名大生定番のバイト。
受験の経験も活かせて、教える経験が出来ます。また、卒論や就職活動などで必要になってくる説明する力もつきます。
バイト代:時給1000円~2000円
探し方:FromAなどを見る。友達・先輩のつて。
(自宅生)近所の子を教える。
生協の北部厚生会館の家庭教師の斡旋を利用する。(場所をよく見るべし。)
学内のメディアセンターのアシスタントや、会社から依頼されてホームページを作ったり、入力作業をします。パソコンの扱い方、ソフトの種類に詳しくなれます。ただ、人とはあまり話さないので、会話能力はのびないかも。
バイト代:仕事によってまちまち。時給制と、出来高制があるので、確認しておこう。
探し方:FromAなどを見る。友達・先輩のつて。
品物を並べたり、料理を運んだり、レジをするおなじみのバイト。
いくつかのことを平行してやることが多いので、手際や要領がよくなります。
人手が足りないときに呼ばれることもあるので、勉強・部活・サークルを優先させたい人には向かないかも。
バイト代:低いが、多くの時間働くので時間ある人は稼げる。
探し方:FromAなどを見る。通える範囲の飲食店に「バイト募集中」の張り紙があるかを見る。
工事現場や引越し業者など、体が資本のバイト。
いろいろな年代の人と接することができるので、人生経験としてはやる価値あり!?
昼間の仕事が多いので授業がある日は難しいですが、休日や長期休暇なら出来ます。
バイト代:日給制。即払いとそうでない場合がある。
探し方:FromAなどを見る。友達・先輩のつて。
高校生の受ける模試を監督します。
答案回収や枚数確認などをしますが、それ以外は結構暇です。
貴重な休日をじっとして過ごすのが苦手という人には厳しいバイトです。
バイト代:日給10000円くらい。
探し方:友達・先輩のつて。
最近流行りのenとか、バイトルドットコムとか、DOMO NETです。
ちょっと暇な日にバイトを入れることができます。袋詰め・部品のチェックから、コンサートのバイトなど、いろんなことが経験できます。
ただ、これだけだと収入が不安定になるので、サブのバイトくらいの気持ちでやるのがいいでしょう。
バイト代:時給は安いですが、一度に働く時間が多いので結構稼げる。日払いが多い。
探し方:インターネットで検索。地下鉄や電車の社内広告を見て検索。
他にもいろいろあります^^
定番の探し方です。
おいしいバイトほど募集の打ち切りが早いので、これで探したい人は、情報誌の発売日に注意しましょう。
また、いつも募集しているバイトにも注意しましょう。時給がよくても、きつかったり、中身が…なことがあります。それでもよければ応募してみましょう。
安心できる探し方です。
家庭教師から、PC系、駅員さん、ベビーシッターまでいろいろなバイトを紹介されます。
バイトをする前から、分からないことを気軽に聞けるのもいいですね。
ただ、やめにくいという難点はあります。
登録系のサイトを見つけて、登録する探し方です。
後は興味を持ったもの、日程が合うものを探せばOK。
行くことにしたバイトとその情報を忘れないように気をつけましょう。
大学の生協などにアルバイト募集が掲示されていることがあります。
家庭教師、飲食系、模試監督などいろいろなバイト情報が掲示されます。
休み期間など見逃されているお得なバイトが潜んでいることがあるので、たまにチェックしてみるといいかもしれないです。