天領とは
前置き:アイドレスプレイヤー以外の方へ
2006年12月から2007年8月にかけて、「アイドレス」という手作りネットゲームが行われていました。
その後8ヶ月の休暇期間をおいて、2008年4月からシーズン2前のベータテスト、その後シーズン2が行われています。2008年9月より11月までは、再び休暇期間となっています。
アイドレスというゲームではメインゲームの他にも、TRPG「Aの魔法陣」・謎解きや無名世界観のキャラとの会話を楽しむことができる「生活ゲーム」などを遊ぶことが出来ますが、これらのゲームに参加するためには、プレイヤー名などの登録申請をして国民番号を受け取る必要があります。
基本的にはプレイヤーはいずれかの藩国に所属する必要があり、国民番号の発行申請も藩国単位で行われて管理されますが、所属国が見つからない方やどの国にも所属したくない方でもゲームに参加できるよう、天領民という制度が作られました。
天領とはその名の通り、アイドレス運営サイド側が直轄する領土です。どの藩国にも所属しないがゲームに参加したいという方々は、この天領の民という扱いになります。
天領民という制度
基本的には、所属する国が見つからないけれどもゲームに参加したいという方が一時的に籍を置くための制度です。
現在、天領民が所属する天領≒宰相府藩国(アイドレスゲーム中の『天領』という言葉はまた違う意味をもちますが)という扱いで、着用アイドレスを着る機会を得た場合には宰相府藩国の職業アイドレスから選ぶことができますが、宰相府藩国に所属しているわけではありません。
生活ゲーム、広島ゲーム、迷宮競技会等へは他のプレイヤーと同様に個人マイルを支払うことで参加可能です。マイルを稼ぐための出仕・公共事業への参加も天領から行えます。アイドレスのゲーム中で開催される個人対象のイベントに参加することもできますが、リザルトが藩国に対する資産で支払われる場合、これを個人が受け取ることはできませんので発生したリザルトは宰相府に納められます。
キノウツン旅行会社への加入金・入学金等は支払いフェイズで天領に在籍している場合免除されます。
天領には王が居ない代わりに、各種事務作業は秘書官が行います。
天領民が出来ること
- アイドレスゲームの個人対象イベントへの参加
- マイル口座開設
- 犬猫おもいで秘法館への登録
- 生活ゲーム、広島ゲーム、迷宮競技会等への参加
- アイドレスハローワークへの参加・ゲーム内公共事業の受注
- etc...
基本的に、藩国単位のイベントには参加できませんが個人単位のイベントには参加できます。
秘書官が行う作業
- 国民番号保管所への新規番号発行申請
- 国民番号・国民名・PL名等の国民データの管理
- 各種相談対応
これ以外の作業は原則として行いません。
例えばマイルの管理・移動は必要に応じて各自で金庫番に連絡を行ってください。
根源力は現在文殊で一括管理されています。
ご自身の根源力が正しい状態に保たれているか文殊をチェックして自己責任で管理をお願い致します。
2008.07.07 改稿
-