IKAROS航海記録

2010年

 5月21日  種子島宇宙センターよりHIIAロケット17号機で金星探査機「あかつき」と共に打ち上げ
 5月26日  先端マス分離
 5月27日  セイル展開へ向けたスピンアップを開始(~29日)
 5月31日  モニタカメラ(CAM-H1~4)動作試験を実施・正常動作を確認、先端マスの撮影に成功
 6月3日   ソーラーセイル一次展開実施(~8日)
 6月9日   ソーラーセイル二次展開実施、セイル展開成功
 6月10日  薄膜太陽電池による発電を確認 【ミニマムサクセス達成】
 6月14日  分離カメラ(DCAM2)による撮像実験を実施
 6月15日  分離カメラ(DCAM2)による展開後のソーラーセイル全景撮像の成功を確認
 6月19日  分離カメラ(DCAM1)による撮像実験を実施
 6月21日  オプション機器GAP(ガンマ線バースト偏光観測機)、ALDN(大面積宇宙塵検出器)の起動・動作確認
 6月25日  オプション機器VLBI(超長基線電波干渉法)送信機の起動・動作確認
 6月28日  分離カメラ(DCAM1)が撮影した画像から液晶デバイス(姿勢制御デバイス)の動作を確認
 6月30日  定常運用フェーズへ移行
 7月6日   遠日点に到達(太陽からの距離は1.07AU、地球からの距離は約1770万km)
 7月7日   オプション機器GAPによるガンマ線バースト初観測
 7月8日   ソーラーセイルによる光子加速(太陽光圧による加速)を確認
 7月23日  液晶デバイス(姿勢制御デバイス)による姿勢制御成功を確認
 8月29日  打ち上げから100日経過
 9月14日  通信不可帯突入を確認
 9月18日  通信不可帯離脱を確認
 12月8日  金星最接近、フライバイ成功
 12月末頃  二度目の通信不可帯突入

2011年

 1月14日  二度目の通信不可帯離脱を確認
 1月26日  定常運用終了、後期運用移行






最終更新:2011年02月01日 20:30
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。