7スレ目0501~0600へ                                        
7スレ目0701~0800へ
7スレ目0501~0600へ 7スレ目0701~0800へ
                        
                    鎌池和馬スレッド7「とある魔術の禁書目録」
- 601 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/27(金)
23:20:26 ID:d5mDALFW
- 
しかしそれって何のベクトルの向きを変えれば出来るんだ?
 頭の悪い俺にはさっぱりだ
 
 
- 602 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/28(土)
00:04:42 ID:ORn7k88v
- 
重力みたいな現代科学じゃ解明できない力も反射できるとか
 言ってるし、構造を理解する必要は無いんじゃないか
 それができると思い込みさえすればいい気がする
 
 疑問なんだが、重力とか熱とか電気とかってベクトル扱ったっけ?
 
 
- 603 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/28(土)
00:10:27 ID:vakcOGCT
- >>602
 ベクトルが無かったらどう働くんだって気がするが
 
 
- 604 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/28(土)
00:54:18 ID:KKPvxLTU
- ベクトルのない重力って格好良いな(^^
 
 
- 605 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/28(土)
04:19:24 ID:G9yaa2E6
- >>601
 テレポートが何かの応用ってのは仮定だしそもそもテレポートの原理も全く理解不能なのにその次の段階理解なんて不可能かとw
 まず最低限どんな力があればテレポートできるか考えてみよう
 とか言ってみる
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 とは言っても難しいな…
 単純に高速移動じゃテレポートじゃないし
 
 
- 606 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/28(土)
07:20:33 ID:oc9APKVz
- ・空間を操作する。
 ・物質がそこに存在する確立を操作する。
 ・炎などを出すかわりに自分をその場所に出す。
 
 他に何があるかな。
 
 
- 607 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/28(土)
08:50:44 ID:6jroKo+a
- つ時間移動。
 
 
- 608 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/28(土)
09:04:51 ID:ORn7k88v
- 重力がベクトルを持っている実在する力だ
 っていうのがなんか信じられなくてな
 力や量の方向がある=ベクトルがある
 じゃないし
 
 ニュートン力学的な意味じゃない
 もっと詳細な説明がないものかと思って
 詳しい人に教えてもらおうかと
 
 
- 609 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/28(土)
13:08:27 ID:yn+pLuRX
- つフレキシブル
 
 
- 610 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/28(土)
14:21:28 ID:fVVSm+3D
- 
理論物理学とか重力理論で検索すれば適当な解説は出るけど完全な理論じゃないしな。
 とはいえ重力によって「落ちる」運動のベクトルを変えていると考えればいいんじゃないかと。
 なぜ「落ちる」のかは無視してね。大体今の理論だって、問題の起きない範囲で誤魔化してるだけだし。
 
 
- 611 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/28(土)
16:50:08 ID:iEQsvxbj
- 
運動のベクトルは変えられるが、力のベクトルは変えられないんじゃ?
 
 
- 612 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/28(土)
18:52:04 ID:ORn7k88v
- >>610
 あーなるほど
 落ちる力がかかることを重力と呼んでいるだけだから
 その力の正体が分からないといかんと思っていたが
 そんなこと関係無しに物体は落ちるんだよな
 
 重力自体にベクトルがあるかは分からないが
 重力を受けている物体には下向き運動のベクトルがある、と
 俺ってアホだなorz
 
 
- 613 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/28(土)
20:32:16 ID:j6syQ3rC
- 引力と重力は違うの?
 
 
- 614 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/28(土)
21:03:31 ID:V/HzhanS
- 
地球の万有引力と自転による遠心力を総合したのが重力、でよかったんだけっか?
 
 
- 615 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/28(土)
22:19:49 ID:ZTTlZ3u9
- 遠心力なんてねぇよ
 
 
- 616 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/28(土)
22:21:33 ID:4SN+nwyH
- 遠心力なんて ないさ
 遠心力なんて うそさ
 
 
 
- 617 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/28(土)
23:09:40 ID:gzaDiJgi
- 
鎌池タンの創り出すフレキシブルな能力の原理なんて人間である限り理解することは出来ないのか
 もしれん、ならば“人間を超えたステータスを持つ者”が現れれば理解することが出来るんジャナイ?
 
 
 
 Let'sグノーシズム♪w
 
 
- 618 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/28(土)
23:53:02 ID:4cjqQkwU
- 
他者の体内に石ころでも転移させときゃ十分攻撃力あんだろ?
 むしろ防御不可の攻撃でびりびりよりよほど強力
 
 しかもこっちはテレポートで移動できるし防御も強力だべ
 
 
- 619 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/29(日)
00:23:27 ID:8B9Vr8BJ
- 
そもそも物質とかさなるようにテレポートさせられるのか?
 思い描ける場所にしか移動できないってかんじなんじゃないかなぁ。
 
 
 
- 620 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/29(日)
00:24:56 ID:DWl3TJ+n
- >>618
 つーかびりびりより強力ならレベル5になってるだろうから、能力に何らかの制約があるんだろ。
 
 
- 621 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/29(日)
00:30:38 ID:tC1/ZzpC
- 
何も無いような場所に見えても、空気という分子の混合体が存在するわけだから
 微妙だと思うけな。要は最初からそこに存在しているものを押しのける力があるか否か、じゃなかろうか。
 
 
- 622 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/29(日)
00:35:19 ID:9U4ewg8h
 いしのなかにいる・・・・
 
 できないところとできる場所があるんでしょ
 しやすいところとか、もっとも超能力に関しては
 物質的よいうよりも感覚的、あるいは主観的な
 ものが作用すると思うが
 
 
- 623 名前: 621 2005/05/29(日) 00:52:47 ID:tC1/ZzpC
- >物質的よいうよりも感覚的、あるいは主観的
 あ、成る程。確かにそういう記述あるな。㌧クス
 
 「いしのなかにいる」で「○○は考えることをやめた」と繋がる俺は多分駄目
 
 
- 624 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/29(日)
01:16:11 ID:NgkMsRR4
- スタープラチナ・ザ・ワールド!
 
 そして時は動きダス
 
 
- 625 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/29(日)
01:35:10 ID:7nxgJaJs
- 
アレイスターが実はかつてネストリウスの大幹部だったとか、そんな裏設定はあるかな?
 
 
- 626 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/29(日)
02:23:53 ID:cQziSgxV
- それこそフレキシブル
 
 
- 627 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/29(日)
02:27:46 ID:kpIG8v6c
- >>618
 既に質量のある所へさらに質量が転移してきたら何か凄い事になりそうだが。
 
 
- 628 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/29(日)
02:29:20 ID:HcVvRAO9
- >>627
 バ○タードのブラゴ○ハーツだな
 
 
- 629 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/29(日)
03:15:23 ID:aghBNpfc
- 
ス○イヤーズのドラ○スレイブもそうじゃなかった?
 ところで、これ、伏せ字にする必要あるのか?
 
 それにしても、これはテレポートではよく論じられるネタだよな。
 核融合反応が起こって爆発するんじゃないかって。
 
 たいていは、テレポートは空間を入れ替えているから大丈夫だと
 説明される場合が多いみたいだけどね。
 
 
- 630 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/29(日)
11:08:48 ID:IunwV/jg
- >>627
 以前から不思議に思ってたけど、そういうのって空気とかって含まれないのかな?
 空気だって一応質量とかあるんでしょ。
 他にも、時間停止などで停止中は物質に干渉できない設定のものとかは
 空気中の分子などにも干渉できないはずなのにどうして動いたり呼吸したりできるのかとか。
 
 
- 631 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/29(日)
11:54:14 ID:7OV6kmym
- >>625
 ネストリウスじゃなくてネセサリウスな。
 
 
- 632 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/29(日)
12:34:43 ID:evngf5ON
- >>690
 ( ̄m ̄;むむ
 
 
- 633 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/29(日)
13:05:56 ID:cdwANl5b
- 
テレポートでの核融合ってつねづね不思議だと思ってたのだけど、
 物質って、物質Aってのがベターっと空間に存在してるわけじゃないよね、
 実際には分子結合であって、より微細に見たら、原子、もっともっと小さくは素粒子ってことですよね。
 テレポートで融合する場合、ベターっと存在している物質どうしが重なるんじゃなくて、
 素粒子同士の融合ってことになるのでは? と思ったり(それがどういう現象なのか想像できませんが)
 それに素粒子間の空間はスカスカで結構な過疎空間、ぶつかり合う確立も結構な低さかなと思ったり。
 (人間一人ぶんをテレポートでの融合を試みたら、確率的にはほぼどっかでぶつかるとは思うけど)
 
 そうなってくると、どういう事になるのかさっぱり。
 私の想像力が貧困なのかな、と思ったり。
 
 
- 634 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/29(日)
14:02:24 ID:aghBNpfc
- それもよく論じられるネタだよね
 ↓
 原子核と原子核の間は、素粒子レベルで見たらかなり離れているから
 テレポートして物質が重なったとしても、核と核が重なる可能性は
 低いのではないかという話。
 
 ただし、原子と原子の間には複雑な力が働いているから、
 そこに別な原子が入り込んだらどうなるかは分からない。
 
 電子との衝突はありそう。核同士の衝突も。
 衝突によって、もしも原子核が崩壊したら、
 放出される中性子やら何やらが、別の核に衝突して、
 連鎖的に崩壊が… って、これじゃ普通の核分裂だな
 
 連鎖的に崩壊が起こるためには、「スカスカな空間」を進む粒子が
 どこかの原子核に衝突しないといけないわけで、
 物質が十分な大きさを持たないと、衝突する前に粒子が物質の外に出てしまう。
 プルトニウムなんかはグレープフルーツ大の大きさになると
 自然に爆発するそうだけど。
 
 ゴメン、話がそれた
 
 
- 635 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/29(日)
14:11:31 ID:VbSLixSv
- よくあるテレポートは>606-607みたいのだから、核融合なんてことはおこらない。
 核融合を起こすようなテレポートはテレポートと呼べるのかな?
 限定条件下以外では間違いなく核融合が起きるわけで、核融合を起こす現象という方がしっくりくるような。
 
 
- 636 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/29(日)
17:48:20 ID:ePe9jMPB
- 中学のころの友人が、
 「テレポート元とテレポート後の空間を入れ替えればいいんじゃないか」
 みたいなことを言っていたが。
 それはそれでエグい破壊力になりそうだ。
 
 
- 637 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/29(日)
18:38:11 ID:7Swwn2WQ
- 核融合ネタは手塚治虫が昔書いてたね。
 
 テレポートで相手の周りの酸素なくせばひとかたにも勝てるんじゃね?
 
 
- 638 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/29(日)
20:27:30 ID:wjYVyXb4
- >>637
 すぐに周りから流れ込んでこないか
 
 
- 639 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/29(日)
20:30:00 ID:0KrZRmin
- ん? 対象の周りの空気を根こそぎ移動させれば、
 強風が起きていい感じになるんじゃないか?
 
 
- 640 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/29(日)
20:32:21 ID:JThF1q1X
- 置き換え型のテレポート能力者なら
 手に持った小物と相手の体の一部を入れ替えて大ダメージも狙えるんじゃないか。
 特に脳や心臓なら一撃必殺。
 
 もっとも、殺人に禁忌の無い奴以外はできてもやらない
 つーか、やれないと思うが。
 
 
- 641 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/29(日)
20:32:42 ID:wjYVyXb4
- 
ひとかた相手だったら結局ダメージにはならんだろうし
 そもそも対象の周囲の空気を移動とか、そこまでできるなら
 相手を直で飛ばせないか?
 
 
- 642 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/29(日)
20:38:58 ID:IunwV/jg
- 宇宙空間まで転移させることが出来れば勝てるな。
 
 
- 643 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/29(日)
21:31:45 ID:8B9Vr8BJ
- 
転移させる力を反射されて自分が宇宙空間を漂うことになったりしてw
 
 
- 644 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/29(日)
22:26:35 ID:KSzwLDnx
- 
ギニューがカエルになるシーンを思い出しちまったよ…
 
 
- 645 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/29(日)
23:23:15 ID:wpLB7W1T
- 
地球を転移させてひとかただけ宇宙空間に残せば……
 
 
- 646 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/30(月)
00:15:17 ID:lODf4xKc
- 
テレポの形式なら他にもマザーやオーフェン式である超速移動(A地点とB地点をものすごい速さで移動、途中で木とかにぶつかるととんでもない事に!w)というものや、
 時空間移動のような、一瞬並行世界にすっ飛んで目的地にたどり着くという、
 ヤマモトヨーコで採用されてるワープなんかもあるね。
 
 
- 647 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/30(月)
00:26:52 ID:lcwy4Xo0
- 
オーフェンの疑似転移(高速移動)は、途中でぶつかっても移動してる物体は無事なんじゃないっけ?
 ぶつかられた方はヤバイけど。
 
 
- 648 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/30(月)
01:01:02 ID:O0QETfQW
- 昔ジャンプでやってた漫画で
 敢えてテレポートの速度を落とす(テレポートって速度とかあんのか?)ことによって
 敵に音速の体当たりをするという必殺技があったぞ
 
 
- 649 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/30(月)
01:06:11 ID:gcOsbxwM
- >>648
 よく覚えてないけど、Is書いてた人のヤツ?
 燃費良くて威力も高い。みたいな事言われてたような気がする。
 
 
- 650 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/30(月)
01:07:50 ID:8HJ/rbQx
- あれって音速で突撃すれば相手の体をすり抜けつつ
 大ダメージを与えることができる、
 とかいう変な理論に基づいてなかったっけ?
 
 
- 651 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/30(月)
01:11:17 ID:YFVtA/UW
- D・N・A2のスパーソニックアタックだな。
 
 
- 652 名前: 609 2005/05/30(月) 03:05:02 ID:RJe7nmzf
- 化学的じゃなくて悪いんだがとーまみたいな
 不思議パワー無効化なんてのもありなんだからこれもありかなての書いてみる
 実際テレポートの移動さき一回も出てないからわからないんだが「対象が過去○○内に存在した場所に転送」→「対象の空間座標のみ過去一定時間内の範囲に巻き戻す」くらいなら驚異的な物でもないと思う
 この場合能力の制限になるのは対象が過去一定時間内にいた座標を把握している事
 座標を把握しているという事は自身行った事のあるところである事
 対象が使用者に把握しきれる物体である事
 少なくとも現段階では対象を動かす事しかできず対象の一部のみを移動させる事はできない(一部だけ移動させるという事は対象に移動以外の力をかける事になるため)
 これでいけばレベルにみあった能力になると思う
 問題はテレポートが能力の応用ではないかって先の自身の発言否定してる事orz
 
 ちゅかベクトルをいじるのは一方通行の能力であって他の能力者にベクトルは関係ないかと
 ちゅかよくよく考えれば応用能力発揮してるのLv5級くらいだったり?
 ビリビリもレールガン(応用)を修得してLv5になったんだし
 
 
- 653 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/30(月)
09:11:41 ID:Yt91lZY7
- 要するにネトゲやロープレの移動魔法だな
 マーク&リコールorゲート
 
 
- 654 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/30(月)
10:16:08 ID:C2xyNDez
- 
そういや核融合するテレポート、ラノベではドラゴンマークで出ていたな。
 テレポート能力者達の能力が暴走させられて世界中で核融合爆発が起こって
 滅びてしまった世界が有るとゆー……
 
 
- 655 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/30(月)
13:11:07 ID:RJe7nmzf
- >>653
 652で書いたイメージ的には能力者本人は周りが止まって自分だけが逆行してる感じ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 核融合の原理あんま知らないが多分テレポート先に別物質が存在して重なれば起こるのではって事だと思うんだけど考えてるテレポートではイメージは「歩いて戻る」わけだから移動先に物質があってもぶつかるだけだと思う
 
 
- 656 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/30(月)
13:47:37 ID:EFez2jOC
- なんだそのスペース
 
 
- 657 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/30(月)
17:09:30 ID:3hQa6lEs
- 
ここの住人って時々頭良さそうだよな、フォーーー!
 
 
- 658 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/30(月)
18:28:54 ID:3ZHih0wV
- ワープとかって
 宇宙の全エネルギー量使ってでも無理とかじゃなかったっけ?
 
 
- 659 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/30(月)
18:31:18 ID:qZhXDFsP
- >>658
 おれの右腕を代価として使えばどうにかなる
 
 
- 660 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/30(月)
18:47:42 ID:jxRtMeVs
- >>658
 紙を折り曲げてA地点とB地点をくっつければいいんだよ
 
 
- 661 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/30(月)
19:16:23 ID:QF0o5O4r
- >>658
 宇宙のエネルギーを使わないワープなら無問題
 
 
- 662 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/30(月)
21:17:26 ID:0RYy1cJI
- >>658
 時間移動が出来ればビッグバンかビッグクランチの時点までタイムスリップすることで
 距離が無限小になるからワープも可能
 
 
- 663 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/30(月)
22:00:04 ID:FZuU0Os9
- 
「A地点からB地点までの距離なんて無い!」と思いこめばオッケーですよ
 
 ただし事故が多いのでタンデュー以外にはオススメできない
 
 
- 664 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/30(月)
23:14:57 ID:Qpxj4d/J
- A地点からB地点まで 行く間に
すでに恋をしてたんです
 
 
- 665 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/30(月)
23:22:58 ID:QF0o5O4r
- AからBに移行する過程がいいんじゃないか。
 最近はライトノベルでもBどころかCまでアサーリいっちゃうエロ重視作品も多いが、
 そういうのは即物的すぎて萎え。
 
 
- 666 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/30(月)
23:40:56 ID:E4nMhL1c
- 単純なワープじゃなくてちょっと捻ったワープならOK
 こんなのとか
 
 1.マクロの視点から見ても対象が量子の性質を持っていると思い込む
 2.自分は量子の存在確率をあやつれると思い込む
 3.対象と目標地点に存在する物質が重ね合わせの状態になると思い込む
 
 
- 667 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/30(月)
23:47:38 ID:lODf4xKc
- どこでもドアは、異なるA地点とB地点の軸を、
 ドアという扉を媒体にして、むりやり繋げるというワープ思想なんだよな、確か。
 メビウスの輪の接着地点理論というか、そういう感じの。
 高速移動によるワープが現実的に不可能なら、
 時空を歪めたりしないと無理なんだろうかね……
 
 剣(ワープ)の道は未だ遠し……
 
 
- 668 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/30(月)
23:51:33 ID:Qpxj4d/J
- そういや、E野はどこいったんだ?
 
 
- 669 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/31(火)
00:26:20 ID:u9dLJWXp
- >>666
 つ[詭弁のガイドライン]
 
 
- 670 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/31(火)
10:29:58 ID:m4ELgjAO
- 
それにしてもココって超能力者側の話のほうが盛り上がるね、とある“魔術”の禁書目録なのにw
 
 
- 671 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/31(火)
10:32:18 ID:Cx/Nt4FJ
- 主人公が超能力側だから仕様がない。
 インデックス脇役だし
 
 
- 672 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/31(火)
10:45:40 ID:PSsWfQOv
- 
ほぼ毎回登場するような魔術師キャラってのがいないしなぁ。
 インデックスと土御門は魔術使わんし。
 ねーちんとステイルはたまにしか出てこないし。
 敵は使い捨てだし。
 メインヒロインも超能力側だし。
 
 
- 673 名前: 670 2005/05/31(火) 11:20:30 ID:m4ELgjAO
- 納得
 
 
- 674 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/31(火)
12:12:31 ID:CjaVZXyX
- 
科学的と書いてある超能力の使用制限が自分主体の視点で世界を歪めるなんてゆー非科学極まりない物なんだからこの世界の超能力は一般世界での魔術とたいして変わらない
 
 んでキャラの魔術・能力について語ろうにも魔術側は前提条件の情報が少なすぎるから語りだしたら「とある魔術の」から離れた一般魔術論になりそ
 
 
- 675 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/31(火)
17:19:03 ID:Cx/Nt4FJ
- オカルトとカルトを混同するな!
 
 
- 676 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/31(火)
18:07:55 ID:DoLf5ALN
- その者に理屈などいらぬ。
 熱き魂のパトスが、すべてを可能とならしめるのだ。
 
 
 
- 677 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/31(火)
18:38:30 ID:ER1Qkdsz
- 
どっかの科学サイトでテレポート実験に成功したっての前に見たなぁ・・・
 でもあれテレポートじゃないよね?
 
 
- 678 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/31(火)
19:25:11 ID:/ebHrn/c
- フィラデルフィア?
 
 
- 679 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/31(火)
20:58:59 ID:FaR7l96J
- 量子テレポーテーション実験じゃないのか
 
 量子テレポーテーション実験、原子を使い成功
 #http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20040618301.html
 
 量子テレポーテーションの実験は、基本的には次のようなものだ。
 まず、実験室内の技術を使って、粒子の対の間に、ある不可思議な関係を作り出す。
 そうすると、片方の粒子に起きたことが即、もう片方に影響を与えるようになる。
 つまり、もし片方がある特性を帯びるようになれば、対の方もただちに、
 それに一致する、あるいは反対の特性を帯びるようになっている。
 これは両者がいかに離れていようと、また明確に物理的につながっていなくても起きる現象だ。
 
 
- 680 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/31(火)
21:17:16 ID:JLOl21wj
- テレポートなぁ・・・。
 移動能力だし分子結合の破壊は出来ないとか、出現場所の物体を押しのけて出てくるとか。
 超能力はわりと感覚的なものみたいだし、普段は空気とか意識しないから空気の中なら出てこれるんじゃない?
 
 
- 681 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/31(火)
22:24:51 ID:Cx/Nt4FJ
- さーて、来週のサザエさんは
 「左舷弾幕薄いぞ!」
 「何やってんの!」
 「出来ないじゃない!やるんだよ!」
 の三本です。
 来週もまた見て下さいね~
 ジャンケン ポン(チョキ)
 ウフフゥーハハハハ!
 
 
- 682 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/05/31(火)
23:22:07 ID:u9dLJWXp
- >>680
 ということはクラスで全く意識していない
 空気みたいな存在の人にも重なってでてこれるということか
 
 
- 683 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/06/01(水)
06:13:24 ID:bWk983pS
- 合体して華麗なる蝶へと変身。
 
 
- 684 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/06/01(水)
15:20:23 ID:qc2SS2VH
- 
5巻で姫神らしき人物がちょこっと出てるのってガイシュツ?
 
 
- 685 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/06/01(水)
15:22:13 ID:a65VzK0t
- 姫神が誰なのかが分からんので何とも言えない
 
 
- 686 名前: 684 2005/06/01(水) 15:23:08 ID:qc2SS2VH
- 思いっきり>>1に書いてあったな orz
 
 
- 687 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/06/01(水)
17:14:46 ID:6YRmYOht
- テレポートがレベル四なのは、
 『かべのなか!』
 が稀に起こるからなのではなかろうかと言ってみる。
 
 
- 688 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/06/01(水)
19:39:16 ID:9HVpIwQ+
- >>687
 つまりは素晴らしき指パッチンの人のようになるということか
 
 
- 689 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/06/01(水)
20:45:17 ID:qMwJzwbI
- 今助けてやる
 
 
- 690 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/06/01(水)
21:32:39 ID:vPmu9taM
- 
1巻が駄目だった人間がいきなり5巻を読んでも大丈夫でしょうか
 
 
- 691 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/06/01(水)
21:40:12 ID:rcR1CKxf
- 構成力が駄目だったってんなら大丈夫かも。
 5巻は基本が短編だから構成力は殆ど関係ないし。
 
 
- 692 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/06/01(水)
21:40:38 ID:a65VzK0t
- 
少なくとも3巻は読んでおかないと何がなんだか分からないと思う。
 
 
- 693 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/06/01(水)
21:40:56 ID:8UYPIIHr
- >>690
 シリーズ物を、1巻のあとに5巻を読むという行為についてどう思ってるのかが理解できない。ただの好奇心?
 普通に考えて、1巻から5巻まで順番に読むのが正しい作法だと思う。
 
 が、まぁ、強いて言えば、1巻、3巻、5巻の順番に読むならそれほど破綻しない。
 ノリは一巻と変わらないけどな。 お馬鹿小説として読めば楽しい。 裏があるんじゃないかと勘ぐるとフレキシブル。
 
 
- 694 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/06/01(水)
21:41:54 ID:vPmu9taM
- 2~4巻読んでないんだけど…
 
 
- 695 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/06/01(水)
21:43:07 ID:vPmu9taM
- 3巻読めばいいわけですか
 
 みんなありがとう
 
 
- 696 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/06/01(水)
22:15:42 ID:Z/mtACzs
- なるほど、偶数巻が当たりの法則。
 昔のFFみたいですな。
 
 
- 697 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/06/01(水)
22:34:20 ID:a95H9GEy
- 奇数巻ジャマイカ?
 
 
- 698 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/06/01(水)
22:45:00 ID:7/kYqyEc
- >>696はミサカネットワークに接続する必要があるようです。
 
 
- 699 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/06/01(水)
22:58:53 ID:qMwJzwbI
- FFの最高傑作は2
 もしくはタクティクス
 
 
- 700 名前: イラストに騙された名無しさん 2005/06/01(水)
23:14:02 ID:4tsllfh9
- とっととワンダースワンでFF3とサガ2だせ
7スレ目0501~0600へ 7スレ目0701~0800へ
