knoppixで脱windows
普段からwebメールを使っていると、あとはbookmarkを共有化
しておくだけ簡単に脱windowsが。
インストール方法もその後の設定も既にwindowsより手間が
かからないというか、knoppixの方が全然楽に。
今のところ不自由しているのは、
しておくだけ簡単に脱windowsが。
インストール方法もその後の設定も既にwindowsより手間が
かからないというか、knoppixの方が全然楽に。
今のところ不自由しているのは、
- 日本語変換がダメダメ
- ソフトオンデマンドのエロビデオサンプルがIEじゃないと見れない
くらいかな。。。。。
いやでも、ストリーミング配信はwindows media playerのみ、
が多いので何とかならんものか。
いやでも、ストリーミング配信はwindows media playerのみ、
が多いので何とかならんものか。
メリットとしては、
- windows updateをしなくても済む
- ウイルスの流行は対岸の火事に
- 新鮮なOSやGUI環境がすぐに手に入る
- とにかくOSのインストールが楽ちん、絶対windowsより楽
かな。
TIPS
knoppixを入手するには
ここでもらうか、http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
本屋さんに行けば必ずCD付きの書籍が見つかるはず。
本屋さんに行けば必ずCD付きの書籍が見つかるはず。
手っ取り早くwindowsとデータの受渡しをするには
Yahooブリーフケースが便利。
ただし一般会員は5MBまでなのでオークションやYBBの人でないと少ない。
ただし一般会員は5MBまでなのでオークションやYBBの人でないと少ない。
hddにインストールしたknoppixのバージョンによる不具合
| version | 動作 |
| 3.9 | OK |
| 4.0 | 表示できない文字がある/firefoxが起動しない |
| 4.0.2 | bootしない |
knoppix3.9以降での日本語変換モードへの切替え
デフォルトはctrl+space
準備編
メールの移行
webメールに移行してしまえば管理が楽。
過去の資産
IMAPサーバや変換ツールを使ってthunderbird用にしておけば
参照することができる。
参照することができる。
- 無料のIMAPサーバ(inter7) http://www.inter7.jp/
- 変換ツール(emlXtracter) http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/mail/mailsupt/emlxtracter.html
webメールの準備
webメールのアカウントを作成しておく。
特徴がこんな感じなので
特徴がこんな感じなので
| Yahoo(日本) | SPAMに強い/高機能だけどYBB会員以外は容量が少ない |
| 容量がでかいけど招待状が必要/仕分けが不便 | |
| Hotmail | IE以外をサポートしてくれそうもないので使わない |
| ライブドア/Infoseek(楽天) | 会社の存続が怪しいのでダメ |
GoogleとYahooを使用する。
人にはGoogleのメールアドレスを教えて、GoogleからYahooに転送。
YahooではReply-ToをGoogleに設定して、Googleアカウントを
バックアップ用途のみに使用、フロントエンドはYahooを使うのが便利。
過去にメーラで受信したのを統合したいからIMAPも公開して欲しい。
人にはGoogleのメールアドレスを教えて、GoogleからYahooに転送。
YahooではReply-ToをGoogleに設定して、Googleアカウントを
バックアップ用途のみに使用、フロントエンドはYahooを使うのが便利。
過去にメーラで受信したのを統合したいからIMAPも公開して欲しい。
ブックマークの共有方法
こんな感じ
windows版firefox(utf8)→YahooBookmark(euc)→
linux版firefox(utf8)
直接bookmark.htmlを持ってくよりも、統合したり外出時に
使えるようにyahooに置くのが便利。
linux版firefox(utf8)
直接bookmark.htmlを持ってくよりも、統合したり外出時に
使えるようにyahooに置くのが便利。
1 YahooBookmarkで複数PCのブックマークを統合
Firefox用のYahooツールバーを日本でも公開してくれればいいのに、
いつまで待っても公開されない。
仕方がないので、単に職場や家や複数のマシンのブックマーク
統合用として割り切る。
firefoxの場合utf8なので一旦eucでsaveしなおさないと
わけのわからん文字だらけになる。
いつまで待っても公開されない。
仕方がないので、単に職場や家や複数のマシンのブックマーク
統合用として割り切る。
firefoxの場合utf8なので一旦eucでsaveしなおさないと
わけのわからん文字だらけになる。
2 bookmarks.htmlを共有する
Yahooブックマークからbookmarks.htmlをエクスポートする。
そいつをutf8でsaveしなおして、Yahooブリーフケースに置いておく。
後は新しいマシンからbookmarks.htmlを落としてインポートするだけ。
そいつをutf8でsaveしなおして、Yahooブリーフケースに置いておく。
後は新しいマシンからbookmarks.htmlを落としてインポートするだけ。
環境構築編
knoppixをhddにインストールする
CDでbootしてから
su knoppix-installer
気が向いたときにOSを入れ直すので、
| 10GB | OS用 |
| 128MB | SWAP |
| 残り | データ、/homeにマウントしたりリンクしたり |
な感じで切っている。
ネットワークやらサウンドカードやらビデオカードの設定は
自動でやってもらえるので、パーティションとインストール
タイプの設定だけでおしまい。
ネットワークやらサウンドカードやらビデオカードの設定は
自動でやってもらえるので、パーティションとインストール
タイプの設定だけでおしまい。
環境設定プログラム
KDEメニュー直下の「コントロールセンター」で行う。
- 英語キーボードの人は、日本語のを抜いておく
フォントの設定
- fontのインストール windows\fontsから持ってきて登録
- fontの設定
- fontのアンチエイリアス設定
firefox/thunderbirdの設定
メニューのフォントは手動で設定しなきゃならない。
~/.mozilla/firefox/<mbox>.default/chrome
~/.mozilla/firefox/<mbox>.default/chrome
* {
font-family:"MS UIgothic" !important;
font-size: 9pt !important
}
openofficeの設定
同じような感じで。
debianのお約束
su apt-get update
Fedora core 5
xinetdのインストール
% yum -y install xinetd % /sbin/service xinetd restart