クモユニ143形とは
日本国有鉄道(国鉄)に所属していた郵便・荷物合造車。
国鉄分割後はJR東日本に配属
概要
1981年(昭和56年)に身延線の新性能化にともない登場した。投入路線の需要から、郵便・荷物合造車として4両が近畿車輛で製造され、沼津機関区に配置された。
1985年3月に身延線の郵便・荷物輸送廃止にともない、全車が長岡運転所に転属し、同区の旧型車を置き換えた。
(ちなみにこの際にスノープラウを装備するなどの改造が施された模様)
1986年11月、国鉄の郵便・荷物輸送が基本的に廃止されることとなったが、外房線・内房線の新聞荷物輸送はいろんな事情により存続されることとなり、それまで両線で使用されていたモハ72形改造のクモユニ74形を置き換えるために全車が幕張電車区に転属した
(その際スノープラウは撤去された)
登場時は、身延線に同時に投入された115系と同じくワインレッド(赤2号)に白帯(クリーム10号)といういわゆる身延色であったが、長岡運転所への転属により順次湘南色に塗り替えられた(ただし、1のみ幕張への転属前の全般検査をスカ色で出場しており、湘南色の時期はない)。幕張電車区へ転属してからは順次スカ色に塗替えられ、側面の「郵便」表記はなくなった。
1996年(平成8年)12月1日のダイヤ改正で、房総地区の新聞荷物輸送は合理化のため旅客車両(113系電車)を用いて行われることになり、余剰車となった。1と3は長野総合車両所に転属し、車両基地内の入換や職員輸送に用いられていたクモヤ90形を置き換えた
転属の際にスカートは撤去され、のちに連結器も双頭式に交換された。
2010年(平成22年)3月13日のダイヤ改正では、職員輸送が出入区列車に振り替えられて廃止され、以降は基本的に構内入換用となっている。
SSにおいてのクモユニ143形
シーズン1から登場。
ドラッグ軍に所属している
最初は
E491系とともに登場したがすぐやられてしまう。
その後5章で再登場。
ドラッグや
お市といることが多かった。
しかし、復活に頼っていたドラッグを次第に呆れ始め、抗議するもスルーされ、挙句の果てにいらない子扱いされてドラッグ軍をやめた。
その後
バート達に「ドラッグに復讐したい」と誓い、バート達の仲間になる。(しかし、これは作戦の1つであり、ドラッグを倒した後は即バート達を倒す作戦である)
その後バート達がドラッグを倒すとその瞬間に裏切る。しかしそれについてキレたバートにフルボッコにされて退散する羽目になった
技
〒の形をしたエネルギー弾を投げる
体当たり攻撃
ポストに郵便物を入れるような感じで爆弾を相手にINさせる
関連
最終更新:2015年01月07日 23:02