atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
異界会
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
異界会
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
異界会
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 異界会
  • 書物という異界9

異界会

書物という異界9

最終更新:2006年08月17日 03:24

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

書物という異界9:異界を旅した航海者の末路

ジョナサン・スウィフト
『ガリヴァー旅行記』(平井正穂訳,岩波文庫)

誰もが知っている『ガリヴァー旅行記』(Gulliver's Travels,1726)は,イギリス人航海者のレミュエル・ガリヴァーが小人国(リリパット国),巨人国(ブロブディンナグ国),飛行島(ラピュータ),馬の国(フウイヌム国)など,奇想天外な国々を巡るという点で,典型的な異界についての物語である。それもそのはず,作者のジョナサン・スウィフト(Jonathan Swift,1667-1745)は,ヨーロッパ文学に綿々と伝わる「メニッポス的諷刺」の伝統を汲んでこの傑作を書き上げたのだが,有名なバフチーンの分析によれば,「夢や未知の国への旅」がメニッポス的諷刺と呼ばれる諸文学の主要な構成要素となっているのである。
では,そのガリヴァーにとって異界とは何だったのか,少し考えてみることにしたい。

ガリヴァーと言えば,リリパット(小人国)に流れ着いたガリバーが目を覚ますと,雁字搦めに縛られて大勢の小人に囲まれているという場面を思い出す人が多いかもしれない。しかしガリヴァーはリリパットから無事故国に帰った後も,さらに様々な国を航海し,様々な経験をする。むしろ物語の真髄は,旅を重ねるうちにガリヴァーの考えがどのように変容を遂げていくのかというところにあるのだと思う。

小人国航海の次に出た旅でガリヴァーが辿り着いた先は,巨人国だった。小人国では<巨人>として扱われ,その大きさと力の強さ故に得意になることも多かったガリヴァーだが,ここでは巨人たちに囲まれ,<小人>として自らの非力を思い知る。

…こんな風に心が動転しているさなかに,どうしたわけか私はふとあのリリパットのことを思い出していた。そうだ,私はあそこの住民たちからは,この世界では空前絶後の奇怪な巨人だと見做されていた。片手で全艦隊を引っぱることもできたし,…その他さまざまな偉業もなしとげたものであった。それが今,この巨人族の間に紛れ込んで,全くとるに足らない虫けらのように見做されるとすれば,それこそ何たる屈辱であろうか…。しかし,なおよく考えてみると,そんな屈辱など大したことではないように思われた。なぜなら,人間という奴はその図体が大きければ大きいほど野蛮で残酷だといわれているので,この途方もなく巨大な野蛮人のうちの誰かにもし捉ったら最後,そいつに一口で食われてしまうにきまっているからだ。それも要するに比較の問題にすぎない,と哲学者たちは言うが,誠に至言という他はない…
        「第二篇・ブロブディンナグ渡航記」より

ここでは,<人間>観念が相対化されている。偉大であったり,矮小であったり,「それも要するに比較の問題にすぎない」のである。
さらに追い討ちをかけるように,メニッポス的諷刺,そしてスウィフトならではの冷徹な眼差しが<巨人>に注がれる。それは人間の美醜に対する相対化の視線であり,人間の汚さを注視することである。

…私は有体に告白するが,何がぞっとするほど嫌らしいといっても,彼女[赤ん坊に授乳する巨人の乳母のこと]の巨大な乳房に匹敵するものを私は知らない。物好きな読者にその大きさ,恰好,色合いが大体どんなものであったかを伝えたいのだが,残念ながら何にたとえたらよいのか,私には未だに見当もつかないのだ。…その際,私はふとわがイギリスの女性たちの白い肌のことを考えた。つまり,彼女たちがわれわれにひどく美しく見えるのは,要するにわれわれと体の大きさが同じであるからにすぎず,拡大鏡を通してでなければ,その欠点は見られない,ということなのだ。拡大鏡を用いて実験すれば分ることだが,彼女たちのどんなにすべすべした白い肌でも実はでこぼこで粗く,不気味な色をしているのである。
        「第二篇・ブロブディンナグ渡航記」より

ガリヴァーは小人国と巨人国を訪れて,<人間>を相対化する視点を手に入れた。鏡の前に立っているがごとく,彼は小人と巨人のうちに自己を見出したのである。二つの異界で彼が出会ったのは,紛れもなく自分自身,<人間>であった。
旅の過程で<異界>に出会うなか,そこで問い直されるのは<自己>である。旅にはアイデンティティの動揺が伴う。
<異界>を巡る他の様々な物語と同様,『ガリヴァー旅行記』は,<自己>,あるいは<人間>そのものを巡る物語なのである。

そうした観点から言えば,その掉尾を飾る「フウイヌム航海記」が決定的な重要性を持っている。ガリヴァーが最後に訪れたフウイヌム国,そこは完璧な理性を持った馬と,人間そっくりな外見を持つ野蛮な獣ヤフーとが住む国だった。
「フウイヌム航海記」において,理性的なフウイヌムと野獣ヤフーは二つの極を構成している(この二つの極は,単なる善‐悪の対立ではなく,それぞれが両面価値性を持った相補的な二極となっているのだが,それについては後に掲げた文献を参考していただきたい)。人間ガリヴァーは,この二つの狭間,どちらともつかぬところに位置している。
しかしユートピア的なフウイヌムのあり方や忌むべきヤフーの振舞いを観察し,そしてフウイヌムの主人との会話において人間やその社会・国家の様子を報告するうちに,理性的人間としての<人間>が強く問われ(これまでまず何よりも理性を持った存在として定義されていた<人間>が,はるかに優れた理性を持つ馬の出現によって問われる),その結果人間や人間社会の堕落と病弊が明らかとなり,さらに人間とヤフーの類似を否応もなく思い知らされることになる。
そして哀れガリヴァーは,人間を相対化する視点を喪失し,フウイヌムを理想と仰ぎ,人間をヤフーと同一化して激しく嫌悪するに至る。
だが,この際有体に白状するが,人間の腐敗と余りにも違う,この優秀な「四足獣」の美徳の数々を見て,私の目は豁然として開け,理解も急に深く広くなり,そのため,人間の行動や感情を今までとは一変した角度から眺め始め,自分と同類の者たちの名誉なんか考慮する必要はない,と私は思い始めた。…この国に来てから一年もたたないうちに,私はここの住民に対する愛情と尊敬を心の底から覚えるにいたった。その結果,もう二度と人間の世界には帰るまい,そして,およそ悪というもののない…この素晴らしいフウイヌムの世界に留まり,ひたすらあらゆる美徳について思索し,かつそれを実践しつつ余生を送ろうと,固く決心するにいたった。
         「第四篇・フウイヌム航海記」より

フウイヌム国を追放され,いやいやながらも帰国したガリヴァーは,再会した妻の抱擁と接吻に耐えられず卒倒してしまう。帰国して五年経ってもなお人間への生理的嫌悪を消し去ることができず,二頭の馬を大事に飼って,毎日話し合うのを楽しみにしている。これが物語のエンディングである。

(作成中)


●参考文献
『ガリヴァー旅行記』の持つ作品の豊かさは,これで汲み尽くされるものではない。四方田犬彦『空想旅行の修辞学』(七月堂,1996)は,『ガリヴァー旅行記』をメニッポス的諷刺の系譜上に位置づけ,作品テクストの構造を精緻に分析している。ずいぶん前に読んだので,中身をちゃんと覚えていないが,お薦めの一冊。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「書物という異界9」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
異界会
記事メニュー

こんてんつ


異界会とは

会員

異界会の歩み

menocchioの部屋

カメの水槽

屑小屋

活動日記

異界本子(のぉと)

異界学へのいざない

異界備忘録

記事を探す

  • ジャンルで探す
  • 場所で探す

更新履歴

取得中です。
記事メニュー2

屑屋(管理人)

得意分野:エログロナンセンス
一言:トカトントンがきこえてくるよ。

狗蔵(居候)

得意分野:擬似社会学
一言:○○即仏道って便利な言葉ですよね。

menocchio

得意分野:カーニヴァル
一言:いまは一刻も早い燈籠大臣のお出ましを願うのみ。

カメ(首伸ばし)

得意分野:有職故実
一言:ラッキーと混沌が好きです

お問い合わせは
管理人・屑屋まで
shintenoh@excite.co.jp
(@を半角で)
人気記事ランキング
  1. 書物という異界7
  2. ふきだまりな話1
  3. 芝居『贋作・罪と罰』
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6805日前

    異界備忘録
  • 6810日前

    ルナシー
  • 6810日前

    menocchioの部屋
  • 6810日前

    異界会の歩み
  • 6810日前

    お遍路は人生だ
  • 6850日前

    アウトドア般若心経
  • 6850日前

    〔A〕まつり・民俗行事
  • 6850日前

    お会式
  • 6880日前

    目黒さんま祭り
  • 6881日前

    メニュー
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 書物という異界7
  2. ふきだまりな話1
  3. 芝居『贋作・罪と罰』
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6805日前

    異界備忘録
  • 6810日前

    ルナシー
  • 6810日前

    menocchioの部屋
  • 6810日前

    異界会の歩み
  • 6810日前

    お遍路は人生だ
  • 6850日前

    アウトドア般若心経
  • 6850日前

    〔A〕まつり・民俗行事
  • 6850日前

    お会式
  • 6880日前

    目黒さんま祭り
  • 6881日前

    メニュー
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ストグラハードコア - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 寧波(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.