ミッション
プロローグ
1--
2--
3--
4--
5--
6--
7--
8--
9--ウルフ狩り
ミリシアを倒したらバリケードで今後何度も戦う事になるラベジャーと初戦闘。
攻撃パターンは潜行、酸、突進、捕獲。
攻撃時以外は地面を潜って移動するので、出現時や酸を吐いてるところを高火力の技で狙う。
グレネードやパルスで車を投げると纏まったダメージを与えられるが、タイミングを計り辛かったら攻撃系ウェーブを連射するのも手。
一応格闘でもコンボが決まればダメージはまぁまぁ通るが踏み潰されたり突進かわす暇が無かったりするので無理する必要は無い。
酸は回避行動で避けてもいいし、コールが完全に隠れるなら物陰で耐えるのもアリ。
ただし、酸は狙いを絞って撃つ上に複数回かつ若干飛び散るので下手な回避だと当たる事も多い。
突進は側転で普通に回避可能、捕獲攻撃を喰らったらボルト連打でダメージを与えるチャンス。
ちなみに屋根に逃げても普通に追ってくるので、体勢を立て直す際には気をつけよう。
10--
11--
12--
13--
14--
15--犠牲
生贄を助け、誘導された先の公園で貪る巨獣と戦闘。
見た目通り弱点は口、攻撃時に殻が開くのでタイミングを合わせて技を打ち込もう。
攻撃方法は主に酸、舌による捕獲。
舌は中々遠くまで伸びてくるが、口に運ばれるまでダメージは無いので距離を取って敢えて食らい、ボルトを叩き込んでダメージ源にするのも手。
16--
17--
18--
19--
20--
21--要塞襲撃
最初はクオとレジスタンスの力を借りて各所にある銃座を破壊。
敵味方構わず砲撃が飛び交ってるが、この時は迫撃砲に近付いても破壊出来ない。
停電させられたら一旦外に出て建設現場にある変電機からテスラミサイル。
最初の目標は右上から旋回すると見辛いが砦正面入り口から入って右手にある。
全ての変電機を起動したらニックスと迫撃砲を二つ破壊、その後パワー交換。
クオで善、ニックスで悪のウェーブLv3、グレネードLv2、R2のLv2と3、プラズマ技を習得。
22--ジョセフ・バートランド三世
ベヒーモスとボス戦。トレーラーでDemonと言われてたアレ。
攻撃手段はミュータントお馴染みの酸弾、突風、捕獲、雑魚召喚。
弱点は何れも攻撃(発光している)時の口と両前腕部辺り、捕獲の際に開く胸が一番当て易いが機会が少ない。
ベヒーモスは前進し続ける上に一番チャンスの多い腕は攻撃時は若干曲がっている為、一箇所の屋根に留まり続けてグレネード、とは中々上手くいかない。
巨獣よろしく捕獲をわざと喰らってボルトを叩き込むのも有効。
海を背にしていると突風で即死する事もあるにはあるので注意。
もう一つ注意したいのが車、足場や車等は押し潰されると基本的に即死扱い。
23--
24--ダンバービーム
指定された場所にいくとスポットライトがあるので、操作してライトをSwampMonsterに当てるだけ。6箇所でスポットライトを使って、最後、Heavy Unit2体との戦闘で終わり。
R1+L1を使うと範囲が狭くなり倒せるスピードがアップするが、ただ、ライトを当ててるだけで十分。襲われてる一般人が残る残らないは関係なし。
楽に経験地が稼げる場所。
6箇所目のスタート地点でSwampMonsterを倒したらやり直しをして、7-8分ほどで800のXP取得ができる。
25--燃え盛る井戸
キネティックパルスで蓋を運んで4ヶ所の井戸を1ヶ所ずつ塞ぐミッション。
半壊したビル前の井戸ではクラッシャーと初戦闘。
地面から氷柱、氷塊投げ、突進→パウンドと当たると一々吹っ飛んだり、よろめいたりする技が揃っている。
更に両腕が氷に覆われており、ボルトが弾かれるので高火力の技で一気に片付ける方が楽。
ちなみにクラッシャーが出した氷は割れ易いのでパルスには向かない、かもしれない。
余談だがラベジャーよろしくある程度の高さの屋根なら跳んで来る。
道中バートランドのイベントがあるが特に何かする訳では無いので気にせず進んでいい。
余談だが一々蓋をぴったり合わせる必要は無く、投げてぶつければ勝手に塞いでくれる。
26--レイフィールドエネルギー
ロケット習得。
クラスターグレネードがリストに載る。
27--
28--
29--ビースト襲来
ミサイルを積んだトレーラーを護衛、道中の車はウェーブ等で退ける。
橋ではガンボートの襲撃とラベジャー戦。
ちなみにワイヤーを伝って発電機がある辺りを通るとボートの襲撃が無い、車を爆発技で飛ばせばトレーラーも進む。
忘却の街に入って少し進むとアイスギャングとラベジャーが交戦中だが無視して構わない。
クレーンを上り、双眼鏡を覗いて照準を合わせるとアイスギャングが妨害に来る。
下手に降りるより上から一体ずつ狙い撃った方が楽、全員倒したら再び双眼鏡へ。
照準を合わせたら(かなり適当でも良い)発射。ジークを助けたら終了。
助ける際にウェーブを使うとジークが死んでしまうので注意。
30--ガスワークス公園の復旧
最後の停電地域の復旧。
今までの復旧とは違い、テスラミサイル一撃で敵を倒す事が出来るので最低でもクラッシャーは片付けよう。
トロフィー「暗闇でノックアウト」(非ミッション時に停電地域で50体撃破)取得前にクリアしてしまうと、その週ではもう無理っぽい?
31--作られたコンジット
計4つの倉庫で箱を壊し、金庫を開ける事になる。
2つ目の金庫は梯子を上った屋根裏。
3つ目の倉庫で閉じ込められた際は適当な技で屋根を壊せば良い。
4つ目の倉庫ではタイタンと初戦闘。
前作のゴーレムに似た外見で両腕が壊れるところも同じだが、時間経過で腕は再生する。
また、膝をつかせた際に近寄って弱点(顔)を露出させないと止めが刺せない。
タイタンは重装兵のレーザーとクラッシャーの氷塊投げを使うが、立地的に遮蔽物が多いので戦い易い。
32--気楽なあいつ
ライトニングワイヤー習得。
33--
34--悪魔
バートランド(ベヒーモス)と再戦。
トラックの荷台では追尾してくる弾(光っている)をウェーブで撃ち落し、口が開いたら撃つ。
ある程度進むと通常戦闘。22話から特に目新しい攻撃方法が増えた訳ではない。
寧ろ、その場から動かなくなった上にロケット等の新技もあるので前回より大分戦い易い筈。
どちらかというとロケットやグレネードが雑魚や兵士に誤爆して巻き込まれる方が怖い。
一定ダメージを与えたら今度はヘリに乗って移動、基本的にトラックと同じだが酸が急カーブで突っ込んでくる。
ジークがロケットを撃ったら燃えてる場所に攻撃して誘爆させ、バートランドと最後の決闘。
尚、トラックとヘリ両方から吸電が出来るのでチェイスシーンの電力は気にしなくていい。
35--犠牲者の数
この話の間は雷雲から無限に吸電が可能。
雑魚を蹴散らして倉庫を攻撃するとアイスギャングの将軍がコアを持って氷の塔へ逃走。
塔の頂上に到達するとジークからバルブを開ける様に指示が飛ぶ。
最初のバルブの場所は横に出た鉄骨が特徴的なので直ぐ判るはず。
二つ目のバルブへはそのまま通路を伝って逆側に行けばいい。
二つ目の角を曲がった瞬間にクラッシャーが通路端に飛び込んでくるので遠距離攻撃で一旦退かす事を推奨する。
三番目のバルブは塔上部の開けた部分だが、入った瞬間に伏兵が雪崩れ込んでくるので注意。
プラズマ技を使えば楽だが、一旦横のビルに移って塔に居るギャングを撃つ事で一応奇襲を潰せる。
三つのバルブを開けたらタイタン含むギャング達が出現するので倒す。
表示さえ出れば殲滅しなくてもコアを拾う事が出来、拾った瞬間に戦闘は終了。
36--ファイナルピース
プラズマストーム習得。
37--
38--
39(善)--審判の時
ラロッシュの乗ってる船からスタート。
暫く進むと戻るよう指示が出るのでライトニングワイヤーで船を伝って元の岸に戻る。
変電機まで来たらビーストと戦闘、基本的な戦い方はプロローグ戦と変わらない。
気をつける事といったら吸い込み時は逆方向に逃げる、くらい?
変電機のそばに居る間は常に給電してるのでグレネードなど高火力技を惜しみなく使うと良い。
少し時間が経つとクオが襲ってくるが、生成中に氷柱を壊す→攻撃し放題な上に硬くも無いので相手じゃないだろう。
クオは倒しても復活するが相手にする必要は殆ど無い。
プラズマストーム発動後、聖堂の変電機に着くと再びビースト戦。
電力無限&コールが浮遊してる以外は今までと変わりない。
倒したらRFIを起動してエンディングへ、お疲れ様でした。
はっきり言って苦戦する要素が殆ど無く、イージーだとそもそも吸い込み一回見るかどうかくらいの時間で倒せる。
39(悪)--審判の時
基本的にジョンと共闘→ニックスと戦闘の繰り返し。ジョンが近くに居る間は電力自動回復。
工場地帯、公園、教会の三回に分けて戦う。
工場ではRFIビームくらいしか攻撃も無く、停電してる以外は苦も無いはず。
公園以降はオイル爆弾、テレポートドロップも使うようになる。
しかしドロップ以外は動きを止めて撃つのでロケットもグレネードも当て放題。
しかも教会では何故か深追いして来ない(教会の屋根から外に出ない)ので自慢のテレポートも活かせていない有様。
40--残響
ナンバリングは40話目だが、要はクリア後の自由行動。
やり残したサイドミッションや破片&鳩集め、トロフィー取得に
UGCミッション作成など為す事は多い。
ちなみに両カルマクリア時には“二周目にクリアした方に”経験値15000が入り、もう一方のカルマ技がリストに載る。
一部以外はロックが掛かった状態なので習得するにはスタントをクリアする必要がある。
余談だが15000ではメインサブ全ミッションクリアした状態でも全技解放には全然足りない。
最終更新:2011年08月15日 01:35