コラム

コラム

知らなくても楽しめるが、知っているとちょっと役立つ雑学みたいな物



小話

  • ちょっと役立つ話。

【基本的なこと】

1つのモデルに図形は50個までしか使えない。ねじも50まで
背景の方眼は33×33マスで、上下の中心は円の図形と固定ねじのあいだ。
左右の中心は「アップロード」のアとッのあいだ。


【右モデルが邪魔】

模型を再生した時に、右側の模型が邪魔になる時がある。
いちいち設定を変えるのはめんどくさく、全部消して保存するとサンプルモデルが
表示されてしまう。対策としては左上のスミに、1マスの図形を置き
浮力をつけて「1」に保存する。欠点は保存できる枠を一つ消費してしまうこと。


【デフォルトのモデル復元】

最初から保存されているサンプルモデルを復元したい場合は
図形を全て消して保存すると、その番号のサンプルモデルが復元される。
既に入っているデータを上書きすることになるのでセーブする前の
データを残しておきたい場合はアップロード等をしてバックアップ
を取っておく事を推奨します。


【どうでもいい広さ】

ステージ全体の広さは、高さ70マス横幅110マス。
モデルはリング(または床)から0.5マスほど高いところから再生され、
リングステージではモデルから、となりのモデルまで6マス、壁まで19マス、
天井まで26.5マス、床まで10.5マス、となっている。
爆破のステージでは外周1マス分が爆破範囲となる。
ステージによって再生されるモデルの位置がかなり違い、となりのモデルまで、
サッカーでは14、塔では44、月面では25、玉入れでは37マスほどになる。


【どうでもいい大きさ】

リングは高さ10横幅72マス
サッカーボールは直径4
ゴールは高さ20奥行き14
塔の箱は8×8
地球は直径12.5
月は厚み10横幅110
玉入れのボールは直径2
玉入れのかごは高さ38横幅9


【枠の色】

動く模型でメニューなどが並ぶ、暗い水色のような枠があります。
これには微妙なグラデーションが掛っていて、上の方が明るく、下の方が暗くなっています。
下メニューの上にある、明るい水色の部分は、上の方の枠と同じ色なんです。



再生モードの小技

  • 再生中の小技

【図形のドラッグ】

動く模型の再生中に、図形をクリック&ドラッグすると図形をつかむ事ができる。
モデルを振り回したり、投げたりしてもモデルが変形したり壊れたりはしない。


【デリートキーによる図形の削除】

再生中に図形とマウスを重ねてデリートキーを押すと 図形が消える。
尚、固定ねじで止めてある図形も一緒に消える。


【ステージ自体の削除】

ステージのリングや月面はデリートキーで図形と同様消す事ができる
余談だがステージの爆破はオレンジ色の線を消す事ができないが
線にモデルが触れても爆発して消える事は無い。
ちなみにサッカーステージのボールとゴールや、塔ステージの塔も消せる。


【モデルの重さ】

再生ボタンを押してボタンの上から指を動かさなければ下にモデルの質量が表示される。
質量なので浮力を変えても重さは変わらない。
図形1マスの重さはおよそ1.39



バグ

  • ちょっとどころではない技。とんでもないことが起こる。

【爆発物の謎】

爆発物の作り方については アイデア でどうぞ。
重ねすぎることにより起こる。
動かしたり物を壁に押さえつけたりすると画面外に出たり、消滅したりする。
重くなることが原因かもしれない。
ちなみに爆破させてもすごいことになる。

【暴れ玉の恐怖】

暴れ玉の作り方については アイデア でどうぞ。
ブンブン振り回したり、物をぶつけたりしていると急に止まり、物をぶつけるとものすごく暴れまわる。
ものすごい暴れるので重くなります。
どれほど暴れまわるかも アイデア でどうぞ。
暴れまわりすぎて楽しい…かも。

コメント

何か見つけたら書き込んでください。
  • ↑おかしい -- 名無しさん (2010-08-30 09:45:34)
  • 何が? -- 名無しさん (2012-04-14 02:54:35)
名前:
コメント:





-
-
-

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年08月05日 01:10
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。
添付ファイル