細針 (さいしん) / RuelliaのDemoTape (00年9月2日発売)
デモテープ二部作の下巻。ルエリアが正式にリリースした中では、最後の音源となる。前作からまたシナリオが新しくなった(と言うより別視点?)
前作『冷線』で見られた変化がより顕著になり、ルエリアとしても新境地とも言える楽曲が多く収録されている。『冷線』がメロディー重視とすれば、本作はグルーヴに力点が置かれていると言えるか。
前作『冷線』で見られた変化がより顕著になり、ルエリアとしても新境地とも言える楽曲が多く収録されている。『冷線』がメロディー重視とすれば、本作はグルーヴに力点が置かれていると言えるか。
上下巻を並べると一つの絵が完成する。『冷線』の白カセットから本作は黒カセットに。無料SHORTワンマンの招待券(下)がジャケットにプリントされている。
収録曲
1. 細き秒針
2. ~恨み~
3. 雛流し
4. Neo grey ground ~黄泉の大地~
5. アメジスト (ballade mix)
6. 「死の商人」
2. ~恨み~
3. 雛流し
4. Neo grey ground ~黄泉の大地~
5. アメジスト (ballade mix)
6. 「死の商人」
楽曲解説
- 細き秒針 (A面)
- 【Lyric : イリア / Music : AZUMI】
- 長めの語り。主人公が死んだところから始まるのは前作と変わらない。
- 少年が目覚めた場所は8本の蝋燭が並ぶ部屋。秒針の刻む音が聞こえる中、苦痛にまみれた『現世』と安らかなる『黄泉』の二者択一を迫られるが……?
- ~恨み~ (A面)
- 【Lylic : イリア / Music : イリア】
- 早口の語りが被せられるリズム隊のみの頭出しから、かなり癖の強い長5度?ハモリの単音ギターリフに展開する変則リズムの曲。Aメロではテンポが半分になり、ダダダダッというリズムが一小節ごとに連続するBメロ~アップテンポなCメロと続き、サビはイントロと同じリズムで単調なメロ、といった構成。
- 雛流し (A面)
- 【Lyric : イリア / Music : 焔】
- 日本古謡「さくらさくら」のメロディーが鳴り響き、カットインするように楽曲が始まる。イントロはダダッダダッというバンド全体のキメを何度か繰り返した後、チョーキングを駆使した怪しげなギターメロへと続く。Cメロ等で鳴るユニゾンリフ、サビのクリーンギターのアルペジオが特に目立ち、複雑なリズムながら本作中最も勢いのある曲。
- Neo grey ground ~黄泉の大地~ (B面)
- 【Lyric : イリア / Music : イリア】
- ミドルテンポの楽曲。本作中でも特に異色な出来で、洋楽的な感触もある。Aメロは抑えめ、サビは表拍にアクセントが置かれている。曲の終盤、サビメロが英語で歌われる場所で、歌とギターのオブリのみの演奏になる箇所がカッコイイ。
- アメジスト (B面)
- 【Lyric : イリア / Music : イリア】
- 『俳傀蓮華』収録曲のアレンジ版。ギターアルペジオで始まり、歌が入るとピアノとシンセストリングスがメインになる。1コーラスでフェードアウト。
- 「死の商人」 (B面)
- 【Lyric : イリア / Music : AZUMI】
- 節ごとに大きく印象が違う楽曲。前後半に分けることができ、前半は陰気なAメロから爽やかな印象さえ受けるメロディアスなBメロが二度繰り返され、ブリッジを挟んだ後半からは先導するようなサビへと変わる。二回のサビに挟まれたギターソロも爽やかで、まさに「革命の風」といった趣き。
- 曲終了後には「細き秒針」の語りの続きが流れる。
この音源の感想
Ruelliaの作品一覧