるかが勝負のポイント。
- チェストはガソリンスタンド側の木に1つ、車に1つ、地面に紛れて1つ、麦俵に1つ、納屋側の木に1つ、隅に1つと合計6つある。中盤以降は食糧だけでなく弾薬もチェストに追加されるので、ここと納屋を行き来するだけで十分以上の食料とある程度の弾薬を確保することができる。
その他、大通りにも複数チェストはあるが、建物から建物への移動のついでに漁る、という程度で良いだろう。(筆者は初心者時代、ゾンビに追われて大通りのチェストに賭けたが中身がしょぼく、直後にゾンビに囲まれて死んだことがある)
|
※他のプレイヤーの方による攻略法(どちらも英語+2019年3月のアプデ前のデータなので注意。)
JulianElf氏による非常に詳しいガイドライン。"Spoiler"のところを開くと見れる。ただし内容は中~上級者向け(中級者「救助場所に迷わず向かえる」~上級者「チェストの位置をほぼ全て把握」くらいが目安)
救助場所ごとの攻略法は簡単そうに書いているが、難易度が3(/5)以上は実際かなり難しいと考えて良い。CornfieldやLakeをソロでも余裕で勝利できる人 外 基準の難易度評価なので注意が必要(笑)
Nopeless氏によるpdfファイルのガイドライン。こちらは初心者でも参考にしやすい。ただし救助場所ごとの攻略法は未完成。
バグ、仕様など
※2019年3月軽微なアップデートが入りましたが、まだまだたくさんあります(笑)
- チェストが空になってから、テクスチャが更新されるまでに数秒間のラグがある。
- 弾薬などが時々上手くスタックできなくなることがある。プレイに支障はないが。
- ゾンビが空中を歩いている時があるが、バリアブロックの上に乗っているだけである。GraveyardやScrapyardなどでよく見られる光景。
- 墜落した飛行機の羽根の上や学校のロッカーの上などにあるバリアブロックにぶつかると、一時的に身動きが取れなくなる。ゾンビに押し付けられると、抵抗できずに延々殴り倒されるので注意。
- ヘルスパックをLakeで使うと、手持ちに赤い水入り瓶が残る(特に使い道はない)。回復しながら池の中を回るときにとても邪魔になる。Qボタンで捨ててしまおう。
- Cornfieldの背の高い草のある場所では、ナイフ(近接武器)で攻撃できなくなる。他のミニゲームでも見られる現象。
- 三種類の銃は基本的には手放せない仕様だが、チェストの中には入れられてしまう。他のプレイヤーに回収されてしまった場合、取り返すことはできない。
そんなことする人はいないと思うが
- ドロップアイテムは時間経過でロストする。(目の前で消えたのを確認済み。ロストまでの時間は不明だが、通常と同じく5分?)
- 倒したプレイヤーゾンビが極稀に復活することがある。(サーバー側のロールバックが原因と思われる)なぜかメッセージ(~'s zombie has revived!)まで用意されている。
- Gymの建物の外にある遊具で(チェストがある場所)上に登りシフトで端に行くとゾンビが勝手に飛んでいく。ゾンビからの攻撃も当たらず、隙間からヘッドショットを狙えるうえにチェストから物資をとれるので最強。ここで物資を集めまくって弾や食料も節約すると楽々生き残れる(かも?)
投票(アンケート)
1.「ブロッキングデッドを遊んでいるときに、よくある死因を選んでください」(複数選択可)
※コメント欄に得票数の多い死因への対策を記載しました。
2.「"options.txt" から、明るさ(ガンマ)調節をしていますか?」
3.「この記事で修正(加筆)してほしい箇所はどこですか?」(複数選択可)(※質問を変更しました)
質問する前に、上にある wiki内検索やWeb検索等で最低限調べてから質問してください。
単語ごとにWiki内検索したり、分からない英語が出てきたらGoogle翻訳で翻訳したり。質問して返ってくるより早く解決ができる場合もあります。
不快なコメントやHypixelに関係のないコメントは書き換え、または消去する場合があります。ご了承ください。
最終更新:2025年04月19日 18:04