リザード系
Lv |
クラス名 |
種族 |
雇用費 |
移動型 |
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
魔抵抗 |
素早さ |
技術 |
HP回復 |
MP回復 |
移動力 |
召喚数 |
備考 |
1 |
リザード |
モンスター |
320 |
沼地 |
1800 |
100 |
120 |
70 |
55 |
50 |
60 |
90 |
25 |
20 |
140 |
1 |
|
10 |
フレアリザード |
モンスター |
1600 |
沼地 |
4554 |
172 |
264 |
97 |
127 |
68 |
60 |
198 |
34 |
29 |
140 |
1 |
|
20 |
ワイバーン |
モンスター |
4300 |
飛行 |
7614 |
252 |
424 |
127 |
207 |
88 |
60 |
318 |
44 |
39 |
140 |
1 |
|
30 |
レッドドラゴン |
モンスター |
14000 |
飛行 |
10674 |
332 |
584 |
157 |
287 |
108 |
60 |
438 |
54 |
49 |
140 |
1 |
|
クラス名 |
風 |
火 |
土 |
水 |
銃 |
砲 |
対騎 |
恐慌 |
吸血 |
魔吸 |
ドレイン |
解呪 |
備考 |
リザード |
0 |
+3 |
0 |
-3 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
+5 |
|
フレアリザード |
0 |
+3 |
0 |
-2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
+5 |
|
ワイバーン |
0 |
+3 |
0 |
-2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
+5 |
|
レッドドラゴン |
0 |
+3 |
0 |
-2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
+5 |
|
スキル名 |
使用可能LV |
攻撃力 |
発動距離 |
射程 |
消費MP |
属性 |
備考 |
麻痺攻撃 |
LV1~ |
attack×100 |
|
|
0 |
3連射 麻痺付与100% |
|
火炎ブレスⅡ |
LV1~9 |
(attack+dext)×45 |
1~300 |
|
0 |
火属性 2連射 範囲攻撃 近接不可 減速50% |
|
火炎ブレスⅢ |
LV10~19 |
(attack+dext)×45 |
1~300 |
|
0 |
火属性 3連射 範囲攻撃 近接不可 減速50% |
|
火炎ブレス |
LV20~29 |
(attack+dext)×45 |
1~400 |
|
0 |
火属性 4連射 範囲攻撃 近接不可 減速50% |
|
ウィングトルネード |
LV20~ |
(attack+dext)×45 |
1~500 |
|
0 |
風属性 2連射 近接不可 減速25% |
|
赤竜ブレス |
LV30~ |
(attack+dext)×45 |
1~450 |
|
0 |
火属性 7連射 範囲攻撃 近接不可 減速50% |
|
LS統率者無し |
LV1~ |
移動力50%DOWN |
|
|
|
|
|
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
魔抵抗 |
技術 |
HP回復 |
MP回復 |
exp_mul |
備考 |
17 |
8 |
13 |
4 |
13 |
4 |
13 |
4 |
4 |
123 |
|
モンスターの中では高い攻撃力と技量を持つユニット
低レベルのうちこそ短い射程と微妙な耐久力と移動力が気になるが、レベルアップと共に改善されていき
最終的には(584+438)*0.45=459.9の範囲攻撃を7連射ととんでもない火力を持つ化け物ユニットになる
近づいてくる歩兵や騎兵を難なく溶かしていくが、射程は短めなので銃の撃ち合いのような戦場だと比較的脆い
移動は飛行タイプだが歩兵並の速度しかないため過信は禁物
自由農民連合では火力の中心として幅広く役に立ってくれる
ワイバーンくらいまで育てないと死にやすく、射程も短いためそれまでは
グラムロックの後ろに立たせて攻撃させよう
十分育てば前衛を張る事も出来るが銃撃戦にならないように注意。支援あっての火力という事を忘れてはならない
天使相手には
片割れの攻撃に耐性を持つ
天使を丸焼きにするには十分な火力だが射程が短めなので召喚獣にてこずり、その隙に天使ビームで溶かされる
ぶつける時は障害を排除させてからにしよう
- コメント欄
- 中、近距離戦特化のモンスター。火力は凄まじいが自己回復できるジャックフロストのほうが中距離戦ではいい場面もある。しかしこいつはHPが高いのと智天使ホムや阻止ロケット、リデンプファイアーなどなど様々なスキルに耐性も持つので総合的にははるかに上。なにげに炎は少しの間燃え続けるので多段ヒットや後列に命中も期待できる。籠城するなら一部隊あると難易度が激減する。 -- 名無しさん (2012-03-23 00:41:36)
- 非常に高い攻撃力を誇る、ミルフォースバグの主役。 -- 名無しさん (2012-03-23 10:58:39)
- ホワイトドラゴンの相棒とも言える兵科で、赤竜ブレスを用いて敵の前衛兵科を駆逐するのがその主な任務。混乱すると大変な事になるので、特に砲に注意したい。 -- 名無しさん (2012-03-25 18:13:30)
- パラ見ると狙撃付与したい。技術高いぜ。 -- 名無しさん (2012-03-25 21:43:25)
- レッドドラゴンは非常に高い威力の範囲攻撃で前衛歩兵すら焼き尽くす。移動型は飛行なので戦地を選ばず、しかも技術が高いため状態異常になりづらい。まさに最強の存在。アウトレンジから攻撃してくる天使は少し苦手。 -- 名無しさん (2012-08-17 19:32:43)
- レベル20までは移動適正が沼地のため足が遅い。そのせいで損害をこうむる場面もあるが、育てきったときの見返りは大きい。大器晩成型のユニットといえる ドラゴンは大体そうだが -- 名無しさん (2012-08-19 08:27:44)
- 魔法には弱いといっても、このゲームは魔法使い国家より近代国家(銃砲騎馬)の方により対策しなきゃないので、そっち向けの師団に十分使える。 -- 名無しさん (2013-05-26 09:48:15)
- おっと書く場所間違えた。グラムロックの方だwww -- 名無しさん (2013-05-26 11:44:17)
- 歩兵と騎兵を遠距離から両方相手に出来るといえばその凄まじさが分かるだろう。マゼッパに率いらせると他の強人材を上回る勢いで戦功が溜まる -- 名無しさん (2013-06-01 16:57:22)
- マップ左上に表示される簡易なユニットウィンドウだとリザードは尻尾しかみえない。これがアホ毛にみえるので、下の段に並べた任意のユニットにアホ毛を生やすことができる。 -- 名無しさん (2022-09-23 11:24:58)
最終更新:2022年09月23日 11:24